無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2008年09月11日

生理が毎月ある方が不健康?

 ローフードのことを勉強していると、今までの常識をひっくりかえされるようなことがしばしばあるのですが、その最たるものが「生理が毎月あることは、決して健康の証ではない」ということです。

 私が20代の頃は、摂食障害が社会的に認知されてきたころで、過激なダイエットから生理が止まってしまう女性たちの例が報告されていました。
 モデルのようにやせた身体は不健康で、多少脂肪がついていたほうが健康である、無理なやせたい願望は危険である、という報道が始まったころです。
 そういうわけで、私は重い身体を抱えながらも「自分の身体は健康である」「毎月生理があるのは健康である」と信じていたわけです(骨折より痛かったのに…T_T)
 一方で、身も心も決して「はれやかさ」を感じることがなく、どっちに転んでも納得できない割り切れなさを感じていたのでした。

 松田麻美子さんのナチュラル・ハイジーンに関する著作を読み、生理とは排毒の一つのツールであること、自然の中で加工食品を食べない地域の民族の女性の中には、生理が10分で終わってしまう人たちがいること、生理があることと排卵があることは関係がないことなどを知りました。

 そして、ナチュハイ生活をすると生理が軽くなるだけでなく、多くの女性たちの周期は38〜40日になるということも。
 また、生理がなくても、基礎体温をつけて高温期と低温期があれば、心配する必要はない、むしろ健康のグレードアップ、といえそうです。

 私は最初の月から生理痛が劇的に改善して、以降、鎮痛剤は一つも飲んでいないのですが、2年以上たった今も、まだ周期が24日で、40日になっている人がうらやましくてたまりません。
 女性性の問題はメンタルな問題でもありますから、心も体も排出して、いつか40日周期になりたいものだ、と憧れています。

 いつも興味をもっていただいてありがとうございます。
 ローフードの知識はあなたの一生の宝です。
 どうぞ応援よろしくお願いいたします。

ブログ村 ローフード
ブログ村 料理ブログ
posted by 石塚とも at 11:03| Comment(7) | ローフードが持つ力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。
つい最近からですが、ちょこちょこお邪魔してました
私も松田先生の女性のためのナチュラルハイジーンを読んでビックリした一人です。
実は中等度以上の子宮内膜症で激痛は本当に辛いものでした。
痛みは月によって波があるのですがここ最近はずっとお薬いらずです。
去年に本を読んで度肝を抜かれ、100%は無理でしたが、意識してエストロゲン値を
上げる食品を避けて少しローフードを意識していました。
すると、やはり!痛みがほとんどなくなり生理前の胸の痛みもなくなったのです。
穏やかに一年を過ごしていましたが、先日中等度以上の内膜症(チョコレートのう胞)
が以前より大きくなってしまっていたので、この秋に内視鏡手術を受けることにしました。
これは物理的に避けられないので。
でも、不思議なのです。のう胞が大きくなるときに激痛が伴うはずが、
なかったこと。これは、きっと食生活の意識が変わったからだと思うのです。

私は、栄養士の資格を持っていますが確かに・・・
ナチュラルハイジーンの考えは真反対のようです。
でも、体が教えてくれたようです。
きちんとローフードを実践するには勇気が要りますが
私も、同じ病気で苦しむ女性たちの役に立てたらいいな。と感じています。
これからも、ブログ楽しみにしています。
ローフードをきちんと教えてくれる教室ができれば行きたいな〜と思うのですが・・・
ないですよね?
Posted by チコ at 2008年09月11日 20:16
>チコさん、

はじめまして、コメントありがとうございます。
手術は大変でしたが、
婦人科関係の痛みが改善されたとのこと、
よかったですね。
お教室は、こちらのリンクの、masayoさん、
aya-kka さん、笹生さんなどが開催されています。
ただ、「食べ方」については、
英会話と同じ、というか(笑)
教室にも役目はあると思うけど、日々の実践が
物を言う気がします。
Posted by 石とも@管理人 at 2008年09月11日 23:26
面白い!そうなんですね!私も菜食始めてからかなり生理が短く、少なく、軽くなり、しかも大体40日周期ぐらいになってるので「あれれ?」と思ってたんです!
そっか〜自然なんですねそれが。目から鱗です。
Posted by きよ at 2008年09月11日 23:32
>きよさん、

はじめまして。

私は3人兄弟ですが、兄弟のなかで私だけが乳製品が好きでした(ほかの子は胃が悪くて飲めなかったらしい)
でも、私だけ初潮も早く、生理も重かったです。
すごく影響していると感じています。
それにしても40日周期、うらやましい!
Posted by 石とも@管理人 at 2008年09月12日 08:33
私は小さい頃から野菜がほとんど(カレーや肉じゃがに入ってる人参とかジャガイモぐらいしか)食べられなくて、牛乳ばかり飲んでました。
下手したら1日1リットル。花粉症が小学生で始まり、いつも便秘してました。
知らないって怖いです。からだにいいと思って飲んでたのに。
しかも、牛乳用(?)の牛のへたりこむ写真を見たら余計に飲む気が失せました…
Posted by キヨ at 2008年09月14日 12:57
>キヨさん、

私が育った頃は、「牛乳を与えるのが健康」というのが
もっぱらで、私も毎日それぐらい飲んでいたかも。
親は今でも
「3人の子供のうち、お前だけが牛乳が飲めた
胃が強かったんだなー」と
いいますが、逆です。排毒できなかったんだってば>父
Posted by 石とも@管理人 at 2008年09月14日 14:14
初めまして☆

私も生理痛がすごくひどくて、薬を飲んでも効かなかったりしたことがちょくちょくありました。
でもローフードを食べ始めてから、生理の期間が短くなったし、生理痛も驚くほどなくなりました。
ローフードってすごいんだなぁ、、、と改めて思いました。
Posted by Yummy Girl at 2008年09月24日 03:56
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。