2008年11月03日
こんぶパウダーを作っておきましょう
「こんぶパウダー」とは、ふつうのこんぶをミルでパウダー状にひいたものです。市販のこんぶ茶は自家製よりもっと粒子が細かいという点ではいいのですが、化学調味料が入っていることが多いので、自家製のものが手堅いです。作り方も簡単ですし。
適当な大きさに切ったこんぶを、ミキサーのミル機能、コーヒー・グラインダー、マジック・ブレット(商品名)などにかけて粉状に挽くだけです。
こんぶは固いので、機械によって結構できあがりに差が出ます。vita-mixユーザーのロー仲間から聞いたところだと、意外やvita-mixだと相性悪いらしい(後続情報待つ)。私が手持ちの機械でいろいろ試した範囲では、マジック・ブレットがいちばん細かく挽けました。
何でもうまみを出したいときに使えます。サラダ・ドレッシングや野菜をマリネするときに少量加えると、うまみ成分のおかげで、油や塩の使用を抑えられます。
とくに、白菜のサラダに入れるのがおいしいです!
いつも興味をもっていただいてありがとうございます。
ブログ村のローフードカテゴリもにぎやかになってきました。(現在22)
ご自分の選択のために、情報収集してみてくださいね。
ブログ村 ローフード
ブログ村 料理ブログ
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6 |
(2022/12/16更新)
マジックブレットは、パワーは特別強いというわけでは
ないけど、小回りがききます。
詳しいレポートここにありました。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/06/18/931.html
うちのは、ブレードは1つずつしかついていませんでしたが…
だし昆布をはさみで切って、ガーしましたが、
完全な”粉”にはなりませんでした。
粉と1.5mm四方の破片が半分ずつ混ざったようになりました。
ミルサーの取り説には、「細かく切った昆布をから煎りして
水分を跳ばしてから挽いてください」とあるので
完全に”粉”にしたい場合はそれに従った方がいいようです。
でもそれでは”生”ではなくなりますけどね (^^;)
こんぶって本当にローなんですね。
ひじきやわかめはほぼ加熱なんだけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%96
マジックブレットでは、1ミリぐらいの破片と粉が混ざったような感じになります。
象印のミキサーのミルでは2ミリぐらいだったので、これでいいかなと思ってたのですが、
ディハイドレーターで水分飛ばしたらもっと細かく
なるかしら? 今度やってみます。
ミルサーもマジックブレットとよく似たマシンなので、
完全粉化のネックはやはり水分ですね。
>ディハイドレーターで水分飛ばしたらもっと細かく
なるかしら? 今度やってみます。
ご報告、楽しみにしております(^^)