最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2008年09月23日

有機アボカド、到着!

 先日、「有機栽培(オーガニック)イコールいいとは言い切れない」と書いたばかりですが、

 有機栽培かどうかで断然差がつくのが、アボカド。

 天然ハマチと養殖ハマチぐらい違います。

 油のくどさが違うんです。

 月に1回しか到着しない、しかも、みんな知っているのか入荷されるとすぐなくなってしまうので、いいタイミングじゃないと買えません。7月、8月は買いはぐっちゃったんですが、さきほど麻布ナショナルで見つけて、ほいほいと買ってしまいました。

 ナショナルには普通のアボカドも来ているのですが、それは「新物」とラベルがはってありました。こちらもつい興味で買って、今食べてみたんですが、こちらもくどくなく、かなり有機にちかい。
 そうか、アボカドって、「旬」が今なんですね。
 
 地球の裏側のアボカド農家さん、ありがとうございます。
 この気持が生まれるかぎり、私は地産地消でなくても大丈夫だと思っています。

ブログ村 ローフード
人気ブログ ダイエット
posted by 石塚とも at 15:38| Comment(3) | 食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私はアボカドが嫌いで(気持ち悪くなってしまう)
食べられないんですが
有機のものだったら、もしかしたら合うのかな?
と思いました。
滅多に手に入らなそうですが、機会があればチャレンジしてみます!

お酒はローフードからするとあまりよくないんです
よね?
Posted by める at 2008年09月23日 21:35
こんにちは。
有機アボカド!と思い立ち、昨日検索して注文しました。実は、油の多い植物、輸入ものはなあ、燻蒸がなあ、とちょっと躊躇するところがあったのですが、有機のものが手に入るなんて、今回初体験です。あんまり美味しかったらどうしよう、もう普通のアボカドが食べられなくなったらどうしよう、と不安80%くらいで到着楽しみにしています。

沖縄や奄美、屋久島あたりで作れないのかしら?バングラデシュでは趣味的に作って5星ホテルに出荷してる人がいるから、温度があれば出来るような気がするのだけど、と思い、沖縄人に会えばアボカド作る人いないかなあ、と水を向けています。国産アボカドなんてすてきでしょ。
どなたか、亜熱帯にお住まいのかた、栽培しませんかー?
Posted by ぺんぎん at 2008年09月24日 07:16
>めるさん、

私の食べ比べの感覚だと、
アボカドは安っぽいのだとあぶらっぽく、
今はもとに戻れなくなってしまいました。
ぜひ一度試してみてください。

>ぺんぎんさん、

>あんまり美味しかったらどうしよう、もう普通のアボカドが食べられなくなったらどうしよう

ありえますよ〜(恐怖?)

アボカドは、いくつかの地域で試されたのですが、
今はもう「無理」ということで意見が定着しつつ
あるんだそうです。
東こくばる知事あたりに、もう一度頼んでみましょうか?(笑)
Posted by 石とも@管理人 at 2008年09月25日 23:51