無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2009年02月16日

シード・チーズ・マキ風with vita-mix

 都内屈指のローフーディスト、マキさん(mixi ではmaki-pruneさん)が教えてくれたシード・チーズ。今では酵母のようにあちこちにレシピが飛び火しています。

 実は私自身は一時もっとファッティなカシュー・チーズに走ったため、しばらくご無沙汰していたのですが、マキさんがそもそもこのレシピを教えてくれた理由は、減量を目指す人のために高タンパク、低脂肪、かつクリーミーなレシピだったからです(発芽したひまわりの種のアミノ酸量はすごいのです)。そこで今回、減量をめざす山中湖のホストのために、久々に作りました。vita-mixで作ったのは初めてです。

 感想。vita-mixで作ると水分が少なくても回転してくれるため、もっちりねっとりした食感のものができます。とってもおいしいし、水分が少ないということは腐敗も防ぐと思います。

 一週間ぐらいたったものがとってもいい発酵具合で、その古いのがなくなりかかり、新しいのを作ったときに、「できたての若いの」「熟成したの」と食べ比べてもらったんですが、「熟成チーズ」が好評でした。(おフランスが好きなくせにブルーチーズが食べられない私は若い方が好きなんですが^^;)

 さて、チーズを作る際にスターターに何を使うかということですが、「天使の料理」を読むまで、私はリジュベラックを使うということを知りませんでした。マキさんは「レモンと味噌でそのままおいておくと発酵してくる」といってたし、実際、そのとおりになっていたからです。「もしかして、私、変な菌を植え付けているの?」とちょっとナーバスになってたものです。

 でも今回、自然発酵のチーズをなめてみて「いやーこれだけ風味絶佳ならスターターいらんだろう」と自信をもちました。キャベツのリジューベラックでやるとぬかみそくさくなるし、レーズンCOBOだと甘くなりすぎます。

 玄米ヨーグルト(←これ、世紀の大発明かもしれない)について菊の助さんに聞いたら、玄米ヨーグルトもスターターなしだそうです。熱湯消毒もしてないときいてほっとしました(私も何もやってませーん)植物性乳酸菌は空気中にいるものらしい。発酵の世界は面白いねえ。

 ブログ村のランキングが34日連続で100台にとどまっています。そして、「ローフード」カテゴリも発酵したように参加が36! 私の今の勝手な目標(野望?)は、自分が100以内に入ること。そして、全体の底上げがされて「ロー」カテゴリの5位ぐらいまでは総合800位ぐらいに入ってほしいな(大きなお世話だったらごめんなさい)。ぜーんぶみなさんのお力次第よ(笑)。どうぞよろしくね。

ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン

 
posted by 石塚とも at 22:51| Comment(9) | 道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
vita-mixだともっちりできるんですね!
チーズやチョコレートを作るとき、
我が家のミルやミキサーでは、水をどばどば入れないと
まわってくれないので困っていました。
やっぱりvita-mixの購入を考えなくてはと思います(><)

石ともさんのブログをはじめ
ローフードカテゴリ全体のランキングが
ドカンとあがってローフードが広まりますように!

私も昨日ブログを作って
にほん村のローフードのカテゴリに
勝手に繁殖しました・・・!(笑)

今準備中です♪
Posted by ミエミーエ at 2009年02月17日 10:58
レシピが分からないので、質問が的を外すかもしれませんが、教えてください。で、結局発芽したひまわりの種をペースト状にして置いとけばチーズになると言うことですか?「天使の料理」をみてリジュベラックのところで諦めかけました。そんなに簡単なら挑戦出来るかも。
発酵させるのだからやはり室温ですよね。やはり一度は本物のローチーズを食べてみないと「出来上がり」が分からないか・・。
Posted by Toshiyuki at 2009年02月17日 13:00
ともさ〜ん^^
生玄米ヨーグルトをご紹介いただき嬉しいかぎりでござる^^
拙者の周りにはお米を栽培している女性が多く、その方たちが玄米ヨーグルトを作って食べております^^やっぱり自分で作ったお米を最高の形で食べたいのでしょうねえ^^
発酵の世界は面白いです。市販の濃厚な豆乳は封を開けて冷蔵庫に入れておくと酸っぱくなりますが、これは腐敗ではなく、乳酸発酵です。
拙者は今、バイタミクスで作った豆乳(しぼらないのでおからも一緒)を冷蔵庫に入れて、ヨーグルトにしてから食べようと思っております。この豆乳は大豆を1昼夜水に浸して、芯に火が通るぐらい煮て冷まし、水と一緒にバイタミクスにかけたものです。
大豆は生で食べると毒素があるので火を通さなければなりませんが、発酵させれば酵素が増えるので、これもなかなかいい食べ物だと思っております^^
長くなりました^^すみません^^
では!〜〜ε=ε=ε=ε=┏( 菊・_・)┛
Posted by 菊の助でござる^^ at 2009年02月17日 14:07
シードチーズは、以前からずっと作ってみたくて、
vが来たら絶対作ろうと心に決めていました^^
昨日ようやく生のひまわりの種が手に入ったので、
早速ソークしてます。
もっちりねっとり…楽しみです♪


☆菊の助さん^^

生玄米ヨーグルトを発案しただけでもすごいと思うのに、
豆乳ヨーグルトもですか?!
今度は無農薬の大豆を探さなければ。
どこまでもついて行きます^^;

Posted by すずめ at 2009年02月17日 16:30
本日、生玄米ヨーグルトにはまっている友人のところに行って、味見をさせてもらいました。味は全くうちと同じでしたが、ツブツブが少し荒い感じでした。聞くところによると、3合いっぺんに普通のミキサーにかけているとか。バイタミクスならできそうですが、普通のミキサーなら1合ずつやらないと粒が残ってしまうと思います。うちはバイタミクスを買う前は1合ずつ普通のミキサー(ナショナル)でやっておりました。
ではまた!〜〜ε=ε=ε=ε=┏( 菊・_・)┛
Posted by (菊^――^菊) at 2009年02月17日 21:06
あ、シンクロです☆
今日、初めてシードチーズを作りました。

オスタライザー(アメリカ、オスター社のブレンダー)使用です。室温が低かったせいか(うち、寒いのです^^;)、二晩おいても発芽はできなかったのですが、とりあえずそのまま作っちゃいました。(発芽の3条件は、水、酸素、気温、でしたね)

美味でしたv

つぎは、暖かい所に置いて、しっかり発芽の実験もしてみたいです。
Posted by うさぎもち at 2009年02月17日 23:07
何度もすみません(^-^;)ゞ
生玄米ヨーグルトの作り方を写真入りで詳しくアップいたしました。
よろしかったら御覧下さい^^
http://ameblo.jp/kikunosuke18/entry-10210514733.html
Posted by 菊の助でござる^^ at 2009年02月18日 12:25
>toshiyuki さん、

元のレシピは拙著178ページに出ています、ご参照ください。

>菊の助さん、

力作、拝見しました。これは本当にすごいです。
うちの玄米(久々に買った)、ふやかし2日目です。しこむのは明日の朝かな。

他の方、レス省略でごめんなさい。
Posted by 石とも@管理人 at 2009年02月18日 20:17
^^/(菊^――^菊)ヾ\ ← のれん
石ともさ〜ん^^生玄米ヨーグルト発進!ですね^^
ともさんが紹介していただいたお蔭で、拙者のブログにド===ッと訪問者がいらっしゃって、オーガニック部門でランキングが1位になりました!!
かたじけのうございます┏(<:) ペコッ
Posted by 菊の助でござる^^ at 2009年02月19日 07:33
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。