最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2009年02月18日

フラックス・シード

「実際に体験したこと」というのは尊いものです。フラックス・シードは国産品がないし、フラックス・クラッカーの食べ過ぎは大変危険ですし(私が一度大便秘になった話は拙著112ページ参照)、実際、自分も、「パリパリ依存な私のための嗜好品」という認識しかなかったのです。お値段や便秘の失敗体験があるので、あまり食べないようにしていました。

 ところが、パーソナル・コーチに行って、ホストの瀬戸さんが、「これを一口食べると、突然目が開いてくる」と言い出したのです。

 ローの食事を始めると、最初のジュースがきくからか、全部のパワーがすごいのか、食べて5分ぐらいで目が大きくなる(まぶたが開いてくる)というのを、私は、はっきり確認しました。誰がやってもそうなるのですから、間違いありません。
 なかでも、食事の最後にフラックス・クラッカーを一口入れると、さらに視界が広がり、身体がかっと熱くなってくるというのです。

 確かに瀬戸さんの目はらんらんと大きくなってくるのです。それの繰り返しで、最後の頃には顔つきがすっかり違っていました。

 瀬戸さんは仕事の都合でずっと自宅にいることができず、ときどき東京に行っていたのですが、ドライブのときのおやつにミカンとフラックス・クラッカーを持っていってもらいました。
 すると、「運転中、疲れて眠くなってきたときにちょっとかじると、さっと頭のクリアさが回復する」奥様もそうなった、というのです。

 松田麻美子先生が、「フラックスは1日大さじ2杯ぐらいが適当。子供には1杯。2杯では多すぎる」とおっしゃったそうですが(講演会記録で読んだ)あんまりたくさん一度にとったら、便秘というより鼻血が出ちゃうかもね。

 とまれ、「これは間違いない」と思った瀬戸さんは、東京で会ったお仕事関係の人にこのクラッカーをすすめまくったわけですが(つまり、一人一人に行き渡ったかけらは相当小さかったと思うのですが)、皆さん、同じ体験をしたそうです。で、「いったいなんだこれは!」ってことになって、合宿2週目の怒涛のお客様デイズが始まるわけです。

 何が違ったんでしょうか。フラックス・シードが本当の「ロー」だったからか、私の「気」が入ってたからか。

 そうそう、日本に輸入されているフラックス・シードは、微量のシアン化合物が発見されたとかで、加熱殺菌の義務があり、ローではありません。拙著でも紹介しているノーザンライツ社
http://www.amanomi.jp/
 は、短時間スチームです。(5分っていってたかな? カナダ人のシャチョさんからお手紙もらった)ローストだと油の酸化の点からは「効果なし」どころか「有害」になってしまうので、松田麻美子さんも日本ではすすめているようです。

 私が使ったのは、拙著204ページの情報欄にある、sun organic farm
http://www.sunorganicfarm.com
からの個人輸入でロー・アメリカオーガニック認定。
 個人輸入の場合、加熱殺菌の義務は免除されます(自己責任ならいいってことなのかな? 法律ってなんかヘン…)

 ノーザンライツ社のはキロ3000円なんですが、私は15パウンド一度に輸入したら、直送してもらってもキロ2000円以下でした。コメットアメリカに頼むともう少し安くなると思う。

 ただし、「わら」が散見…。それがアメリカの常識なのか? セドナの自然食料品マーケットで買ったときはそんなの入ってなかったのに。一つ一つは取り出せないので結局食べちゃってますが。

 というわけで、アシスタントさんにお礼に差し上げるクラッカーをせっせと作っています。(わらいりですみません)

 フラックスクラッカーはちゃんとかまないと栄養がそのまま腸を通り抜けちゃうし、食べすぎて便秘の原因にもなるので、瀬戸さんには「ちゃんと噛んでくださいね」とコーチしました。瀬戸さん、「うーん、噛むのがたのし〜。ぷちぷちした食感がいいし、食べ終わったあと、口の中に3粒ぐらい残るじゃない。それを探し出して、またぷちぷち噛むのがいいんだよな〜

 なんだかすっかり通です。

ブログ村のランキングが36 日連続で100台にとどまっています。そして、「ローフード」カテゴリも発酵したように参加が37! このままどんどんローカテゴリーが発展してみんなに見てもらえるといいですね。訪問者の皆様、ご協力お願いします。

ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン
posted by 石塚とも at 20:10| Comment(3) | 食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
わぁい!
石ともさんの手作り、しかもそんな素晴らしい効果のあるもの!
体感するのが楽しみです!!
何のために行くのかわからなくなりそうですww
Posted by とも at 2009年02月19日 00:02
すずめ改めma_riに改名しました^^;

昨日、ちょうどフラックス・クラッカーを仕込んだあとに
この記事を読みました。(シンクロ〜)
瀬戸さんのコメントが何だかカワイイですね〜。
身体が感じることは自分だけのものですが、周りの人にも
はっきりとわかる位変化するって、すごいです。
歩く広告塔ですね^^


>ともさん

目がらんらんとしたら、即ご一報を!!(^m^)
Posted by ma_ri(旧すずめ) at 2009年02月19日 16:38
はじめまして!
最近ローに興味がありブログを拝見させていただいてます。
フラックスシードは食べ過ぎると便秘になる恐れがあるんですね。
フラックスオイルも同じなのでしょうか?
結構オイルはとってしまっているのですが、オイルの適量は1日どれくらいなのか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします!
Posted by yukky at 2009年02月21日 11:46