こちらの記事は
2023年7 月29日配信分の転載です。
メルマガ登録は、このブログの右上のピンクの窓、もしくは
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
から、
広告の入らない独立版が登録できます。
楽しみに読んでくださる方はぜひご登録ください。
**************************************************************************
Topic 1 尾骨完治
7月7日にやってしまった尾骨損傷ですが、
軽傷ですんだようで、今週はもうすっかり完治、後遺症もなく、
普段通りに飛び回れるようになりました。
お気遣いのメッセージをくださった皆様、ありがとうございます。
一方、今回の一件で、自分のオーバーワークや
不注意、やりたいことがうまく進まないことによるストレス感などとも
向き合うことになりました。
そうしたら、Topic 2で紹介する、緊急寄稿ができあがりました。
**************************************************************************
Topic 2
緊急寄稿 「もう一度天才になりたい」あるいは
「一度でいいから天才になってみたい」
と思っているおとな、オジサン、オバサンへ
タイトルを思いついて、「ああこれだわ、わたしの追求すること」って
思いました(照)。
でも、恥ずかしがっている場合ではなく、
まじめに追求したいので、
今、「もう一度天才になるために」
できると思うことを書きました。
こちらは有料記事になります。
同じことを考えている方にとっては、参考になる内容だと思います。
よかったら、どうぞご購読ください。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/ne3a3f9be001b
今回のお話は、ここでおしまいです。
ご愛読いただきまして、まことにありがとうございました。
次回も楽しみにしていただけるように、
いい記事を書きたいと思います。
ロービューティジャパンの野菜くだもの通信
ブログ
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
このメルマガのバック・ナンバー
http://rawbeauty.seesaa.net/category/27696233-1.html
このメルマガの投げ銭ページ
一口100円で、何口でも投げ銭できます。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n3328054a5d8f
外国語学習メルマガ「しみこませる英語力」
(独立版できました)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_shimikomaseru/
☆★☆ 英語無料e-bookDLできます ☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。 』
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf
☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g
☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
生の野菜と果物をたくさん食べる価値をお伝えしました。
http://goo.gl/jcnftQ
登録・解除フォーム
(独立版・登録)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
(独立版・メルアド変更・解除)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/fm_change.html
(まぐまぐ版)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
twitter : tomoishizuka
instagram: tomoishizuka
threads : tomoishizuka
連絡フォーム
http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=72381
メールアドレス
rawbeauty8あっとgmail.com
本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。
2023年07月22日
「Threads(スレッズ)のフォローは0でいこうと思った理由 / バレエの発表会で踊りました、15年ぶり2回め(え、骨折は?) / 小学生の友だちができた」 vol.098 (通算449 )
こちらの記事は
2023年7月22日配信分の転載です。
メルマガ登録は、このブログの右上のピンクの窓、もしくは
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
から、
広告の入らない独立版が登録できます。
楽しみに読んでくださる方はぜひご登録ください。
**************************************************************************
Topic 1 Threads(スレッズ)のフォローは0でいこうと思った理由
スレッズの話を書こうと思っているうちに、
全然話題にならなくなってしまいましたね。
当初の登録者数はすごかったみたいだけど(わたしも登録したけど)
その後どうなったのかな?
今見たら、フォロワーさんたちも、
インフルエンサーと呼ばれる人たちも、のきなみ一週間ぐらい前で
投稿が止まってますね…
わたしも開設当初すぐにアカウントは作りましたが、
その際に「インスタのフォローしてる人を全員フォローしますか?」という
質問に「ノー」と答えたので、フォロー数はゼロ、
その後誰もフォローしてないから、ゼロのままです。
で、今後、フォローはしないでやってみようと思います。
理由
・誰をフォローしてるのか公衆に明らかにするのって、
すごい個人情報垂れ流しじゃない?(危険)
・読みたい投稿は、フォローしてなくても検索して追っかけて読んでるから
(フォローしてくださった方の投稿はいちいち回って読んでいます。
「いいね」と思った投稿には「いいね」つけてるから、何に共感してるかは
明らかになっている)
・フォロー数、フォロワー数って、テレビにおける「視聴率」みたいなもので
ちゃんと読まれたり共感を得ているかどうか、とは実は関連がない
テレビの視聴率は、機械をとりつけて、テレビのスイッチが入ってれば
「見てる」と見なされるので、部屋に誰もいなくても、猫だけが見ていても
「視聴率」にカウントされちゃいます。
だから、視聴「率」調査で視聴「質」は測れない、と言われています。
なので、ビジネスで使う人は視聴「率」にあたるものも大事ですが、
一般の人間には、個人情報垂れ流すデメリットはあっても
メリットってないんじゃないの?
…と書こうと考えているあいだに、スレッズは盛り上がらなくなってしまったのですが、
Meta のやることなので、今後どうなるかはわからないですけどね。
とりあえず、わたしも、
「投稿もしないし、アプリを開くことさえしない」フツーの人になっちゃいました。
******************************************************************
Topic2 バレエの発表会で踊りました、15年ぶり2回め(え、骨折は?)
尾骨損傷の心配をしてメールくださった皆様、ありがとうございます。
ドクターの正確な診断は
「ヒビらしきものが見えるが、微妙。
もしも骨までいってなければ、全治2週間、
いってたら、全治3〜4週間」
と言われていたのですが、
この診断は正しく、
「ひびらしきもの」程度で済んだようで、
今週になってから、日をおうごとに、痛みがひいていきました。
それで、月曜日から、本当に楽しみにしていた
(これに出るために全力で予定を組んだといっていい)
バレエの集中講習に行きました。
4日間練習して、5日目に、ミニパフォーマンスがあり、
希望者は全員出演できます。
わたしがこちらの先生を好きなのは、
「バレエは芸術なのだから」という信念がすごいんです。
だから、パフォーマンスも、年に何回も企画・実行されます。
参加費無料で、場所は公共体育館、
衣装はみんなで同じ色のレオタードを着るだけ、といった
素朴な演出ですが、
「大掛かりにしなくても、こんなふうにできるんだな」といつも感心します。
初心者からプロ志望まで一緒に踊るのですが、
わたしは、月曜日の段階ではまだ痛みが30%ぐらいは残っていて
そのときはまだ不安だったので、
いちばん下の初心者レベルの群舞に入れてもらいました。
振り付けにシャンジュマン、エシャペ(=垂直方向のジャンプ)があって
やばかったんですけどね^^;;
振りを本番で間違えるというやばさでしたが、
なんとか終了できました。
金曜日だったので、友だちも誰も見に来られなかったので
スチール写真も動画もまだ手元にないし
SNSにアップもされてないのですが、
今、こういうことをやると、必ずどこかで公衆の面前に触れる事態に
なりますから、そのうち流れてくるでしょう。
そのときは、ご笑納ください。
文字通りこの言葉がぴったりのできです…。
ちなみに、痛みは、薬をもらいにいった怪我2日めを100とすると、
今、「2」ぐらいです。ちょっと違和感、程度まで収まりました。
あーよかったです。
心配してくださった皆様、重ねてありがとうございました。
**************************************************************************
Topic3 小学生の友だちができた
上の、バレエのミニ・パフォーマンスの続きです。
群舞、ということは、チームプレイです。
初心者チームなので、チームメイトは小学生と大学生。
でも、「チーム」ってすごいですね。
終了後、みんなで感じる達成感。
練習中、ひとりの小学生の女の子に
「トモコ、トモコはポワントで踊りたいと思わないの?
わたしはいつになったらポワントで踊れるの?」
と真顔で相談され、
バレエをやってたら、誰でも思うことだよね〜、と
なんだか感無量になってしまいました。
「もうちょっとたったら踊れるよ、先生とよく話し合って」
と答えるのが精一杯でしたが。
全プログラムが終了して、帰るときに、
彼女が笑顔でハグを求めてきたので、またまた感無量に。
通常レッスンは年齢別なのですが、
講習会はまた一緒だから、来年はきっと上手になってるだろうな。
わたしも頑張らないと!
と、小学生と並んで一度スタートラインに立てる人生、
ありがたいかぎりです。
今回のお話は、ここでおしまいです。
ご愛読いただきまして、まことにありがとうございました。
次回も楽しみにしていただけるように、
いい記事を書きたいと思います。
ロービューティジャパンの野菜くだもの通信
ブログ
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
このメルマガのバック・ナンバー
http://rawbeauty.seesaa.net/category/27696233-1.html
このメルマガの投げ銭ページ
一口100円で、何口でも投げ銭できます。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n3328054a5d8f
外国語学習メルマガ「しみこませる英語力」
(独立版できました)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_shimikomaseru/
☆★☆ 英語無料e-bookDLできます ☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。 』
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf
☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g
☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
生の野菜と果物をたくさん食べる価値をお伝えしました。
http://goo.gl/jcnftQ
登録・解除フォーム
(独立版・登録)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
(独立版・メルアド変更・解除)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/fm_change.html
(まぐまぐ版)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
twitter : tomoishizuka
instagram: tomoishizuka
threads : tomoishizuka
連絡フォーム
http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=72381
メールアドレス
rawbeauty8あっとgmail.com
本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。
2023年7月22日配信分の転載です。
メルマガ登録は、このブログの右上のピンクの窓、もしくは
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
から、
広告の入らない独立版が登録できます。
楽しみに読んでくださる方はぜひご登録ください。
**************************************************************************
Topic 1 Threads(スレッズ)のフォローは0でいこうと思った理由
スレッズの話を書こうと思っているうちに、
全然話題にならなくなってしまいましたね。
当初の登録者数はすごかったみたいだけど(わたしも登録したけど)
その後どうなったのかな?
今見たら、フォロワーさんたちも、
インフルエンサーと呼ばれる人たちも、のきなみ一週間ぐらい前で
投稿が止まってますね…
わたしも開設当初すぐにアカウントは作りましたが、
その際に「インスタのフォローしてる人を全員フォローしますか?」という
質問に「ノー」と答えたので、フォロー数はゼロ、
その後誰もフォローしてないから、ゼロのままです。
で、今後、フォローはしないでやってみようと思います。
理由
・誰をフォローしてるのか公衆に明らかにするのって、
すごい個人情報垂れ流しじゃない?(危険)
・読みたい投稿は、フォローしてなくても検索して追っかけて読んでるから
(フォローしてくださった方の投稿はいちいち回って読んでいます。
「いいね」と思った投稿には「いいね」つけてるから、何に共感してるかは
明らかになっている)
・フォロー数、フォロワー数って、テレビにおける「視聴率」みたいなもので
ちゃんと読まれたり共感を得ているかどうか、とは実は関連がない
テレビの視聴率は、機械をとりつけて、テレビのスイッチが入ってれば
「見てる」と見なされるので、部屋に誰もいなくても、猫だけが見ていても
「視聴率」にカウントされちゃいます。
だから、視聴「率」調査で視聴「質」は測れない、と言われています。
なので、ビジネスで使う人は視聴「率」にあたるものも大事ですが、
一般の人間には、個人情報垂れ流すデメリットはあっても
メリットってないんじゃないの?
…と書こうと考えているあいだに、スレッズは盛り上がらなくなってしまったのですが、
Meta のやることなので、今後どうなるかはわからないですけどね。
とりあえず、わたしも、
「投稿もしないし、アプリを開くことさえしない」フツーの人になっちゃいました。
******************************************************************
Topic2 バレエの発表会で踊りました、15年ぶり2回め(え、骨折は?)
尾骨損傷の心配をしてメールくださった皆様、ありがとうございます。
ドクターの正確な診断は
「ヒビらしきものが見えるが、微妙。
もしも骨までいってなければ、全治2週間、
いってたら、全治3〜4週間」
と言われていたのですが、
この診断は正しく、
「ひびらしきもの」程度で済んだようで、
今週になってから、日をおうごとに、痛みがひいていきました。
それで、月曜日から、本当に楽しみにしていた
(これに出るために全力で予定を組んだといっていい)
バレエの集中講習に行きました。
4日間練習して、5日目に、ミニパフォーマンスがあり、
希望者は全員出演できます。
わたしがこちらの先生を好きなのは、
「バレエは芸術なのだから」という信念がすごいんです。
だから、パフォーマンスも、年に何回も企画・実行されます。
参加費無料で、場所は公共体育館、
衣装はみんなで同じ色のレオタードを着るだけ、といった
素朴な演出ですが、
「大掛かりにしなくても、こんなふうにできるんだな」といつも感心します。
初心者からプロ志望まで一緒に踊るのですが、
わたしは、月曜日の段階ではまだ痛みが30%ぐらいは残っていて
そのときはまだ不安だったので、
いちばん下の初心者レベルの群舞に入れてもらいました。
振り付けにシャンジュマン、エシャペ(=垂直方向のジャンプ)があって
やばかったんですけどね^^;;
振りを本番で間違えるというやばさでしたが、
なんとか終了できました。
金曜日だったので、友だちも誰も見に来られなかったので
スチール写真も動画もまだ手元にないし
SNSにアップもされてないのですが、
今、こういうことをやると、必ずどこかで公衆の面前に触れる事態に
なりますから、そのうち流れてくるでしょう。
そのときは、ご笑納ください。
文字通りこの言葉がぴったりのできです…。
ちなみに、痛みは、薬をもらいにいった怪我2日めを100とすると、
今、「2」ぐらいです。ちょっと違和感、程度まで収まりました。
あーよかったです。
心配してくださった皆様、重ねてありがとうございました。
**************************************************************************
Topic3 小学生の友だちができた
上の、バレエのミニ・パフォーマンスの続きです。
群舞、ということは、チームプレイです。
初心者チームなので、チームメイトは小学生と大学生。
でも、「チーム」ってすごいですね。
終了後、みんなで感じる達成感。
練習中、ひとりの小学生の女の子に
「トモコ、トモコはポワントで踊りたいと思わないの?
わたしはいつになったらポワントで踊れるの?」
と真顔で相談され、
バレエをやってたら、誰でも思うことだよね〜、と
なんだか感無量になってしまいました。
「もうちょっとたったら踊れるよ、先生とよく話し合って」
と答えるのが精一杯でしたが。
全プログラムが終了して、帰るときに、
彼女が笑顔でハグを求めてきたので、またまた感無量に。
通常レッスンは年齢別なのですが、
講習会はまた一緒だから、来年はきっと上手になってるだろうな。
わたしも頑張らないと!
と、小学生と並んで一度スタートラインに立てる人生、
ありがたいかぎりです。
今回のお話は、ここでおしまいです。
ご愛読いただきまして、まことにありがとうございました。
次回も楽しみにしていただけるように、
いい記事を書きたいと思います。
ロービューティジャパンの野菜くだもの通信
ブログ
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
このメルマガのバック・ナンバー
http://rawbeauty.seesaa.net/category/27696233-1.html
このメルマガの投げ銭ページ
一口100円で、何口でも投げ銭できます。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n3328054a5d8f
外国語学習メルマガ「しみこませる英語力」
(独立版できました)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_shimikomaseru/
☆★☆ 英語無料e-bookDLできます ☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。 』
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf
☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g
☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
生の野菜と果物をたくさん食べる価値をお伝えしました。
http://goo.gl/jcnftQ
登録・解除フォーム
(独立版・登録)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
(独立版・メルアド変更・解除)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/fm_change.html
(まぐまぐ版)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
twitter : tomoishizuka
instagram: tomoishizuka
threads : tomoishizuka
連絡フォーム
http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=72381
メールアドレス
rawbeauty8あっとgmail.com
本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。
2023年07月16日
「イケアのハンガーvsながしおのハンガー/ 「デカトロン」ってスポーツ用品店です / 転んで坐骨にひびが入りました/フランスの夏はコンベクションオーブン」vol.097 (通算448 )
こちらの記事は
2023年7 月15日配信分の転載です。
メルマガ登録は、このブログの右上のピンクの窓、もしくは
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
から、
広告の入らない独立版が登録できます。
楽しみに読んでくださる方はぜひご登録ください。
**************************************************************************
先週、発行できなくて、ネタがたまっているので
今回は4ネタです。。
topic 1 「イケアのハンガーvsながしおのハンガー」
日本で使っているクローゼットの中のハンガーを
総入れ替えしました。
今までイケアの
SPRUTTIG スプルッティグ
https://www.ikea.com/jp/ja/p/spruttig-hanger-black-40317078/
という激安プラスチックハンガーを使っていましたが、
「使いやすさ」という点では、
評価できずに終わりました。
とくに、ハンガーの「首」に当たる部分が使いづらかったです。
短すぎて高いところにかけると服が取りづらいし、
首のすぐ下のくぼみに服が引っかかってしまって、
服がとりづらく、朝の忙しい時間にはストレスでした。
それと、「薄い」ハンガーは、ワードローブの中に服をたくさんかけられますが、
服が呼吸できないぐらいぎちぎちになってしまうので、
天然繊維のためにはよろしくないのではないか?
と思い始めました。
それで、このたび、木製ハンガーに統一することにしました。
まず、イケアの木製ハンガー「BUMERANG ブメラング」
https://www.ikea.com/jp/ja/p/bumerang-hanger-natural-30238538/
というのを購入してみたのですが、
これも気に入りませんでした。
木目が粗くて、ざらざらして、服にひっかかるのです。
衣服に詳しい友人が「『ながしお』というところのがいい」というので、
サイトを見たところ、
「こんまりさんに推奨されたハンガー」というのが出てきました。
https://www.hanger.jp/c/konmari/gd7682
20本6600円だったので、ちょっと予算オーバーでしたが、
「無塗装」というのは結果的に良かったです。
無塗装だと木が服の湿気を吸収してくれますし、
手触りもよいです。
ボトムハンガーはイケアに比べると相当値段がはるので
(イケア1本179円 ながしお 2本1650円)
全部交換できずにいますが、
イケアのクリップ式のボトムハンガーは、クリップの力が弱くて
しょっちゅう落ちてくるので、
しっかりクリップするながしおのはストレスは格段に減ります。
https://www.hanger.jp/c/gr59/gr31/gr38/4580522643016

ちなみに、ワードローブそのもの(IKEAのPAX)にも最近、引き出しをインストールして
収納力と整理しやすさがかなりアップしました。
**************************************************************************
topic 2 「デカトロン」ってスポーツ用品店です
「デカトロン」はフランスno.1 のスポーツ用品小売店です。
そして日本にもあります。
https://www.decathlon.co.jp/
しかし、日本での知名度はめちゃめちゃ低いと思います。
なにしろ、名前が覚えづらいですね。
「デカ」はギリシャ語で「10」の意味、
「トロン」は、「バイアスロン」「トライアスロン」と同じ「競技」の意味です。
英語でもathlete =アスリートで「競技者」の意味ですね。
つまり、「十種競技」という造語で「スポーツなんでもござれ!」の
意味なのです。
「日本にある」と書きましたが、
実店舗の幕張と西宮は、昨年閉店してしまい、
現在、公式サイトと楽天でオンラインのみの営業を続けています。
しかし、今回、日本のオンラインショップで、
いくつかフィットネスウェアを注文しました。
たとえば、ヨガウェアのこの上下とか
トップ 1490 円
https://www.decathlon.co.jp/products/womens-seamless-dynamic-yoga-tank-top?_pos=21&_sid=c71f32287&_ss=r
ボトム 1490円
https://www.decathlon.co.jp/products/yoga-78-leggings-premium-seamless?_pos=32&_sid=e68b255f2&_ss=r
ローフード生活に変えて運動大好きになったときに
購入したスポーツウェアをずっと
使ってきたのですが、
最近身体を動かす機会が多いので、少し買い足したいと思いました。
あと、自宅ワークウェアとしても持っておきたいと思いました。
デカトロンは、イケアと同様、典型的な郊外型の店です。
フランスだと、車じゃないとアクセスできないような不便な場所に、
どどーんと大きな店舗があります。
パリ市内にも、マドレーヌ広場やサンジェルマン・デ・プレにあるので、
行けない場所ではないのですが、
観光旅行でわざわざ行きたいとは思わなそう。
このように、郊外型で知名度が低くて、しかも名前が覚えにくい店が日本に進出してくると、
うまくいかない場合が多いんですよね。
イケアも、第1回目の日本進出の際は、撤退を余儀なくされています。
デカトロンの場合は、日本とヨーロッパの人気スポーツの違いも、
逆風の原因の1つのはずです。
サッカーはあるけど、野球用品がない!
夏はバカンス文化でアウトドア(登山、キャンプ)カラーが非常に強い。
でも、オリジナルブランドの品質は悪くありません。
12時までに注文すれば当日発送だし、
試着後返品は365日可能です。
たくさん数が必要という方、
低予算に抑えたい方
ワークウェアとして使いたい方、
選択肢に入れるのはありだと思います。

↑フランスの郊外店。どどんと広いプレハブに、スポーツウェア、キャンプ用品、
エアロバイクなどもあります。

オリジナルブランドは安いです。
家でテレワークや、ワンマイルウエアとしてよく購入されています。

フランスでは25ユーロのままでしたが、日本では1490円に値下げされてたパンツを
買ったのでちょっとお得でした。
**************************************************************************
topic 3 (風呂場で)転んで坐骨にひびが入りました
はーい、今回の大事件。
先週、急遽病院に行かないといけなかったので、
メルマガが発行できませんでした。
ひとりでなんでもやっていると、こういうとき、予定が狂ってしまいますね。
先週の金曜日、積極的に活動していたのですが、
暑いのに、ちょっとあまりに詰め込みすぎました。
(その日は、2万5000歩ぐらい歩いていました)
そして、あまりの暑さのため
自宅ではない某所で場所でシャワーを浴びたのですが
なれない場所で、脱衣場のマットを踏みそこねて、
床ですべって尻もち! 尾骨と坐骨を強打。
なんとか受け身をとった左腕も、空振りして、大きな青あざに。
まさか骨まで来てるとは思わず、翌日土曜日、
楽しみにしていたバレエトレーニングにまで
参加。人間、夢中になってると怖いです。
しかしその日の午後、レントゲン撮ったら
「うーん、ひびらしきものが見えるね〜」と診断。
その日はまだ現実を認識できてなかっためか、痛さも感じず、
翌日になって、あらためて痛みが強くなり、
鎮痛剤を処方してもらうぐらい痛みが強くなりました。
現在、一週間たちましたが、骨なので、まだまだ
痛みは続きそうです。
スクワットとか、ソファベッドの折りたたみができません。

ちょっとお目汚し。。。転んでから一週間たちましたがまだこんな感じです。
**************************************************************************
topic 4 「 フランスの夏はコンベクションオーブン」
しかし、渡仏の日程は変えたくなかったので
(この日のために全部準備していた!
日程変えたら10万円の航空券差額!)
そろそろと、飛行機に乗って、パリにやって来ました。
フランスに来る直前に、日本に戻ってきた友人に
「パリの方が暑いよ、エアコンないからエアコンのある日本の方がラク」と
言われていましたが、
なるほど確かに、こちらの暑さもキツイです。
湿気がないけど、乾燥した空気の中を、太陽がじりじり照りつけてきます。
文字通り「焼ける」「焦げる」感じです。
バスがエアコンがないのが多くて、本当に「暑い箱」の中で
じっと耐える感じ。
日本の猛暑が「蒸し器」なら、
ヨーロッパの猛暑は「コンベクションオーブン」なのです。
今回のお話は、ここでおしまいです。
ご愛読いただきまして、まことにありがとうございました。
次回も楽しみにしていただけるように、
いい記事を書きたいと思います。
ロービューティジャパンの野菜くだもの通信
ブログ
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
このメルマガのバック・ナンバー
http://rawbeauty.seesaa.net/category/27696233-1.html
このメルマガの投げ銭ページ
一口100円で、何口でも投げ銭できます。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n3328054a5d8f
外国語学習メルマガ「しみこませる英語力」
(独立版できました)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_shimikomaseru/
☆★☆ 英語無料e-bookDLできます ☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。 』
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf
☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g
☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
生の野菜と果物をたくさん食べる価値をお伝えしました。
http://goo.gl/jcnftQ
登録・解除フォーム
(独立版・登録)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
(独立版・メルアド変更・解除)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/fm_change.html
(まぐまぐ版)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
twitter : tomoishizuka
instagram: tomoishizuka
連絡フォーム
http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=72381
メールアドレス
rawbeauty8あっとgmail.com
本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。
2023年7 月15日配信分の転載です。
メルマガ登録は、このブログの右上のピンクの窓、もしくは
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
から、
広告の入らない独立版が登録できます。
楽しみに読んでくださる方はぜひご登録ください。
**************************************************************************
先週、発行できなくて、ネタがたまっているので
今回は4ネタです。。
topic 1 「イケアのハンガーvsながしおのハンガー」
日本で使っているクローゼットの中のハンガーを
総入れ替えしました。
今までイケアの
SPRUTTIG スプルッティグ
https://www.ikea.com/jp/ja/p/spruttig-hanger-black-40317078/
という激安プラスチックハンガーを使っていましたが、
「使いやすさ」という点では、
評価できずに終わりました。
とくに、ハンガーの「首」に当たる部分が使いづらかったです。
短すぎて高いところにかけると服が取りづらいし、
首のすぐ下のくぼみに服が引っかかってしまって、
服がとりづらく、朝の忙しい時間にはストレスでした。
それと、「薄い」ハンガーは、ワードローブの中に服をたくさんかけられますが、
服が呼吸できないぐらいぎちぎちになってしまうので、
天然繊維のためにはよろしくないのではないか?
と思い始めました。
それで、このたび、木製ハンガーに統一することにしました。
まず、イケアの木製ハンガー「BUMERANG ブメラング」
https://www.ikea.com/jp/ja/p/bumerang-hanger-natural-30238538/
というのを購入してみたのですが、
これも気に入りませんでした。
木目が粗くて、ざらざらして、服にひっかかるのです。
衣服に詳しい友人が「『ながしお』というところのがいい」というので、
サイトを見たところ、
「こんまりさんに推奨されたハンガー」というのが出てきました。
https://www.hanger.jp/c/konmari/gd7682
20本6600円だったので、ちょっと予算オーバーでしたが、
「無塗装」というのは結果的に良かったです。
無塗装だと木が服の湿気を吸収してくれますし、
手触りもよいです。
ボトムハンガーはイケアに比べると相当値段がはるので
(イケア1本179円 ながしお 2本1650円)
全部交換できずにいますが、
イケアのクリップ式のボトムハンガーは、クリップの力が弱くて
しょっちゅう落ちてくるので、
しっかりクリップするながしおのはストレスは格段に減ります。
https://www.hanger.jp/c/gr59/gr31/gr38/4580522643016

ちなみに、ワードローブそのもの(IKEAのPAX)にも最近、引き出しをインストールして
収納力と整理しやすさがかなりアップしました。
**************************************************************************
topic 2 「デカトロン」ってスポーツ用品店です
「デカトロン」はフランスno.1 のスポーツ用品小売店です。
そして日本にもあります。
https://www.decathlon.co.jp/
しかし、日本での知名度はめちゃめちゃ低いと思います。
なにしろ、名前が覚えづらいですね。
「デカ」はギリシャ語で「10」の意味、
「トロン」は、「バイアスロン」「トライアスロン」と同じ「競技」の意味です。
英語でもathlete =アスリートで「競技者」の意味ですね。
つまり、「十種競技」という造語で「スポーツなんでもござれ!」の
意味なのです。
「日本にある」と書きましたが、
実店舗の幕張と西宮は、昨年閉店してしまい、
現在、公式サイトと楽天でオンラインのみの営業を続けています。
しかし、今回、日本のオンラインショップで、
いくつかフィットネスウェアを注文しました。
たとえば、ヨガウェアのこの上下とか
トップ 1490 円
https://www.decathlon.co.jp/products/womens-seamless-dynamic-yoga-tank-top?_pos=21&_sid=c71f32287&_ss=r
ボトム 1490円
https://www.decathlon.co.jp/products/yoga-78-leggings-premium-seamless?_pos=32&_sid=e68b255f2&_ss=r
ローフード生活に変えて運動大好きになったときに
購入したスポーツウェアをずっと
使ってきたのですが、
最近身体を動かす機会が多いので、少し買い足したいと思いました。
あと、自宅ワークウェアとしても持っておきたいと思いました。
デカトロンは、イケアと同様、典型的な郊外型の店です。
フランスだと、車じゃないとアクセスできないような不便な場所に、
どどーんと大きな店舗があります。
パリ市内にも、マドレーヌ広場やサンジェルマン・デ・プレにあるので、
行けない場所ではないのですが、
観光旅行でわざわざ行きたいとは思わなそう。
このように、郊外型で知名度が低くて、しかも名前が覚えにくい店が日本に進出してくると、
うまくいかない場合が多いんですよね。
イケアも、第1回目の日本進出の際は、撤退を余儀なくされています。
デカトロンの場合は、日本とヨーロッパの人気スポーツの違いも、
逆風の原因の1つのはずです。
サッカーはあるけど、野球用品がない!
夏はバカンス文化でアウトドア(登山、キャンプ)カラーが非常に強い。
でも、オリジナルブランドの品質は悪くありません。
12時までに注文すれば当日発送だし、
試着後返品は365日可能です。
たくさん数が必要という方、
低予算に抑えたい方
ワークウェアとして使いたい方、
選択肢に入れるのはありだと思います。

↑フランスの郊外店。どどんと広いプレハブに、スポーツウェア、キャンプ用品、
エアロバイクなどもあります。

オリジナルブランドは安いです。
家でテレワークや、ワンマイルウエアとしてよく購入されています。

フランスでは25ユーロのままでしたが、日本では1490円に値下げされてたパンツを
買ったのでちょっとお得でした。
**************************************************************************
topic 3 (風呂場で)転んで坐骨にひびが入りました
はーい、今回の大事件。
先週、急遽病院に行かないといけなかったので、
メルマガが発行できませんでした。
ひとりでなんでもやっていると、こういうとき、予定が狂ってしまいますね。
先週の金曜日、積極的に活動していたのですが、
暑いのに、ちょっとあまりに詰め込みすぎました。
(その日は、2万5000歩ぐらい歩いていました)
そして、あまりの暑さのため
自宅ではない某所で場所でシャワーを浴びたのですが
なれない場所で、脱衣場のマットを踏みそこねて、
床ですべって尻もち! 尾骨と坐骨を強打。
なんとか受け身をとった左腕も、空振りして、大きな青あざに。
まさか骨まで来てるとは思わず、翌日土曜日、
楽しみにしていたバレエトレーニングにまで
参加。人間、夢中になってると怖いです。
しかしその日の午後、レントゲン撮ったら
「うーん、ひびらしきものが見えるね〜」と診断。
その日はまだ現実を認識できてなかっためか、痛さも感じず、
翌日になって、あらためて痛みが強くなり、
鎮痛剤を処方してもらうぐらい痛みが強くなりました。
現在、一週間たちましたが、骨なので、まだまだ
痛みは続きそうです。
スクワットとか、ソファベッドの折りたたみができません。

ちょっとお目汚し。。。転んでから一週間たちましたがまだこんな感じです。
**************************************************************************
topic 4 「 フランスの夏はコンベクションオーブン」
しかし、渡仏の日程は変えたくなかったので
(この日のために全部準備していた!
日程変えたら10万円の航空券差額!)
そろそろと、飛行機に乗って、パリにやって来ました。
フランスに来る直前に、日本に戻ってきた友人に
「パリの方が暑いよ、エアコンないからエアコンのある日本の方がラク」と
言われていましたが、
なるほど確かに、こちらの暑さもキツイです。
湿気がないけど、乾燥した空気の中を、太陽がじりじり照りつけてきます。
文字通り「焼ける」「焦げる」感じです。
バスがエアコンがないのが多くて、本当に「暑い箱」の中で
じっと耐える感じ。
日本の猛暑が「蒸し器」なら、
ヨーロッパの猛暑は「コンベクションオーブン」なのです。
今回のお話は、ここでおしまいです。
ご愛読いただきまして、まことにありがとうございました。
次回も楽しみにしていただけるように、
いい記事を書きたいと思います。
ロービューティジャパンの野菜くだもの通信
ブログ
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
このメルマガのバック・ナンバー
http://rawbeauty.seesaa.net/category/27696233-1.html
このメルマガの投げ銭ページ
一口100円で、何口でも投げ銭できます。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n3328054a5d8f
外国語学習メルマガ「しみこませる英語力」
(独立版できました)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_shimikomaseru/
☆★☆ 英語無料e-bookDLできます ☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。 』
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf
☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g
☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
生の野菜と果物をたくさん食べる価値をお伝えしました。
http://goo.gl/jcnftQ
登録・解除フォーム
(独立版・登録)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
(独立版・メルアド変更・解除)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/fm_change.html
(まぐまぐ版)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
twitter : tomoishizuka
instagram: tomoishizuka
連絡フォーム
http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=72381
メールアドレス
rawbeauty8あっとgmail.com
本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。
2023年07月01日
「トマトとアボカドの甘くないスムージー/ お城に住みたい! / 語学は1週間に10時間の勉強時間を作ろう」vol.096 (通算447 )
こちらの記事は
2023年7 月1日配信分の転載です。
メルマガ登録は、このブログの右上のピンクの窓、もしくは
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
から、
広告の入らない独立版が登録できます。
楽しみに読んでくださる方はぜひご登録ください。
**************************************************************************
とっても元気で毎日たくさん活動しているので
書くことがたくさんありますが、
写真の撮影と整理が追いついていなく、
テキストだけになりがちなわたし…
でも、今回は、コラム3つ書きますので、
なにかお役に立つことがあれば嬉しいです!
topic 1 「トマトとアボカドのスムージー」
暑いと食欲も落ちますし、
葉物野菜もイマイチおいしくない。
でも、身体を冷やすと言われる、果実系野菜
(ウリ系、茄子系)はおいしいですね。
トマトは茄子科の野菜です。
今ではイタリア料理の主役のような顔をしていますが、
新大陸からヨーロッパに運ばれた野菜で、
マルコ・ポーロの頃にはなかったのです。
(マルコ・ポーロが中国から麺を、
アメリカに渡った人々が南米からトマトを伝えて
イタリアでマリアージュしたのが現在のイタリア料理なんですね…
スペイン、ポルトガルでは
ガスパチョが有名です。
トマトをベースに、パプリカ、きゅうり、にんにく、パンくずなどを
入れてミキサーでが〜した冷たいスープですが、
これも、もともとはトマトなしで作っていたのだとか。
いろいろな野菜が入れば味も複雑でおいしくなりますが、
あれこれ材料を揃えるのが面倒、と思ったら
トマトだけでもよいのです。
自家製トマトジュース。
一人1個半ぐらい使うから、材料費は安くはないですが。
これにアボカドを入れたらクリーミーになりますし、
わたしはオリーブオイルとバルサミコも入れます。
お酢を入れて食前に飲めば、血糖値上昇を抑える効果が出ます。
タバスコとか入れてもいいのかも。
朝食にも昼食にも夕食にもお風呂上がりにも勧められる
おいしいドリンクです。
**************************************************************************
topic 2 「お城に住みたい!」
わたしは今2つ住まいを持っているので贅沢といえば贅沢ですが、
予算を分散しないといけないので、どちらも小さいです。
10平米台と、20平米台。
では、だからといって大きな住まいに住みたいかというと
そうでもないです。
以前、60平米ぐらいのところに住んでいたことがありますが、
夏も冬も、光熱費がもったいないから自分のいる部屋しか冷暖房をしないので、
他の部屋に行くのが面倒くさくなり、
結局身の回り2メートルぐらいしか使えないなあ、と思いました。
それに、60平米ぐらいの住まいだと、
「広いわりに、たいしてものを置けないなあ」
とも思いました。
いくつもの部屋に分かれている間取りでは、ドアの開くスペースがあるので、
物が置けないですし、
最近見てきた100平米3億円ごえの赤坂のマンションも、
リビングがガラス張りなので、本棚が置けません。
大きな住まいに対する期待感は、完全に打ち砕かれました。
しかし。
フランスで、ちょっと郊外をドライブして週末を過ごそう、ってなると
お城に行くことが多いのですが
(パリから90分圏内に、それはたくさんお城があります)
お城なら住みたい、って思うことが多いです(笑)
60〜100平米のマンションではたいして広くないから魅力がないんだな、と
気づきました。
散歩に行くエリアの中にも、一つ立派なお城があるんですが、
このお城は、中を官公庁が使っているらしく、夕方、電気がついてるんですね。
そうすると、400平米ぐらい?の大きなホールが1つの部屋なんだな、ってことが
外からわかるわけです。
あそこにいたいなあ。
本も詰め込まずに好きなだけ並べて、
ビデオを見るのも、大きなスクリーンを広げて、
ジムの機械も置いちゃえばいいし、
ダンスのレッスン(オンライン)もそこでできる。
いいないいな、そういう生活ならいいな。
20平米の家に住んでるときはもったいなくて冷房つけないのに、
400平米の1部屋の電気代を考えないのは不思議ですが、
たぶん、400平米の1部屋に住んで仕事したほうが
かえってくるのものが大きい気がするのです。
すごくすごく、頭がクリアになりそうな気がします。
というわけで、「お城に住む」は
突き進みたい計画に入れることにします。
死ぬまでに届くは不明ですが、とりあえず1歩ずつは進みたいです。
**************************************************************************
topic3 「語学は1週間に10時間の勉強時間を作ろう」
これは語学メルマガに書くのが正しいのですが
(後ほど語学メルマガでも補足して配信します)
こちらのメルマガでもシェアします。
最近、あるフランス語学校に入学しました。
その学校は、1日9時間、一週間に45時間のレッスンを提供しているのですが、
そのすべてのレッスンを、
通学コースの人はすべて出席し放題、
通信コースの人はオンラインですべて出席し放題、
ビデオコースの人は、出席はできないが、すべてビデオで見放題、
という、かなり格安大量のレッスンを提供してくれるシステムです。
わたしは、レッスンの時間を合わせることができないので、
ビデオ見放題の会員にしました。
しかし、最低2ヶ月の受講期間がもうすぐ終わりそうなのですが
そのあと、退会しようと思っています。
理由は、
「語学の上達の最大の秘訣は、学習時間である」とわかったからです。
その学校では
「一週間に1〜2時間のレッスンで語学が上達できるなら、誰でもできる。
当校の受講システムで、一週間に10~20時間の受講をしてください」
と勧めてくれています。
すばらしいシステムです。
でも、だったら、今までわたしが語学で伸び悩んでるのは、
学習時間が少なすぎるからなのです。
今、わたしは翻訳をしていますが、
翻訳している時間は純粋には「語学学習時間」とは呼べません。
「語学の能力」と「翻訳の能力」は
重なってはいますが、完全に同じとは言えないからです。
そして、一週間に10時間の学習時間を作ることができるなら、
独学のほうがよいと思いました。
その学校に入ったおかげで、上級者の教科書はどういうものを選べば
よいかもわかりましたし、
独学のノートの取り方(ipad とapple pencil の活用法)
SNSで先達の方に教えていただきました。
というわけで、やっと準備が揃ったので、
一週間に10時間の学習時間をめざして学習しようと思いました。
考えてみると、中学〜高校の頃は、外国語のカリキュラムは週に6時間でした。
この時間割のおかげで語学が伸びたのだと思いますが、
今思うと、その頃ついた実力って、ほんと、たいしたことないのです。
フランス語で国立大学や六大学の入試に受かるのに、仏検2級もいらないのです。
ほんと、全然大した能力じゃなくて受かれたのです。
その1.8倍ぐらいやって初めて効果が出てくることでしょう。
やっと学習の仕方がわかって、これからがスタートです。
今回のお話は、ここでおしまいです。
ご愛読いただきまして、まことにありがとうございました。
次回も楽しみにしていただけるように、
いい記事を書きたいと思います。
ロービューティジャパンの野菜くだもの通信
ブログ
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
このメルマガのバック・ナンバー
http://rawbeauty.seesaa.net/category/27696233-1.html
このメルマガの投げ銭ページ
一口100円で、何口でも投げ銭できます。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n3328054a5d8f
外国語学習メルマガ「しみこませる英語力」
(独立版できました)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_shimikomaseru/
☆★☆ 英語無料e-bookDLできます ☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。 』
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf
☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g
☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
生の野菜と果物をたくさん食べる価値をお伝えしました。
http://goo.gl/jcnftQ
登録・解除フォーム
(独立版・登録)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
(独立版・メルアド変更・解除)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/fm_change.html
(まぐまぐ版)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
twitter : tomoishizuka
instagram: tomoishizuka
連絡フォーム
http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=72381
メールアドレス
rawbeauty8あっとgmail.com
本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。
2023年7 月1日配信分の転載です。
メルマガ登録は、このブログの右上のピンクの窓、もしくは
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
から、
広告の入らない独立版が登録できます。
楽しみに読んでくださる方はぜひご登録ください。
**************************************************************************
とっても元気で毎日たくさん活動しているので
書くことがたくさんありますが、
写真の撮影と整理が追いついていなく、
テキストだけになりがちなわたし…
でも、今回は、コラム3つ書きますので、
なにかお役に立つことがあれば嬉しいです!
topic 1 「トマトとアボカドのスムージー」
暑いと食欲も落ちますし、
葉物野菜もイマイチおいしくない。
でも、身体を冷やすと言われる、果実系野菜
(ウリ系、茄子系)はおいしいですね。
トマトは茄子科の野菜です。
今ではイタリア料理の主役のような顔をしていますが、
新大陸からヨーロッパに運ばれた野菜で、
マルコ・ポーロの頃にはなかったのです。
(マルコ・ポーロが中国から麺を、
アメリカに渡った人々が南米からトマトを伝えて
イタリアでマリアージュしたのが現在のイタリア料理なんですね…
スペイン、ポルトガルでは
ガスパチョが有名です。
トマトをベースに、パプリカ、きゅうり、にんにく、パンくずなどを
入れてミキサーでが〜した冷たいスープですが、
これも、もともとはトマトなしで作っていたのだとか。
いろいろな野菜が入れば味も複雑でおいしくなりますが、
あれこれ材料を揃えるのが面倒、と思ったら
トマトだけでもよいのです。
自家製トマトジュース。
一人1個半ぐらい使うから、材料費は安くはないですが。
これにアボカドを入れたらクリーミーになりますし、
わたしはオリーブオイルとバルサミコも入れます。
お酢を入れて食前に飲めば、血糖値上昇を抑える効果が出ます。
タバスコとか入れてもいいのかも。
朝食にも昼食にも夕食にもお風呂上がりにも勧められる
おいしいドリンクです。
**************************************************************************
topic 2 「お城に住みたい!」
わたしは今2つ住まいを持っているので贅沢といえば贅沢ですが、
予算を分散しないといけないので、どちらも小さいです。
10平米台と、20平米台。
では、だからといって大きな住まいに住みたいかというと
そうでもないです。
以前、60平米ぐらいのところに住んでいたことがありますが、
夏も冬も、光熱費がもったいないから自分のいる部屋しか冷暖房をしないので、
他の部屋に行くのが面倒くさくなり、
結局身の回り2メートルぐらいしか使えないなあ、と思いました。
それに、60平米ぐらいの住まいだと、
「広いわりに、たいしてものを置けないなあ」
とも思いました。
いくつもの部屋に分かれている間取りでは、ドアの開くスペースがあるので、
物が置けないですし、
最近見てきた100平米3億円ごえの赤坂のマンションも、
リビングがガラス張りなので、本棚が置けません。
大きな住まいに対する期待感は、完全に打ち砕かれました。
しかし。
フランスで、ちょっと郊外をドライブして週末を過ごそう、ってなると
お城に行くことが多いのですが
(パリから90分圏内に、それはたくさんお城があります)
お城なら住みたい、って思うことが多いです(笑)
60〜100平米のマンションではたいして広くないから魅力がないんだな、と
気づきました。
散歩に行くエリアの中にも、一つ立派なお城があるんですが、
このお城は、中を官公庁が使っているらしく、夕方、電気がついてるんですね。
そうすると、400平米ぐらい?の大きなホールが1つの部屋なんだな、ってことが
外からわかるわけです。
あそこにいたいなあ。
本も詰め込まずに好きなだけ並べて、
ビデオを見るのも、大きなスクリーンを広げて、
ジムの機械も置いちゃえばいいし、
ダンスのレッスン(オンライン)もそこでできる。
いいないいな、そういう生活ならいいな。
20平米の家に住んでるときはもったいなくて冷房つけないのに、
400平米の1部屋の電気代を考えないのは不思議ですが、
たぶん、400平米の1部屋に住んで仕事したほうが
かえってくるのものが大きい気がするのです。
すごくすごく、頭がクリアになりそうな気がします。
というわけで、「お城に住む」は
突き進みたい計画に入れることにします。
死ぬまでに届くは不明ですが、とりあえず1歩ずつは進みたいです。
**************************************************************************
topic3 「語学は1週間に10時間の勉強時間を作ろう」
これは語学メルマガに書くのが正しいのですが
(後ほど語学メルマガでも補足して配信します)
こちらのメルマガでもシェアします。
最近、あるフランス語学校に入学しました。
その学校は、1日9時間、一週間に45時間のレッスンを提供しているのですが、
そのすべてのレッスンを、
通学コースの人はすべて出席し放題、
通信コースの人はオンラインですべて出席し放題、
ビデオコースの人は、出席はできないが、すべてビデオで見放題、
という、かなり格安大量のレッスンを提供してくれるシステムです。
わたしは、レッスンの時間を合わせることができないので、
ビデオ見放題の会員にしました。
しかし、最低2ヶ月の受講期間がもうすぐ終わりそうなのですが
そのあと、退会しようと思っています。
理由は、
「語学の上達の最大の秘訣は、学習時間である」とわかったからです。
その学校では
「一週間に1〜2時間のレッスンで語学が上達できるなら、誰でもできる。
当校の受講システムで、一週間に10~20時間の受講をしてください」
と勧めてくれています。
すばらしいシステムです。
でも、だったら、今までわたしが語学で伸び悩んでるのは、
学習時間が少なすぎるからなのです。
今、わたしは翻訳をしていますが、
翻訳している時間は純粋には「語学学習時間」とは呼べません。
「語学の能力」と「翻訳の能力」は
重なってはいますが、完全に同じとは言えないからです。
そして、一週間に10時間の学習時間を作ることができるなら、
独学のほうがよいと思いました。
その学校に入ったおかげで、上級者の教科書はどういうものを選べば
よいかもわかりましたし、
独学のノートの取り方(ipad とapple pencil の活用法)
SNSで先達の方に教えていただきました。
というわけで、やっと準備が揃ったので、
一週間に10時間の学習時間をめざして学習しようと思いました。
考えてみると、中学〜高校の頃は、外国語のカリキュラムは週に6時間でした。
この時間割のおかげで語学が伸びたのだと思いますが、
今思うと、その頃ついた実力って、ほんと、たいしたことないのです。
フランス語で国立大学や六大学の入試に受かるのに、仏検2級もいらないのです。
ほんと、全然大した能力じゃなくて受かれたのです。
その1.8倍ぐらいやって初めて効果が出てくることでしょう。
やっと学習の仕方がわかって、これからがスタートです。
今回のお話は、ここでおしまいです。
ご愛読いただきまして、まことにありがとうございました。
次回も楽しみにしていただけるように、
いい記事を書きたいと思います。
ロービューティジャパンの野菜くだもの通信
ブログ
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
このメルマガのバック・ナンバー
http://rawbeauty.seesaa.net/category/27696233-1.html
このメルマガの投げ銭ページ
一口100円で、何口でも投げ銭できます。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n3328054a5d8f
外国語学習メルマガ「しみこませる英語力」
(独立版できました)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_shimikomaseru/
☆★☆ 英語無料e-bookDLできます ☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。 』
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf
☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g
☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
生の野菜と果物をたくさん食べる価値をお伝えしました。
http://goo.gl/jcnftQ
登録・解除フォーム
(独立版・登録)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
(独立版・メルアド変更・解除)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/fm_change.html
(まぐまぐ版)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
twitter : tomoishizuka
instagram: tomoishizuka
連絡フォーム
http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=72381
メールアドレス
rawbeauty8あっとgmail.com
本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。