「本が出ますよ!」というお話に興味を持ってくださる方が増えたので、基本の基本をお話する機会が増えてきました。
今までは、「ローフード」に多少なりとも興味のある方とお話しすることが多かったのですが、まったく初めて聞いた、という方には、
「どこからとっついたらいいの? 難しいと挫折してしまう」といわれることがときどきあります。
みなさん、興味しんしんではあるからこそ、そういってくださるのですけどね。
(この写真のついた葉書を配っているので、説得力バツグン^^&驚かれます)
そういう方に、最近申し上げているのが、たったひとつのシンプルなルール。
「食べるときは、最初にフルーツ、次に生野菜(できればたっぷり)、そのあとは好きなもの」
これでじゅうぶんにローの恩恵を受けられます。
まずはそれだけ試してみてください。これだけでウエスト減ってきます。
いつも興味をもっていただいてありがとうございます。
ローの知識は一生の宝です。
どうぞお役に立ててくださいね!
ブログ村 ローフード
ブログ村 料理ブログ
人気ブログランキング ダイエット
2008年10月01日
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6 |
(2022/12/16更新)
石ともさんの胃の激痛の記事を読むと
凡人?の私にはナチュハイがいいところかも?
と思いました(ナチュハイも出来てませんが)
<最初にフルーツ、野菜、好きなもの>を守れる
ようにがんばります!!!
でも、自分の体を使って実験?って痛みを伴う?
(石ともさんレベルまでいくと)けれど
ワクワク好奇心がうずきます!
>でも、自分の体を使って実験?って痛みを伴う?
うわ、鋭い指摘(笑)、
胃痛以来、私がローほぼ100なのはなんでなんだろう?って考えて、、
健康とか地球環境とか動物愛護とか「身体の声をきく」という理由は嘘ではないけれど、
つきつめていえば、
「この道のはてに、何があるのか行けるところまで
行ってみたい」
という探究心、のように思いました。
だから、
今、ふつうの人にはロー100はすすめません。
誰もが「世界の果て」まで進む必要はないと思うからです。
(そう書くと、見たくなる人がいるかもしれませんね^^)
このあたりのことは、またあらためて書きたいと
思います。
興味を持ったことに対して、実行に移せるか移せない
かって、探究心、好奇心が有るか無いか、またはそれらがどんだけあるのか?なのかな?と思うのです。
だから、いいな〜と思った事に対して、やらない自分が(完璧ではなくとも)嫌なんです(笑)
自分の体に合うか合わないかも、やってみなきゃわからないですもんね!
興味が無い事は、さっぱりですが(笑)
>かって、探究心、好奇心が有るか無いか、またはそれらがどんだけあるのか?なのかな?と思うのです。
そうですねー。あと、そこには自分が憧れていた
自由がありますね。
「ああ、私はローを選べる自由があるんだ」って、感謝しながら
食べてます。自分に酔ってるかな?(笑)
>興味が無い事は、さっぱりですが(笑)
すばらしい。たとえば叶恭子さんは、
「エプロンかけてダーリンと子供のためにクッキング」
とかに興味ないと思われます(爆)