無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2023年05月13日

(またか?)(恒例?)「ノートを変えました」 vol.089(通算440)

こちらの記事は
2023年5月13 日配信分の転載です。
メルマガ登録は、このブログの右上のピンクの窓、もしくは
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
から、
広告の入らない独立版が登録できます。
楽しみに読んでくださる方はぜひご登録ください。


**************************************************************************

ずっと愛用しているノートがあればカッコいいんですが、
まだ100%と思えるものに出会っていないから、
1〜2年に1度変えるはめになります。
前に、「これぞ最終形!」と思って愛用していた
モレスキンのスマートペンをやめてしまったし…
(ちなみにこれ。ペンとスマホのアプリが連携して、
手書きの内容がそのままスマホアプリに転記される、というもの)
https://amzn.to/3I7lHdv




しかも、今回愛用し始めたノートは、
以前一度購入してみたものの、「使いづらい!」と思って
処分してしまったものを買い直したし(大汗)

今回購入したのは、これです。
「半永久的に使えるノート A5 NEWYES スマートノート
耐水 濡れた布で消せる Everlast 消せるノート (黒, A5)」
というもの。
https://amzn.to/3MktfMu


商品名が似たようなのでややこしいですが、
「スマートペン」と
「スマートノート」は、
製造・販売している会社もまったく違うし、
仕組みもかなり違います。

「スマートノート」は、
「スマート」って名前がついているけど、
まったく電気を必要としない、アナログなノートです。
使うペンも、こすって消せるペン(どこのメーカーでもOK)で、
充電を必要としませんし、コンビニで買えます。
そう、「スマートノート」のいいところは、
ノートもペンも充電を必要としないところ。
だから、起動が早い。
ふつうの紙のノートと同じように、さっと書き出せます。

デジタル化する方法も比較的古臭くて、
スマホで写真にとるまたはスキャンして保存する、です
ただ、そのぶん縛りが少ないというか、専用アプリを使う必要はなく
(CamScanner が推奨されてますが、別になんでもよいです)
自分で好きなように、JPGでもPDFでも保存できます。

そして、使い終わったノートをどうするか、というと、
これも電気を必要とせず、
水で濡らした布で拭く、またはドライヤーの熱を当てるのです。
特殊な紙でできていて、濡らしても破れないのです。
でも、あくまでもデジタルじゃない(笑)

しかしそうすると、インクを消すことができるので、
また、一から書き直せるのです。
まったくデジタルじゃない(笑)

わたしがこのノートを再評価した理由
・充電がいらない
・起動が早い(ってか、ペンのキャップとればいいだけ)
・ペンがどこでも買える
・ノートが軽い、電車とかでも開きやすい
・たくさん書いても「ノートがなくならないか、次を買い足さなくてよいか」
心配しなくていい

この一番最後の
「ノートがなくならないか心配しなくていい」
というのがかなり大切で、
今まで、アイディアを書き始めるとノートが足りなくなり、
思考がとぎれてしまうのが怖くて、最初から大人買いするけど
それでも怖くて使えない、結果、在庫がいっぱいある、
というノートが、いくつかあります。
モレスキンとかもったいなさすぎ…

紙のノートは、せっかく書いても後から検索しづらいし…

今は、写真もしくはスキャンさえできればテキスト化できるし、
日付順に並べて保存することもできます。

スマートノートは、
「夢や計画部分」
「カレンダー部分」
「ToDOリスト部分」
「自由記述部分(罫線とドット)」
に分かれていて、
そのうち使いやすいページを選んで書くことができます。
カレンダーやToDoリストは、
書き終わったら消してまた
新しい週やリストを作ることができます。

なんでこんなにノートにこだわるのか、っていったら、
だって、自分の頭に入れるものも、
自分の頭から出てきたものも、資産だと思うから。
字だけじゃなくて、絵でもいいんですけど。

いまどき、どんな職業だって、肉体労働だって、
頭を使わない職業はない。
職業だけでなく、趣味も、人間関係も、頭使う。

とくに、自分の頭から出てくるものは、
他の人の頭では取替がきかないのだから、
しっかり保存、整理、次に活かす。

日常のノートに加えて、
わたしはこのスマートノートで、語学学習が一層はかどるような
気がしています。
単語カードも、使いだしたらきりがないものなので、
このノートで語彙増強するのを楽しみにしています。



今回のお話は、ここでおしまいです。
ご愛読いただきまして、まことにありがとうございました。
次回も楽しみにしていただけるように、
いい記事を書きたいと思います。


ロービューティジャパンの野菜くだもの通信

ブログ
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
このメルマガのバック・ナンバー
http://rawbeauty.seesaa.net/category/27696233-1.html

このメルマガの投げ銭ページ
一口100円で、何口でも投げ銭できます。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n3328054a5d8f


外国語学習メルマガ「しみこませる英語力」
(独立版できました)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_shimikomaseru/

☆★☆ 英語無料e-bookDLできます ☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。 』
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
生の野菜と果物をたくさん食べる価値をお伝えしました。
http://goo.gl/jcnftQ


登録・解除フォーム
(独立版・登録)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
(独立版・メルアド変更・解除)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/fm_change.html
(まぐまぐ版)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

twitter : tomoishizuka
instagram: tomoishizuka

posted by 石塚とも at 22:07| 「野菜くだもの通信」バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。