こちらの記事は
2022年11月16日配信分の転載です。
メルマガ登録は、このブログの右上のピンクの窓、もしくは
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
から、
広告の入らない独立版が登録できます。
楽しみに読んでくださる方はぜひご登録ください。
**************************************************************************
「ポワローねぎ」…これぞわたしの大好物の一つ!
vol.048 のピュレ・スープの記事
https://rawbeauty.seesaa.net/article/493350072.html
で、 「ポワローねぎ」って解説なしでさらっと書いちゃったのですが、
「ポロ porro」はイタリア語
「ポワロー poireau 」はフランス語
「リーキ leek 」は英語です。
日本では高級スーパーでのみ見かける、ふっとい長ネギのことです。
日本のネギとの味の違いは、「薬味にはなるような強い風味はない」
ということです。
生のレシピは見たことありません。
オーストラリア産かオランダ産が多いですが、
いずれにせよ、1本700円ぐらいします。。。
こちらの近所の八百屋で見たらオーガニックでもそうでなくても
1キロ6ユーロ(900円)、1本150gぐらいなので130円ぐらい。
一年中、いつでもある野菜の1つ。
そして、わたしのだ〜〜〜〜〜い好物野菜の一つ。
日本の「ネギ」と同じで、日常生活に欠かせない野菜だから、
こんなふうに、どど〜〜〜んとあります。
(インスタに写真あげました)
https://www.instagram.com/p/Ck-_pZZtgcL/
緑の部分の上の方は硬くて食べられないので、
最初から切って売っているのもあります。
その分単価が上がりますが、すぐに使えます。
(インスタに写真あげました)
https://www.instagram.com/p/Ck_AjAuNB26/
わたしがフランスに行って驚いたことの一つが、
この「ポワローねぎ」がメインの食事でお腹がいっぱいにできる、ということ。
加熱すると糖質が増えて甘くなるのと、
繊維がたくさんでお腹がはるからだと思います。
一人2本分ぐらい豪快に蒸して、
蒸し上がったら、ヴィネグレットであえたらそれで立派な一品。
サラダとパンと、さすがにちょっと軽すぎるなと思ったら
コンテ・チーズ一切れ食べてご飯終了。
材料費も300円ぐらい??
一年中ある野菜だけど、冬の煮込みに欠かせない。
ポトフには絶対。
…と書いたけど、夏のビシソワーズにも欠かせない。
ただ、「ビシソワーズ・スープ」はアメリカのレシピです。
日本で「リーキ」で検索すると、
「リーキのグラタン」のレシピがよく出てくるのですが、
わたしの限られた経験の話になりますが、
家庭料理で「グラタン」を出してもらったこと、一度もないです。
近頃はベシャメル・ソースにチーズたっぷり、みたいな
フランス料理は健康上敬遠されてるからか、
でもそれより、「手がかかるから」っていうのが
大きな理由な気がします…。
ただ、
「ポワローねぎのキッシュ」は定番で、
パン屋でよく見かけます。
ところで、ポワローねぎは地中海原産なのですが、
今ではウェールズの国花なんだそうです。
いわゆる「葱坊主」の花じゃなくて、
緑と白の葉のまんま国花らしい。
ウェールズの国旗は上半分が緑、下半分が白で、
その上に赤い竜が書いてあるんですが、
この「緑」と「白」がポワローねぎを表すのだそうです。
参考
https://www.worldfolksong.com/national-anthem/topics/flag-of-wales.html
次回の号で、今回渡仏当初、ウツ〜っぽかった理由を
書きたいと思うのですが(もう書いちゃいます。日照時間です)、
ポワローねぎ食べて元気になって…、いやはや単純であります。
今週いっぱい冷たい雨が降り続くようですので、
家で温かいポワローねぎのスープを作って、
のりきりたいと思います。
今回のお話は、ここでおしまいです。
ご愛読いただきまして、まことにありがとうございました。
次回も楽しみにしていただけるように、
いい記事を書きたいと思います。
ロービューティジャパンの野菜くだもの通信
vol.050 発行人 石塚とも
ブログ
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
このメルマガのバック・ナンバー
http://rawbeauty.seesaa.net/category/27696233-1.html
このメルマガの投げ銭ページ
一口100円で、何口でも投げ銭できます。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n3328054a5d8f
外国語学習メルマガ「しみこませる英語力」
(独立版できました)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_shimikomaseru/
☆★☆ 英語無料e-bookDLできます ☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。 』
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf
☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g
☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
生の野菜と果物をたくさん食べる価値をお伝えしました。
http://goo.gl/jcnftQ
登録・解除フォーム
(まぐまぐ版)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
独立版
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
(メルアド変更・解除)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/fm_change.html
連絡先アドレス
rawbeauty8あっとgmail.com
本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。
2022年11月16日
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6 |
(2022/12/16更新)