まだ科学的証明はされていないそうですが、人間の記憶というのは、脳だけではなく、細胞に宿るという仮説が生まれているそうですね。
これは、人間が内臓移植をするようになってから生まれた仮説で、臓器の元の持ち主の性格や記憶が、レシピエントに一緒に「移植」されてしまうことがしばしば起こるからだとか。
なんとなく、わかるような気がするのです。
体に記憶をためておくのが細胞だとしたら、老廃物だらけの細胞は、ネガティブな記憶ではちきれそう。
怒りもできない、ゆるしもできない。
どこにもいけない。
水と酵素をたくさん取り入れて老廃物が流れるようになると、記憶をためておく受け皿も小さくなる。
だから、昔のネガティブなこと、思い出そうとしてもうまく思い出せない。
これは、科学ではなく「体感」なのですが…。
でも、コペルニクスは、空の見え方がどうしても違う「体感」から地動説を打ち出しましたし、コロンブスも、どうしても水平線がまっすぐに見えない「体感」から、えいやっと大西洋にこぎだしました。
いつも興味をもっていただいて、ありがとうございます。
ローフードの知識は、あなたの一生の宝です。
あなたのお役にたちますように。
ブログ村 ローフード
人気ブログ ダイエット
2008年09月19日
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6 |
(2022/12/16更新)
なるほど〜。トラウマを流す食べ物・・・・素敵ですね!私はマクロビをやりはじめて3年になり、本当に昔のイライラやすぐにナーバスになる性格から開放されました。でもまだ根強く、最近またイライラしたりしています・・・。ローフードでイライラもなくなりますか?きっと答えはイエス!と信じていますが、このイライラがなくなったら最高に人生がばら色になるのに、というところです。毎日記事楽しみにしています♪
以前はお昼寝の回数が多かったのですが、めっきり減って夜にすうーっと眠れて朝までしっかり睡眠がとれるようになって朝から元気で生活できるようになりましたよ♪
>私はマクロビをやりはじめて3年になり、本当に昔のイライラやすぐにナーバスになる性格から開放されました。
先日正食協会主催のイベントに行ったのですが、
そのときに司会の方もそうおっしゃってました。
イライラはね〜 そういうことを感じる器官が
退化しちゃうtって感じなんですよね〜
>なるようになるっていう気持ちや内容について考えてしっかりとした答えを出せるようになりました。
そーそーそーそーなの。流すのうまくなる。体液と同じぐらい(笑)
>水と酵素をたくさん取り入れて老廃物が流れる
>ようになると、記憶をためておく受け皿も小さ
>くなる。
→これって、流れるのは「悪い記憶」だけ? 「良い記憶」は「老廃物」じゃないから流れないと考えてよい?
(すっごい頭にきてても、一晩寝れば忘れてしまう)
本当にショックだったことや、トラウマ的な事?や
未だに怒っているというか、憎んでる(爆)人の事を
思い出すと、頭にきます。。
許してないからなんですよね。。
そういうのも流れるといいな〜。。
記憶から消したい事が流れたら最高ですね!
悪い記憶というのは、傷ついたことだけでなくて、
今の自分の判断に影響を与えてしまうもの
(「あのときこうだったから今度もこう」)
というふうのをさしています。
「あのときのケーキはおいしかったからまた食べたい」
とかね(笑)
たとえば、「今、おなかがすいてない」「今、身体の脂肪過剰」
でも食べたくなるとしたら、「いい記憶」
がかえって危険を及ぼすんですよね。
記憶の受け皿が小さくなると、
「一期一会」「今に集中」することができるようになる。
「今、おなかがすいている」「今、身体が重い」
という感覚にフォーカスできていきます。
昨日メンタルを揺さぶられることがあったのですが、
誰にもぶちまけることなく、ぐっすり寝て、
朝はきっぱり起きて掃除をした自分に驚きました。
昔だったら友達や彼に延々シェアしなきゃ
寝られなかった。
記憶が流されると、自立心、自尊心も
高まっていきます。