前回は、集中して減量(痩身)したい人にむけたアイディアを紹介しましたが、ローフードであっても、ダイエットには、短期で結果が得られるものと、長期で効果が出てくるものがあります。
で、長期の方はどうしたらいいか?
とにかく続けましょう(笑)
これは、減量目的というより、「へー、私って、こんな面があったの?」という発見のためのローフードといったほうがいいかもしれません。この段階ではあまり「やせる」ということを意識せずに。
ところが、まだまだ落ちてくる、と、言いきっちゃっていいような気がする。私だけでなく、かなり多くの人が。
というのは、いくら「人それぞれ」といっても、確率的には大部分の人がまだ体内に余計なものを抱えすぎです。
証拠、といえるのかわかりませんが、現代人の家はたいてい余計なものをかかえすぎですね。ローフードをやっていても、ほんとうはまだよけいな塩分とか脂肪とか残っているのだと思う。
でも、ローフードというのは基本的に一生続けられるもので、一度知っちゃったらその知識を手放そうとしても無理なんですね。どんなに「私って、なんちゃってローだわ」と思っていても、もう、フルーツを食後に食べようって気には戻れないでしょう? (笑) だから、今のペースを、ゆっくりゆっくり続ければ大丈夫。
かさぶたがぽろっととれるように、脂肪もぽろっととれます。
「女性が容姿のことばかり気にするのは、自己評価の低さゆえではないのか?」
「いや、女性が自分の女性としての美しさにかまわないことが、自傷行為なのではないか?」
フェミニズムの立場からは両方のことがいわれているけど、ローフードを2年間やってみて、一つ自分で実感したことがあります。
それは、現代人の身体というのは、たいていはまだまだ老廃物がたまっていて、落とし過ぎを心配するのはしばらく先でよい、ということ。
摂食障害で相当やせている人でさえ、確かに必要なものが足りない状態ではあるけど、かといって、よけいなものをためていない状態でもない、ということ。
で、「よけいなものを落そう」とすら頑張らなくてもいいと思うのです。ロー生活してたら、勝手に落ちますから。
意識せずに、一日ごとに、続けたらいいのではないかと思います。
いつも興味をもっていただいてありがとうございます。
ブログ村のローフードカテゴリもにぎやかになってきました。(現在22)
ご自分の選択のために、情報収集してみてくださいね。
ブログ村 ローフード
ブログ村 料理ブログ
2008年11月17日
この記事へのコメント
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6 |
(2022/12/16更新)