無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2009年01月18日

『フィット・フォー・ライフ』再読

 スペース・クリアリング効果でオフィスが大変使いやすいです。読書にもとても快適なので『フィット・フォー・ライフ』を久々に再読してみました。最初の1/4ぐらいですが、それでも今まで読み落としていたところ、前回はひっかからなかったところなど、学びが山のようにあります。ロー・コンシャス・ライフを送るにあたっては、やはりこれが基本中の基本でしょう。





 最初の1/4ぐらい読んでみたと書きましたが、その中に、今まで読み落としていたとても重要な一言がありました。それは、フィット・フォー・ライフのプログラムというのは、ナチュラル・ハイジーンを簡単に実践できるようにするために考えられた食事の原則だということ(75ページ)。つまり、ナチュハイはまだまだ奥深く、フィット・フォー・ライフは普通食からロー・ライフへの架け橋だということですね。

 しかし一方で、ときとして「ローフード」という言葉では説明しきれない、大事な原則がしっかりと入っている点は貴重。
 それは、

 1日の食べものの70パーセント以上を、「水分を多く含んだ食べもの(野菜と果物)にする」という原則。
 ナッツポリポリばかりのローフード100より、70パーセント以上は新鮮な野菜と果物で残りを加熱食品にしたほうがよっぽどヘルシーだ、ということですね。

 そういえば、私、年末大風邪ひいて以来とても良かったことは、とても食の嗜好が変わって、ナッツやスイーツへの執着心がとても落ちてしまったことです。

 今日はここで終わりにして、また、時間のあるときに読み返したいと思います。それにしても、「人間最大の脅威は核兵器でなく食べものである」って本当だわ。

 ブログ村のランキング、まだ100位台を維持していますが、そろそろあおるのが疲れてきました(笑)。
 実は、本を愛してくださる皆様と、本自身の力(酵素パワー?)のおかげで、私は少しずつ全部自分でやらなくてよくなって、今日のようにゆっくり本を読み返す時間もとれているわけです。
 こういう状態って、私の人生で初めてのことなんです。今まで、何でもひとりで抱え込んで仕事を増やしてきたから。ちょうど「タンパク質摂らなきゃ! エネルギーとらなきゃ!」って思って摂取してみるけど、全然生かし切れていなかったときのようにね(笑)。
 でも、ローフードのカテゴリにもまた参加がまた増えて、それがまた大変興味深いんです。(銀座で夜のお仕事をしながらロー生活だそうです。そういう人がローを広めてくれたら心強い。普通のお勤めの人にも参考になりますね!)ぜひのぞいてみてください。

ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン 
posted by 石塚とも at 02:33| Comment(2) | ローフードの理論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
長めの連休中なので、やっと ともさんの本を再読
いたしました:)
ガラクタ…もちょいちょい再読。
フィット〜は最近全然開いてもないから、また
読んでみよう〜

と、やっと昨日サラダッコを購入いたしました!
大根1本食べれる勢いです(笑)
もともと大根のツマが好きなのですが、サラダッコで
切った大根は、感動的に美味しいです!
この製品の会社、家の割とすぐ近くでした…(笑)
Posted by める at 2009年01月18日 23:19
>めるさん、

サラダッコの会社、超職人気質ですよね。
(これと鰹節削り一筋何十年・・・)
ぜひこれからもがんばってほしいです。
ちなみにアマゾンで拙著と組み合わせのお買い物NO1はいつも「サラダッコ」です。
Posted by 石とも@管理人 at 2009年01月18日 23:33
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。