六本木の高級スーパー、明治屋で売っているリンゴは1個240円です。でも、これって、スターバックスの「本日のコーヒー」より安い。もちろんタバコより安い。フラペチーノのトールなんか買ったら、リンゴが2個買えます。
ちなみに、リンゴ2個食べると、相当お腹がいっぱいになります。
ローフード生活をしていると、生活の中から、「嗜好品」が減っていきます。疲れないので「ほっとひといき」する必要がなくなっていくからです。
そういう値段で1日の生活の質を各段にアップさせる果物がじゅうぶんに買えますよ。どうぞ試してみてください。
いつも興味をもっていただき、ありがとうございます。
当ブログがあなたの美と健康のお役に立ちますように。
料理ブログ ローフード
料理ブログ 糖尿病食
そうですよね〜。
私にとって、スタバなどは、ひとと会って、おしゃべりするためだけの場所です(*'-'*)♪
ほんとは、ジューススタンドが、ゆっくり座れるといいな〜って思う。
私は、もう20年以上前から、無農薬野菜などの共同購入をしてきました。
病気になってから、医療費をかけるのは、「死に金」
カラダが喜ぶ食べ物をとって、病気にならないカラダ作りが「生きたお金の使い方」と思ってきたからです。
おかげさまで、一年間、一回も保険証を使わなかった年もありました。子どもが3人いてもね。
使うのは、整形外科と歯科(笑)
添木を作ってもらうためと、子どもは虫歯の治療。
私は歯のお掃除だけ。虫歯もありません (*'-'*)♪
最近、ローフードのことを知ってから
桃と梨を箱買いしました。
果物は、みんな大好きなので、それが朝ごはんっていうのは、大歓迎です♪
欧米のカフェ、また空港などにも、必ず
カットフルーツや丸のままのオレンジが売っていて、
相手がコーヒーでもこちらはフレッシュのものを
いただけるのですが。
でも、あちらの果物の安さは、
南米やアフリカからの安い労働力に支えられているので
なんともいえないんですがねー。
私も、ローフードになってから、1回以外医者行ってません^^
(そのときはジョギングで脚痛めた。。。
でも湿布もばかばかしくてすぐやめた。
毎日アイスノンのほうがきいた)