無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2008年08月14日

南の果物を食べても大丈夫

 先日、マクロビオテックとローの違いを「加熱するかどうか」という視点から書いたのですが、もう一つ大きな違いがあります。
 それは、「北の食べ物」「南の食べ物」にあまりこだわらないということ。

 遠くから運ばれてくる果物は輸送の点であまり安全とはいえませんし、旬でない果物も栄養価が高いとはいえないでしょう。
 しかし、「陰・陽」という視点で食べ物を分けないローフードでは、とくに食べてはいけない果物はありません。

 実際、南の国のマンゴー、パパイヤ、パイナップルなどには、動物性タンパク質でさえ強力に溶かす酵素が含まれています。
 生のパイナップルをゼリーに入れると固まらないのは、パイナップルの酵素(ブロメリンといいます)がゼラチンを溶かしてしまうからです。
 硬いお肉をマンゴーやパパイヤの入ったマリネ液にしばらくつけてやわらかくする方法を習った方もいるのではないでしょうか。


 「ローフードは、文明の数千年レベルでなく、猿の時代だった100万年前の『身体にやさしい』を再現する」食べ物だ、と、いわれることがあります。たしかに人類は、最初、そんな強い酵素をもつような果物が育つ暖かい土地でしか生まれようがなかったのです。

 そんな果物の酵素に、自分の身体をより機能させることができるように、毎日でなくともときどきは(文明人は貨幣がないと入手できないですしね!)助けてもらいましょう。

pineapple.jpgmango.jpg

 写真はロー仲間さんが先日もってきてくれた石垣島のパイナップルとマンゴー。国産の果物って、トロピカル・フルーツでも日本の風土ならではの繊細な味がすることに感激しました。
 とくにマンゴー・ジュースは、二人で手足をばたばたさせて踊り出したいぐらいおいしかった!

ブログ村 ローフード
ブログ村 糖尿病食
posted by 石塚とも at 23:56| Comment(0) | 食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。