無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2009年01月19日

「蛇の毒」も酵素の一つだって知ってました?

 正月休みに(といってもちゃんと終了したのは今日^^;)酵素の勉強をちょっとしました。

 「酵素」って、ずっと前から知っている言葉だったのに(洗剤だの洗顔料だののコマーシャルで)、なんだかよくわかってないし、私の人生に重要な意味をもって現れたときには今までいわれていたこととずいぶん意味合いが違っているし……、で、そもそも何か勉強しておこうかと思って。
 講談社ブルーバックス読むのなんて25年ぶりだけど、昔よりはちゃんと読めた。ローフードで少し頭がよくなった?(笑)

 こんな本を読みました。

『酵素 ライフサイエンスとバイオテクノロジーの基礎』


『酵素のおはなし』


『わが輩は酵素である』


『酵素反応のしくみ』


 基本的なことがわかって面白かったんですけど、これらの本は「酵素化学」(むしろ酵素工学というべきか)であって「酵素栄養学」ではないので、「人間の幸福のために酵素を利用する」といってもベクトルの方向がずいぶん違うと感じます。
 たとえば風邪薬に含まれる塩化リゾチームって卵白のほか唾液や鼻水の中にも含まれる酵素(細胞壁溶解酵素)なんだけど、炎症や潰瘍を抑えるので風邪薬や点眼薬に使われる。「対症療法は問題の棚上げ」ってローでもマクロでも耳タコで聞かされるけど、ここでは、酵素がその問題の棚上げに使われているわけ。

 あるいは、モルモットの血清の中に含まれる酵素L−アスパラギナーゼ(アミノ酸L-アスパラギンを別のアミノ酸、L−アスパラギン酸とアンモニアに分解する反応を触媒する)のが抗腫瘍性を持つことがわかり、これで抗がん剤を作ろうとしたりとか。

 さらには、酵素というのは反応に対して非常に特異性の強い物質(一つの作業しかしない。たとえば、アミラーゼがタンパク質を溶かすことは絶対にない)んだけど、人工的に酵素をデザインして、人間が望んだ仕事をさせようとする(たとえば、プラスチックを分解する酵素を作るとか)のが科学者の「夢」であるらしい。

 ね、なんか、違うでしょー、ローな生活と方向が。

 「蛇の毒も実は酵素なんです」というところに行く前に長くなってきちゃいました(汗)。なので、明日に続けます。

 ブログ村のランキング、11日連続で100位台にいます。何日記録を伸ばせるか楽しみです。他のロー・ブログの皆さんもホットな情報発信しています。読み終わりましたらクリックしてみてください。
 ご協力ありがとうございます。

ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン
posted by 石塚とも at 22:03| Comment(2) | ローフードの理論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
石ともさんの酵素のお話、とっても興味あります。
仕事柄、大○酵素とか、バ○酵素とかの製品を扱うことも多いのですが、
(あ、もちろん塩化リゾチームやアスパラギナーゼなどの世界にもいるわけなんですけど)
ローの入り口で覗き見(?)している者としては、いくら生きた有用菌がどうの、といっても、「生」の食物から摂る酵素には敵わないのでは、とか。
でも、逆に体調不良の時に、こういうものを摂るということも視野に入れると良いのかな、とか。
(先日酷い胃腸炎になった時、思い切ってあえて生ジュースを実験してみたら・・・さらにお腹の下りが大変なことに^^;)
化学的に裏付けされたもの、裏付け以上に気分的なもの(?)
両方を知ることで、上手に生活できるのかなーなんて思ったりしています。
Posted by kazue at 2009年01月20日 00:48
>kazue さん、

(外付けキーボードでさらにタイプ中毒なので即レス(笑))
バ○の○がわからなーい(笑)。メッセください。

今、ネットで「食物酵素」って検索すると
ほとんど酵素サプリの会社の説明にぶつかってしまいますよね。
だから、インフォマーシャルじゃない情報が読みたかったんですけど、
自分の欲しいものが得られたような、得られないような…
Posted by 石とも@管理人 at 2009年01月20日 00:56
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。