「朝食を食べるのは身体に悪い」
といわれたら、
「え、どうして?」と思いますよね?
でも、ローフードでは、朝食をとることは積極的にはすすめられていません。(「すべて身体にいいのだから、ルールはゆるくいこうよ」という流派もあります)
成功コーチのジェームス・スキナーさん(ナチュラル・ハイジーン推奨)は、
「朝食を食べることは、病気とエネルギー喪失への一番の近道である」
とまで言い切っています。
どうしてそこまでいいきれるのでしょうか?
明日から説明します。
いつも興味をもってくださってありがとうございます。
ブログ村 ローフード
ブログ村 料理ブログ
私も西式かじってたので、一応理由は知ってるんですが。。。
今朝の朝ごはんがあんまりおいしかったので、ご報告 (*'-'*)♪
まずは、生の桃をまるかじり。
そして、食べた生春巻きがめっちゃおいしかったの♪
ライスペーパーは、ローじゃないかも、と思いつつ。
フィリングは、オクラ、みょうが、ねぎ、モロヘイヤ、キャベツ、ミニトマト、カシューナッツ。
それを自家製のオニオンドレッシングで和えて、ライスペーパーでくるり♪
もんのすご〜くおいしくて、3日ぐらいはこのメニューが続きそう。
特にみょうががおいしいです。そろそろ終わりですよね。冷凍できるなら、今のうちに買って、保存しとこうか、と思いました。
モロヘイヤを生で食べたのは初めてでしたけど、全然違和感はなかったです。
以上、初心者のロー体験でした (*'-'*)♪
なりますよね〜
私も土曜日になし10個買っちゃったから(笑)
そういえば、昨日ゆみさんとの編集会議で
「1日30品目バランスよく、ってプロパガンダじゃないか?」
と陰謀説が(笑)飛び出しました。
なんたって、3人で食べますから(笑)
一日30品目って、絶対カラダに負担ですよね。
アレルギーなんかあると、たんぱく質の種類も、穀物も、一日の中で複数取るなって言われますよね。
バランスは一日のなかじゃなくて、1週間とか、もっと長いスパンで見るのが自然と思うなぁ。
クリスマスケーキや、バレンタインチョコと同じように、日本独自の「作られた思い込み」でしょうか。
mono eating というのですけど、食べるときには単一のものを食べて、
消化されてから他の物を食べる。
いわゆる「バランス」というのは、次の日に別のものを食べる。
そういうふうにしていくのが胃に負担がかからないそうですよ。