菊の助さんのブログの生玄米ヨーグルトの項に、「(プラスチックではなく)ガラスの器を使うのは、雑菌を防ぐため、プラスチックでは小さい傷に雑菌が入り込む」とありました。
なるほどそうかと思いました。形をそろえるためにziplock の保存容器を使っているのですが、たしかに味が違うと思うのです。プラスチックだと、酸に弱いという気もします。
ためしにガラスの保存容器を買ってきましたら、間違いなく味が安定します。2日たったザワークラウトが酸っぱくならずに逆にまろやかになったのも、ガラスのせいかもしれません。
明日、バレエの練習の帰りに武蔵小杉のイトーヨーカドーで(お気に入り!)買いたそうと思います。
ブログ村のランキングが45日連続で100台に入りました^^ それから、seesaaブログの「ヘルス・ビューティ」部門で4500ブログ中3位になりました^^!(事務局が独自に選定するそうです)「ローフード」カテゴリも発酵したように参加が41! このままどんどんローカテゴリーが発展してみんなに見てもらえるといいですね。訪問者の皆様、読み終わったらぜひクリックしてくださいね。
ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン
2009年02月27日
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6 |
(2022/12/16更新)
キャベツってザワークラウトですよね?
えーとですね、書籍の内容を不特定多数の目に触れる
(たとえばウェブとか)場所に書き写すのは
完全に著作権法違反です。
文化庁のウェブサイトに行くと出てます
http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/index.html
ウェブ上の情報とかではまたちょっと解釈が違うんですが、
この場合はあきらかに違法で
写した人が処罰されますので(親告罪だけど)、そのような
依頼をウェブ上ですることは遠慮されることを
おすすめしますね。
ちゃんと断れる人ばかりではありませんから。
はじめまして。
菜食から始って、ナチュラルハイジーンやローフード、リビングフードを知るようになり、こちらのブログにたどり着いて、以前から拝読させていただいておりました。
また、著書も読ませていただきました!
貴重な情報や考え方、大変参考になっております。
本日の記事内で地元近くのスーパーの名前が出ておりましたのでびっくりして、驚いた勢いでコメントさせていただきました。
私は昨年12月からローを意識した食事にし、徐々にロー率を上げております。(でもまだ100%ではありません)
菜食(ヴィーガン寄り)の食事にして、ナチュハイを意識した食生活にして、体の疲れにくさや、食後・日中の眠気がなくなったことなどで、その恩恵は感じていました。
ところが最近になって、体型の変化(ウエストのくびれとヒップアップ)に気づきました。
計測していませんので正確なところはわかりませんが、気のせいかも…と自信が持てずにいました。
そんな折、第三者の目からみても変わってきていると言われたので、間違いないと思います。
食べ物を変えただけで、エクササイズなんて何もしてないのに…、とびっくりです。
恐るべし、ローフードパワー。
ランチは職場へサラダを持参しています。ゴマやナッツでソースを作って食べるときにかけるようにしています。
今までプラスチックのお弁当箱を使っていましたが、昨年12月から野田琺瑯の容器を使うようになりました。
サラダは発酵させるものではないので関係ないかもしれませんが、プラのお弁当箱に詰めていた頃より、リーフ類の緑がきれいに見えるような気がします。蓋は琺瑯ではないんですけれども。
ローメインの食事といってもスムージーとサラダくらいのメニューですが、
近いうちにリジューベラックや玄米ヨーグルトなど、作って食べてみたいと思います。
これからも更新を楽しみにしております。
長々と失礼いたしました…
「この本をより読んでみたいと思わせる意図」
なのか、
「この本を正当な手段(図書館で借りるなども含む)で手に入れずにすませる意図」なのか
で、
違います。今回の依頼は
後者と解釈できる可能性がありますので
お受けできないのです。すみません。
Toshiyukiさんのコメントへのお返事の
補足です。
>冬芽さん、
はじめまして、武蔵小杉、以前住んでたんです^^
(今日は結局大井町に行ってしまいましたが…)
来週行く予定です、5階でうろうろしてます(笑)
いくら「簡単」でもノウハウがありますものね。済みませんでした。
ネットの世界では、「著作権はもう古い」(流出は防げない権利は手放しちゃおう)
ってことになってきてるんですね。
ただ、商業印刷物だとまた話が別ですね。
一般的に、著作権者は「宣伝になることなら
目をつぶろう」というスタンスなのですが。
ちょっとくらいと言う軽い気持ちが日常化している自分に気づかせてもらいました。本当にいやな思いをさせてしまいました。ごめんないさい。
ご自身の実験的体験を更改されるのはいいことだと思いますし、議論があってよい物ができあがるのもいいと思います。
さてそこでですが、今晩の一品にとろろクルミそばを作ってみました。私の作った物であまりいい顔をしなかった娘がおいしいとぱくぱくおかわりまでして食べていました。自分ではなんだか少し味が物足りない感じだったんですが、味付けのポイントはなんでしょうかね。出汁の量?
今回はだし汁に鰹だしの濃縮タイプをそばの付け汁になるように薄めて使いました。クルミがなかったので生のピーカンナッツを薄皮が付いたままで使いました。そばは大根とニンジンです。どちらも道の駅に出ていた野菜です。
レシピとは「味付けのポイント」だとすると、私がここに書いているのは
「レシピ」までいってないんですよ〜
ピーカンはくるみ科で同様に濃厚なナッツですが、
くるみにくらべるとやっぱりパンチにかけますね。
そのせいかな。
ロー合宿で使っていたいわゆる「つゆの素」も同様です。高級品ですがかつおは入っていました(正直、私には魚臭く感じました)。家に帰ってからはまだ作っていないですが
しょうゆとアガベと昆布かな。