2008年09月06日
重い朝食を食べると何が起こるか
体内のほとんどの老廃物や毒素は酸性です。というか、人間の身体は弱アルカリ性なので、酸を避けるようにできています。
だから、血液やリンパ液の中に酸性の老廃物があってもそれを排出するエネルギーが足りない場合、人間の身体は、毒を避けるために、酸性の老廃物を身体の中にしまいこんでしまいます。
どこにしまいこむか?
脂肪の中になのです。
皆様の二の腕、腰回り、固くないですか? 筋肉だと思っていませんか? それが筋肉と間違うほど固くなっているのは、身体を酸性にしないように、脂肪細胞のなかにがっちり酸性のものがため込まれているからなんです。
こうしてついた脂肪は、運動してもなかなか落ちないそうです。どうしてかというと、脂肪が燃焼して、排出もできないのに毒素が血液やリンパ液の中に流れだしたら、身体が酸性になって生存に影響を及ぼすからです。
いうなれば、お掃除屋さんが運び手を派遣してくれないかぎり、ゴミを家の中にためておくしかない、という状態なんですね。
重い朝食を食べてしまうと、この運び屋さんは腸のお掃除係から、胃の仕分け係に動員されてしまいます。そのため、掃除機能がつまって家の中はゴミ屋敷、というわけです。
いつも興味をもってくださってありがとうございます。
ローフードの知識はあなたの一生の宝です。
応援どうぞよろしくお願いいたします。
ブログ村 ローフード
ブログ村 料理ブログ
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6 |
(2022/12/16更新)
私はマクロビをやっています。
朝ごはんは頂きません。
数ヶ月前までは、朝ごはん食べなきゃ元気でないよ~と思っていましたが、単なる思い込みだったようで
頂かないほうが体調もいいんですね。
マクロビでは生食を好まないため
また果物も好まないため
果物大好きで、美味しいお野菜は出来るだけ火を入れずそのまま頂きたい私には
さびしいものがありました。
もともと胃がかなり弱く
お夕飯の玄米が重いのと
ガスの大量発生が続いていて
お夕飯ほとんど頂かないのに
就寝6時間前に終えているのに翌朝胃が重いので
少し見直してみようと思った矢先に
ローフードに出会いました。
きちんと勉強してみようと思い
こちらのサイトにもちょくちょく来ようと思います。
どうぞよろしくお願いします。
私のブログにお気に入り登録させていただいたので
そのご挨拶もさせていただきます。
1つ質問なんですが
ローフードの
たんぱく質と炭水化物を一緒に頂かない。
たんぱく質は植物性も含むのでしょうか?
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
厳密にいえばどんなタンパク質と炭水化物でも
「中性化」は起こるのですが、植物性のものの
場合、動物性に比べたらずっと負担が少ないので
あまり心配しなくても大丈夫だそうです
(たとえばご飯に納豆とかでも大丈夫)