無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2008年09月19日

トラウマを流す食べもの

 まだ科学的証明はされていないそうですが、人間の記憶というのは、脳だけではなく、細胞に宿るという仮説が生まれているそうですね。
 これは、人間が内臓移植をするようになってから生まれた仮説で、臓器の元の持ち主の性格や記憶が、レシピエントに一緒に「移植」されてしまうことがしばしば起こるからだとか。

 なんとなく、わかるような気がするのです。

 体に記憶をためておくのが細胞だとしたら、老廃物だらけの細胞は、ネガティブな記憶ではちきれそう。
 怒りもできない、ゆるしもできない。
 どこにもいけない。

 水と酵素をたくさん取り入れて老廃物が流れるようになると、記憶をためておく受け皿も小さくなる。
 
 だから、昔のネガティブなこと、思い出そうとしてもうまく思い出せない。

 これは、科学ではなく「体感」なのですが…。
 でも、コペルニクスは、空の見え方がどうしても違う「体感」から地動説を打ち出しましたし、コロンブスも、どうしても水平線がまっすぐに見えない「体感」から、えいやっと大西洋にこぎだしました。

 いつも興味をもっていただいて、ありがとうございます。
 ローフードの知識は、あなたの一生の宝です。
 あなたのお役にたちますように。

ブログ村 ローフード
人気ブログ ダイエット
posted by 石塚とも at 18:00| Comment(8) | ローフードが持つ力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは!
なるほど〜。トラウマを流す食べ物・・・・素敵ですね!私はマクロビをやりはじめて3年になり、本当に昔のイライラやすぐにナーバスになる性格から開放されました。でもまだ根強く、最近またイライラしたりしています・・・。ローフードでイライラもなくなりますか?きっと答えはイエス!と信じていますが、このイライラがなくなったら最高に人生がばら色になるのに、というところです。毎日記事楽しみにしています♪
Posted by Rihei at 2008年09月19日 20:18
トラウマを思い出さなくなりましたね、水分やローになってから気分的にいきなりガクッてなったりしなくなって、なるようになるっていう気持ちや内容について考えてしっかりとした答えを出せるようになりました。
以前はお昼寝の回数が多かったのですが、めっきり減って夜にすうーっと眠れて朝までしっかり睡眠がとれるようになって朝から元気で生活できるようになりましたよ♪
Posted by ひな at 2008年09月19日 20:56
>Rihei さん、

>私はマクロビをやりはじめて3年になり、本当に昔のイライラやすぐにナーバスになる性格から開放されました。

先日正食協会主催のイベントに行ったのですが、
そのときに司会の方もそうおっしゃってました。
イライラはね〜 そういうことを感じる器官が
退化しちゃうtって感じなんですよね〜

Posted by 石とも@管理人 at 2008年09月19日 23:27
>ひなさん、

>なるようになるっていう気持ちや内容について考えてしっかりとした答えを出せるようになりました。


そーそーそーそーなの。流すのうまくなる。体液と同じぐらい(笑)
Posted by 石とも@管理人 at 2008年09月19日 23:36
>石ともさん

>水と酵素をたくさん取り入れて老廃物が流れる
>ようになると、記憶をためておく受け皿も小さ
>くなる。

→これって、流れるのは「悪い記憶」だけ? 「良い記憶」は「老廃物」じゃないから流れないと考えてよい?
Posted by ultraQ's Mum at 2008年09月20日 12:52
割とあっさりしている方なんですが
(すっごい頭にきてても、一晩寝れば忘れてしまう)
本当にショックだったことや、トラウマ的な事?や
未だに怒っているというか、憎んでる(爆)人の事を
思い出すと、頭にきます。。
許してないからなんですよね。。
そういうのも流れるといいな〜。。
記憶から消したい事が流れたら最高ですね!
Posted by める at 2008年09月20日 20:44
>ultraQ's Mum さん、

悪い記憶というのは、傷ついたことだけでなくて、
今の自分の判断に影響を与えてしまうもの
(「あのときこうだったから今度もこう」)
というふうのをさしています。
「あのときのケーキはおいしかったからまた食べたい」
とかね(笑)
たとえば、「今、おなかがすいてない」「今、身体の脂肪過剰」
でも食べたくなるとしたら、「いい記憶」
がかえって危険を及ぼすんですよね。
記憶の受け皿が小さくなると、
「一期一会」「今に集中」することができるようになる。
「今、おなかがすいている」「今、身体が重い」
という感覚にフォーカスできていきます。
Posted by 石とも@管理人 at 2008年09月20日 22:19
>めるさん、

昨日メンタルを揺さぶられることがあったのですが、
誰にもぶちまけることなく、ぐっすり寝て、
朝はきっぱり起きて掃除をした自分に驚きました。
昔だったら友達や彼に延々シェアしなきゃ
寝られなかった。
記憶が流されると、自立心、自尊心も
高まっていきます。
Posted by 石とも@管理人 at 2008年09月20日 22:21
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。