みかん。
3人でいちご1.7パック使った、超贅沢特製いちごジュース。別名ホ・オポノポノジュース。

・昼食
いちご、りんご、みかんのジュース。

白菜のアジアンサラダ(昨日の残り)エリンギ他のマリネ(これも昨日の残り^^;)、ロー・グリーン・マッシュポテトにシード・チーズを合わせたパテ、クラッカー、オニオンブレッド。
↓ちょっとした残り物パテですが、クラッカーにのせるととてもおいしかったです。

・夕食(お客様と5人分)
白菜のアジアンサラダ、コールスローサラダ、ローベジねぎとろ巻き、チョコレートムース。

リクエストで急きょ作ったミカンとバナナだけのスムージー。

ブログ村のランキングが19日連続で100位台を保っています(でもまだ首の皮一枚です^^; 190位だから)。ご協力してくださる皆様、ありがとうございます。
読み終わったらクリックしてください。
ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン
このイチゴの赤の美しさ!
ジュース、美味しかったんだろうなー
写真から、山中湖はいい光が射して、いい空気が流れていることが伝わってきますね。
そうそう
この間、石ともさんレシピで、マリネ作ったら、めちゃ美味でした。
友達にも好評でした。
ありがとう。
フィロソフィーナイト楽しみです。
きくちゆみさんのご紹介で、昨年12月半ばにご本を読み、早速「朝だけロー」を始めました。
数年前から重いアトピーに苦しんでいます。
ご本を読む前は、マクロビを試していたので、長い間甘いもの厳禁、果物もNO!の生活をしていました。
「朝だけロー」の生活は、果物が食べられるのでうれしいし、アトピーにもいいような気がしています。
ところで、ご本『ローフード』の158ページに、「ロー・ペカン・パイ」と「ペカン・ナッツ・クリーム」というお料理がありますが、レシピが載っていません。レシピを教えていただければうれしいです!
あと、ロー・ココア・ニブを買って、コーヒー・ミルで粉にしたのですが、食べたときにちょっとざらざら感が残ります。どの程度、挽くといいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
子どものころ、「いちご1パック一度に食べる」って
憧れじゃなかったですか?
(どうしてそうちびまる子的発想でローフード
やってるんだこの人は^^;)
それを地で行けてうれしかったです。
アホです。
マリネ、気に入ってくださって嬉しいです^^
>なばなさん、
初めまして、本を読んでくださってありがとうございます。
「ペカン」の2種なのですが、ポットラックパーティで
他の人が持ってきてくださったものなので
まったくわからないのです。
記録としてのせてはいるのですが。
というわけで、お役に立てずごめんなさい。
ペカンクリームは、ペカンを水でひたして
デーツといっしょにクリーム状にし、
ペカンナッツの上にしぼりだしたもの、という
感じでした。
ニブは、家でひいたのでは、既製品の
「パウダー」とは同じにはならないようです。
でも、ナッツミルク類に入れると、
こくがちがって(ダークでビター)おいしいですよ。
早速のお返事ありがとうございました!
たまたま生のペカンナッツが手に入ったので、聞いてみました。お答えを参考にして、それに想像をプラスして、チャレンジしてみますね♪
私は、昨年夏、ものすごく厳しい自然食にチャレンジして(とにかく、アトピーを治したい一心でした・・・)、体重が激減。歩くのもフラフラするほどになってしまいました。
その反動か、10月頃から今度は「暴食」が始まり、今も午前中は果物だけで大丈夫なのですが、昼食を食べた後は堰をきったように、何時間も物を食べ続けるといった状態が続いています。満腹中枢がなくなっちゃった感じです。
でも、過去のブログのなかで、ともさんが他の方にアドバイスしていらっしゃるのを読んで、「私だけじゃなかったんだ〜」とほっとしました。
そう思うだけでも、ずいぶん気持ちが楽になりました。
また、ちょくちょくブログに来ますね。
本当にありがとうございました〜!!!
ほうれん草につけてくるくる巻いて、美味しかったです♪
私もローを始めてからめちゃくちゃ食べましたよ。
それ以前は「カロリー神話」に気を取られていた
ことの反動だったのです。
今はずいぶんおさまったなあと思います。
砂糖への欲求はほぼゼロといっていいぐらい。
ゆっくり続けてみてくださいね。
>静歌さん、
のこりもの+シードチーズ
これから何でも使えそうなネタです。
毎日続けるためにはこういう小ネタが大事(笑)