最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2022年10月22日

「海のクレヨン」 vol.043 (通算394)

こちらの記事は
2022年10月22日配信分の転載です。
メルマガ登録は、このブログの右上のピンクの窓、もしくは
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
から、
広告の入らない独立版が登録できます。
楽しみに読んでくださる方はぜひご登録ください。


**************************************************************************


今回の記事が役立ちそうな方は…

カラーセラピー、塗り絵、モーニングページ、瞑想などに興味がある方
きれいなものが好きな方

などです。

**************************************************************************

六本木の東京ミッドタウンに、
GOOD DESIGN STORE TOKYO が
11月3日まで出店しています。
(常設のお店は丸の内のKITTE の3階にあります。
オンラインショップもあります。
https://gds.tokyo/

そこで、3つ買い物しました。

1つめは、
ダイゴーの、13インチのパソコンの前にぴったり置けるノート。
isshoni(イッショニ)という商品名がついているそうです。
https://shop.daigo.co.jp/item/102829/

先日、フライングタイガーでタスクリスト買ったばかりなのに^^:
https://rawbeauty.seesaa.net/article/491867319.html
でもとても使いやすそうなので、試してみようと思いました。
ダイゴーのオンラインストア見たら、薄口もあるようですけど、
お店にあったのは厚口だけだったので、それを購入。
下のクレヨンと一緒に、インスタあげました。

https://www.instagram.com/p/Cj-CGJwS1Dw/
先日タスクリストを買ったばっかりなのにまた新しいノートを買ってしまいました。こちらは見ての通りパソコンキーボードの前の狭いスペースにもおける横長のノートです。それから左は「海のクレヨン」と言うものです。明日配信予定のメルマガでレポートします。



2つめは、「海のクレヨン」という、
とてもきれいなクレヨンの12色セットです。
https://gds.tokyo/products/sea-crayons?_pos=1&_sid=8e6c7c800&_ss=r
インスタに写真あげました。
https://www.instagram.com/p/Cj-BiCQSgBH/

「海のクレヨン」とは宇宙から海を撮影した色だけで構成したクレヨンだそうです。暖色もありますが、通常のクレヨンのように色が均等に構成されているわけではありません。明日配信予定のメルマガでレポートします。


これが今回の記事のメインです。

「塗り絵」とか、「マインドマップ」とか、
何も考えずに色を塗ることでリラックする時間が欲しくて、
ミッドタウンには3階に色鉛筆で有名な「ファーバーカステル」もあるので
https://www.tokyo-midtown.com/jp/shops/SOP0000106/
いつもうろうろしていたのですが、
https://www.faber-castell.jp/
高すぎて勇気が出ないでいました。

「海のクレヨン」とは、
世界中の海の衛星写真の中から集められた
「実在する海の色」
でも
「名前のない色」
の中から12色を選んだそうで、
ですから、その12色を使って絵を描くと、必ず
「海っぽく」なる、というクレヨンです。

ただそれだけのために存在するクレヨンなのですが、
何をどう使っても、自然な色になるのが気持ちがよさそうです。

それから「クレヨン」は、フェルトペンと違って、いちいち
キャップをとったり使用後にまたはめたり
という手間がかからないので、
「このこと描きたい!」と思ったらキャップをとったりはめたりする時間に
イライラしてしまうわたしにぴったりです。^^

上の手元に置いておいて、マインドマップの枝を描くのにつかったり、
ただ単に「手慰み」「いたずら描き」に使うと、
脳に気持ち良い刺激が与えられそうです。

3つ目は、スモカ、という、歯磨きの老舗が作った、
MASHIRO という商品名の
文字通り「歯磨き粉」パウダータイプの歯磨きです。
https://mashiro-smoca.jp/

実は、わたしは歯があまり白くないのです。
理由は... 野菜の食べ過ぎで、色素新着しやすいのです!
そのうえ、歯磨き粉を、もう10年以上使っていなかったのです。
歯磨き粉って、使わなくても、歯の健康、保てるのですよ。
ちゃんと磨きさえすれば。

でも、こちらは、お店で香りを試して、これならいいかなと思って、
一つ買ってみました。
研磨剤として超微粒のマイクロシリカを使っているそうです。

1ボトルで3ヶ月使えるとのことなので、
他のノート、クレヨンと合わせて、3ヶ月、使ってみようと思います。



今回のお話は、ここでおしまいです。
ご愛読いただきまして、まことにありがとうございました。
次回も楽しみにしていただけるように、頑張ります!


ロービューティジャパンの野菜くだもの通信
vol.43 発行人 石塚とも

ブログ
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
このメルマガのバック・ナンバー
http://rawbeauty.seesaa.net/category/27696233-1.html

このメルマガの投げ銭ページ
一口100円で、何口でも投げ銭できます。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n3328054a5d8f




外国語学習メルマガ「しみこませる英語力」
(独立版できました)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_shimikomaseru/

☆★☆ 英語無料e-bookDLできます ☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。 』
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
生の野菜と果物をたくさん食べる価値をお伝えしました。
http://goo.gl/jcnftQ


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
独立版
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
(メルアド変更・解除)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/fm_change.html


連絡先アドレス
rawbeauty8あっとgmail.com

本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


posted by 石塚とも at 12:07| 「野菜くだもの通信」バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする