最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2008年11月13日

減量(またはスリムダウン)したい方へ

 もうじきバレエの発表会なのですが、今日届いた衣装(生まれて初めてのチュチュだ!)を着てみたら、試着したとき(2ヶ月前)より細くなっていて驚きました。
 私は身長が高くない(156センチ)なので、スカートの長さのバランスを考えたら7号がいいですよ、多少きつくても背幅は当て布で幅だしできますから、といわれて、7号をレンタルしたのですが、今日着てみたら、当て布なしできれいにフックがしまり、余裕すら感じられる……。体重はまったく変わっていません。(この1年で1キロ減ったか減らないかというぐらい)。

 「キープできればいいな」とは考えていたけど、これ以上落としたいとは思わなかったので、驚きました。食事制限もまったくしていません。1割以下なら加熱食も食べるし、食べたいものを食べています。
 
 というわけで、ローフードでは最初の減量効果も確かに劇的なのですが、続けていけばゆっくりゆっくり落ちていく部分もあるみたいなので、減量(またはスリムダウン)したい方は、決して焦らないように。

 ローフードは「減量をゴールとする食事法」ではありませんから、あなたに向いた体重と体脂肪になれば、それがあなたの今に「与えられた」体型だ、ということもお忘れなく。

「もっとやせたいのにやせられない」という方は、食べものだけなく、別のものから放出していくこともおすすめします。たとえば、家の中を掃除して、いらないものを処分してはいかがでしょうか。このこととローフードは決して無関係ではありません。

 明日は、このあたりをもう少し詳しく。また、私がおすすめする「減量(スリムダウン)のためのメニュー構成」について書きたいと思います。

 いつも興味をもっていただいてありがとうございます。
 ブログ村のローフードカテゴリもにぎやかになってきました。(現在22)
 ご自分の選択のために、情報収集してみてくださいね。

ブログ村 ローフード
ブログ村 料理ブログ 
posted by 石塚とも at 21:20| Comment(9) | よく聞かれる質問 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
減量希望!!メニュー構成楽しみに待ってます!
Posted by きわこ at 2008年11月14日 16:55
同感です。

メイは、定期的に自分の持ているものや家の物を「本当に必要か?」と分別し、できるだけ早く処分します。
時にはインスピレーションでやってしまう事も!

最初は、なかなか手放せずに「とりあえず、ここに置く」ってやっていたのですが・・・思いきって処分したらとても気持ちが軽くなりました。
それでも、捨てられないものは、それも認めて持っていたりしています。前よりも愛情が湧きます。

”もったいないから・・”取っておくのは、確かにいい事でもあると思うのも理解できますが、一旦思い切って捨てると、次からは”必要なものだけ”をチョイスできるようになってきた面もあります。

ともさんのお話し・・・ダイエットにも関係して行く・・・なんだか分かる気がします。

続きも読みたいです!

ありがとうございます☆
Posted by メイ at 2008年11月21日 08:07
>きわこさん、

お返事遅くなってすみません。。
参考になりましたでしょうか?

>メイさん、

まったくその通りです!

”もったいないから・・”取っておくのは、確かにいい事でもあると思うのも理解できますが、

片付けのこつは、「使いきれないものは自分の器量を超えているもの」
だそうです。「器量」ってことば、なんだかぴったりですね!
Posted by 石とも@管理人 at 2008年11月23日 05:36
ありがとうございます。ナチュハイを始めて一ヶ月。ちょうど加熱炭水化物が止まらなくて困っていたところなので、とても参考になりました。ダイエット歴が長いので最初はどうしても「食べちゃダメ」が頭から離れなかったけれど「食べちゃダメ」「いや食べてもいいんだ」を繰り返して、ようやくそれも考えずにいられるようになりました。そうすると食べる量も自然と少なくなっています。人間の体はおもしろいですね。この連休で部屋の大掃除もして、すごくいい流れになってきている気がします。これも石塚さんのおかげです。これからも楽しみにしています。

本、書店に予約していますがまだついてないみたいです。早く読みたくてうずうずしてます。
Posted by きわこ at 2008年11月25日 13:40
>きわこさん、

お返事おそくなりましてすみません。
本は無事につきましたでしょうか?

私も今、来年からのすべローナイトや
次の原稿のために、家を大掃除しているところです!
Posted by 石とも@管理人 at 2008年12月02日 15:56
読ませていただきました!!今まで「点」で理解していたものが「線」になり「面」になり・・・初心者にもわかりやすいし、何より本全体から強いエネルギーを感じます。私にとってローのバイブルです!!第2弾、第3弾と期待してます・・・とこんなにもローフードの素晴らしさをわかっているのに、温泉旅行から帰ってきてから食生活はめちゃくちゃです(><)
一度、断ち切ればすんなり進んでいくのはわかっているのですが、どんどんエスカレートして止められません。体も心も重いし、疲れがとれません。石塚さんはこんな経験はありませんか??もしあれば、どうやってロー生活に戻られたか教えてください。
Posted by きわこ at 2008年12月04日 11:12
>きわこさん、

加熱食を過食した場合…、私は生まれつき酵素の数が
少ないんだと思うんですね。
だから具合の悪くなりかたがはんぱでないというか…。
それでやめられるという感じです。

本、気に入っていただいてありがとうございます。
「強いエネルギー」というのがとても
嬉しかったです。
Posted by 石とも@管理人 at 2008年12月06日 22:45
いつも思うんですが
「この話はまた」
とかかれていることが多いですが
本当にかかれていることがありませんよね?
Posted by もちもち肌 at 2009年03月09日 13:33
>もちもち肌さん、

この続きはこちらをどうぞ。
http://rawbeauty.seesaa.net/article/109677255.html

まあ「また」って書いて書いてないこと多いので(汗)(ごめんなさい)
頑張ります。
とりあえず、バストアップの話は来週ぐらいに
Posted by 石とも@管理人 at 2009年03月09日 14:36