最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2009年03月18日

当ブログについての質問について

 当ブログにたくさん質問をいただきまして、ありがとうございます。

 質問につきましては、以下をお読みくださるよう、お願いします。

・記事の内容に関する質問については、今まで通り、その記事のコメント欄にご質問ください。
 記事と関係ない質問については、今書いているこの記事のコメント欄にご質問ください。

・レシピに関する質問はお控えください。
 何か料理を作ったときには、出してもいい限りの情報を書いています。材料、参考にした本などです。ですから、それ以上は聞いても出てこないと思ってください。
 出てこない理由は……
 他の人(や本)のレシピなので、WEBに乗せるのは差しさわりがある。
 まだ実験中で、いまいち「はずれ」である(わりとある)
 アドリブで作ったので、もう思い出せない(しょっちゅうある)
などです。

・グーグルなどで検索すれば簡単にわかると判断した質問にはお答えしかねますのでご承知おきください。

・健康状態に関する質問に対しては、自分のできる範囲の情報を提供させていただきますが、お答えしかねる場合もあるということをご承知おきください。情報は自己責任で活用くださるようお願いします。

・この投稿にコメントされた質問は、こちらにお返事することもありますし、他の方にも有益な情報と思われる場合は別エントリーにしてお返事することもあります。お答えする順番が前後する場合がありますが、ご了承ください。結構まめにお返事しているつもりなんですが、それでもいくつか書き落としているのは認識しております。「力尽きてる」とお考えいただければ幸いです。

石塚とも

ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン

posted by 石塚とも at 19:57| Comment(58) | 当ブログについての質問について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
石塚様、こんにちは^^
質問の血液が流れている、迷惑な山鳩です。。。

いつも有益な情報を頂き、ありがとうございます。
陰ながら応援しております^^
特に、宇宙人のお話、とても興味深いです。
わたくし山鳩も、宇宙にすんでいる宇宙人です^^
この世は宇宙人だらけ、宇宙人ではない人の方が、恐ろしいです^^

では、迷惑この上ない質問の方なのですが、
サンオーガニックという所から、生のフラックスシードを
個人輸入しようと考えているのですが、
FLAX SEED - GOLDEN  Rich golden color
というのが、非加熱のフラックスシードなのかわかりますでしょうか?
石塚様が、非加熱のフラックシ−ドをここで購入されたと書いておりましたので、
rawの文字を一生懸命探したのですが、
どこにも書いておらず、
勇気を出して、質問者第一号に名乗り出てしまいました。

石塚様、申し訳ありませんが、教えて頂けると、
とてもうれしいです、と山鳩宇宙人が申しておりました^^

ではよろしくお願い致します^^

Posted by 山鳩 at 2009年03月20日 09:25
>山鳩さん、

アメリカのフラックスシードはそもそも
「加熱して売る」という発想がないんですけど、
念のためメールで確認したら全部ローとのことでした。

そーですかあなたもですか(笑)
Posted by 石とも@管理人 at 2009年03月23日 13:48
石塚様、こんばんは^^

お返事頂きありがとうございます。

何と、わざわざメールして頂いたと!
申し訳ありません。。。。
けれど、とても助かりました^^

フラックスシード、加熱するという発想がないのですね、
おお、知りませんでした。
教えてくださって、ありがとうございます^^

早速、購入してみます^^
翻訳こんにゃくを使って、がんばってみます。

地球宇宙人より
Posted by 山鳩 at 2009年03月25日 19:56
石ともさん、こんにちは。
「ローを食べて怒り出す」初めて聞きました。ビックリ!!私は、ロー100%にすると大泣きする夢を必ず見ます。ここ数年、家族とあまりうまくいってなくて表面上はおだやかだけど心ではいろいろと思ってます。その思っていることを泣きながらぶちまけているのです。当然、泣きながら起きるのですがこれもデトックスか?と思ってます。
コーチに行かれたとき「眠くて仕方がない」のもデトックスと書かれてありましたが、ごはんを食べてすぐ寝るのは消化に悪そうですがその辺は大丈夫だったのでしょうか?つまんない質問ですみません。。
Posted by sizu at 2009年04月01日 12:43
こんにちわ、毎日ブログ楽しませていただいています。
つい先週ローフードを取り入れた生活を開始した者です。
今日から記録のためにブログをつけ始めました。毎日の食事と体調の変化をつづっていきたいと思っています。そこにこのブログへのリンクを張らせていただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします!
Posted by あっきー at 2009年04月01日 23:37
>sizu さん、

初めまして、お返事遅くなりましてすみません。
今回噴出した怒りは前代未聞(笑)のものでしたが、その結果として、
身の軽くなり方も素晴らしいです。
私も夢見ましたよ〜

>ごはんを食べてすぐ寝るのは消化に悪そうですがその辺は大丈夫だったのでしょうか?

もちろん消化によくないんでしょうけど、
ホストはとにかくもう耐えられない、という
感じで、穴に落ちるように深い眠りにすとんと
落ちていました。
あんなことは初めてだったそうです。
Posted by 石とも@管理人 at 2009年04月05日 22:44
>あっきーさん、

初めまして、こんにちは。
ブログ見せていただきました。
「いいかげん♪ローフード」ってすごくいいタイトルですね^^
アメブロってほかのブログがリンクできない
って聞いたんですけど大丈夫でしょうか?
こちらもリンクしておきますね。
Posted by 石とも@管理人 at 2009年04月05日 23:22
こんにちは。
石ともさんの著書のことでお伺いしたいことがあるのですがよろしいでしょうか?
モデルのスザンナさんは加熱食が食べたい!とかローにしてから食べる量が増えた!とかはありませんでしたか?
とても順調に(便秘問題はあったようですが)痩せられたようで羨ましく思います。
あと、お腹が空いているわけではないけど何か食べたい!という時に食べてもよいものなどがあれば教えていただけると嬉しいです。
「ビジーピープル」とても楽しみにしています。
Posted by mika at 2009年04月13日 14:55
>mikaさんへの質問のお答え
(遅くなってすみません)

スザンナさんは本で読んでいただいたとおり、
「やると決めたらやる」意識の強い人なので、
加熱食を食べたいということはありませんでした。
普通の食事に関しては量も普通でした。
しかし、長年デザートをガマンしてきたので、つい大盛りにしてしまい、
体重が落ちなかったら? とひやひやしていた私とちょっと言いあいになったことはあります(汗)
ローフードでは、ほとんどの方法で食間の間は胃を休めることが必要、
ということで間食は勧めていません。
「お腹がすいているわけではないけど何か食べたい!」
というときは、何でも食べて、
「わ、おなかがおもい!」というのを体験してみるとか(笑)
Posted by 石とも@管理人 at 2009年04月23日 18:43
初めまして!
本を読んでからこちらのブログへ毎日お邪魔しています
10年以上前にある雑誌でローフードの記事を見つけて
から凄く興味はあったのですが、気に入った本が無く、
1年以上前にやっと「天使の料理」を見つけた・・・。
石ともさんの本でぐっと身近になってうれしいです。
(買って2週間ですが、持ち歩いているのでカバーが
擦り切れてきた・・・別のカバーをかけます。)
質問なのですが、「甘酒」ってリビングフードに入るのでしょうか?
55℃で発酵させるので、微妙かなぁ・・・分からないなぁ
と悩んでいます。
発酵モノとしてはかなり優秀なんですけど・・・。
教えていただけるとうれしいです。
Posted by Rosmarin at 2009年04月28日 07:44
>Rosmarin さん、

こんにちは、はじめまして。
酵素は48度で活性を失いますが、
「菌」は適正温度があり、55度が適正なのだと
思います。そのまま加熱しないのなら
リビング・フードだと思います。
……と、一応書きましたが、
私はアルコールに弱いため、酒関係のことは
あまり詳しくありません。ごめんなさい。
Posted by 石とも@管理人 at 2009年04月28日 09:53
お忙しいところありがとうございます!!
芸術家のスザンナさん、一般人とは少し違うのかな〜(乳ガンのこととか・・)と思ってましたがやはりそうなのですね。
ローフードなら何でもOKみたいに思ってしまうことが最近多くて、少し食べ方や量についても考えないと・・と思っているところです。
石ともさんのグリーンスムージーについての見解もとても勉強になってます。
なんか、石ともさんの行動とか発言は全部勉強になるんですよね〜、なんでやろ?
Posted by at 2009年04月28日 13:33
石とも様

これまでナチュハイでしたが、
石ともさんの本に出会ってローを始めて、楽しい日々です!

でもちょっと気になったのですが、
ホウレン草や青梗菜など、硝酸の発がん性が問題視されている青菜も
ローではそのままやスムージーなどで食べちゃってますが、
大丈夫なものなのでしょうか?
蓚酸は胆石になるくらいかもしれませんが、硝酸はちょっと怖いですよね。

硝酸そのものは問題ないと思い、私もずっと青菜全般を
イキイキ酵素くんでしぼって飲んでました。

でも、気になって調べてみると、有機野菜はものによっては慣行栽培より硝酸が多いとか、
口内の細菌によって発がん性物質に変わるとか、いろいろ怖いことが……

石とも様的には、どう思われますでしょうか?
なにか「こうこうこういう理由だから大丈夫!」みたいなことをご存知でしたら、
ぜひぜひ教えてください〜!
よろしくお願いします。
Posted by ミンミ at 2009年05月05日 22:08
>ミンミさん、

こんにちは。
すみません、硝酸のお話はまったくノーチェックです。
これから調べるようにいたしますが、
今は優先順位があまり上じゃないかもです。
ごめんなさい。
Posted by 石とも@管理人 at 2009年05月10日 11:28
はじめまして。
私はバレエを30年やってます。ナチュラルハイジーンは去年のなつからです。バレエの写真がでていたので、思わずコメントしてしまいました。8キロやせて、それもダイエットなどするつもりもなくするするおちて、ドンドンダンサー体型になるため、周りからも興味をもたれました。私の知らないところで話がひろまってます。父が81歳ですので、100パーセントできませんが、朝昼はまもっています。骨量も15パーセントあがり。驚きました。現在51歳。舞台こそでなくなりましたが、バリバリ踊っていますよ。
又、コメントいれます。
Posted by ニキヤ at 2009年05月12日 14:31
はじめまして、いつも楽しく読ませていただいてます。
私はマクロビからローに移りつつある生活をしています。
色々調べたんですがどうしても分からないことがありましてこちらで質問させていただきます。

サラダとスムージーどちらが体にいいのでしょうか?
また会社に持っていくのにスムージーを飲むのが作ってから早くても12時間後くらいになってしまうのですが酸化とかの問題はあるのでしょうか?(水筒に入れて冷蔵庫に入れています)
それなら空気に触れる面の少ないサラダのほうがいいのか…
お忙しいところ大変申し訳ございませんがお時間あるときでいいので教えてくださったらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
Posted by ナオミ at 2009年05月19日 16:54
>ナオミさん、

「サラダ」か「スムージー」か、
どこにも答えが出ていない理由は、
どっちも一長一短で結局軍配が上がらないからだと思います。
サラダは初心者がよく噛むのが大変ですし、
スムージーは酸化しやすいですね。
反対にいえば、サラダはよく噛むから満腹感が
得られるし、
スムージーは消化がよいグリーンを
たくさんとることができます。
体調、お好み、取り入れやすさで決めてよいかと
思います。
私も最近、自宅なのですが、スムージーは朝作って
昼の分も冷蔵庫に入れてます。
たくさんできちゃうから、という理由ではありますが。
Posted by 石とも@管理人 at 2009年05月19日 23:08
こんなに早くお返事いただけて嬉しいです。
ありがとうございます。
そうですよね!
もっと気軽に考えてTPOやそのときの気分に合わせて変えていこうと思います。
でも暖かくなってきたのでどうしてもスムージーが多くなりそうですが(笑)
どうもありがとうございました!
Posted by ナオミ at 2009年05月20日 11:30
 こんにちは。はじめまして。福井のユリと申します。
 つい先日、サヨコオトナラvo.サヨコさんのブログでローフードを知り、本を読んでみました。数日前からサラダが無性に食べたくなり、大量に作って食べていましたがこんな流れがあるとは驚きです。^-^ 早速ジューサーをチェックして次のお給料日に買おうと企んでいます。

質問@
 ところで、子ども(2歳4ヶ月)には同じ食事をさせて良いんでしょうか?
朝フルーツだけとか。。
 昨日までごはんだったのにお腹がすいちゃうかな?と思いましたが今日はそれで満腹になったようだったので保育園に行かせました。

もし、子ども用にはこうすると良いとかありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

質問A
 本の中の『マスタークレンジング』の中で、『水は人肌程度に温める』とありますが、なにで温めたらよいのでしょう? まさか電子コンロじゃいけませんよね(´A`)(家にある)

 お忙しいところ恐縮ですがいつでも結構ですのでお答えいただければ幸いです。

m(_ _)m

***追伸
 こちらは、本の感想です。

 本当に面白くて、一気に読みました。良い本を有難うございました。
 早速、朝フルーツ&生野菜メインの生活を始めました。気のせい(ホメオパシーなどもやっているのでそれもあるかも)かも知れませんが、2日目の昨日顔の真ん中(常に小さいニキビがあって黒ずみ気になっていた)に大きなニキビが数個でき、痒くなってなくなっていきました。今朝見たら顔色が白くてびっくりしました。
 また、お通じがあまりよくないのでジュースを摂ろうと思っています。(ジューサーを買ったら)

 また、偶然かもしれませんが長年思い描いていた夢の輪郭をつい先程、はっきりと思い出しました。ここ数年私が忘れていたものですが、最近の低迷振りに藁をもすがる思いでいろいろ試した結果ようやく今再会できたのだと思います。さっそく第1歩を踏み出しているところです。

 本の中で、(ネタばれごめんなさい)スザンナさんが何日も体重変化しなかったとありましたが、それは、胸の上のしこりを消していたのでは?と思いました。それはきっと、彼女にとってすごく大きい変化だったのでしょうから、、勝手な推測をしてみました。すいません。
 
 あと、輪切りにした新鮮なアスパラは本当に美味しかったです。


 一緒に同居している祖父 (肉食中心酒好き甘党高血圧、腸ポリープ摘出数度)の食生活を直そうと何度も今まで試みてきたのですが、フッと、”どうでもいいやそんなこと・・”と肩の力が抜けました。(笑)
 何だったのでしょう。きっと、他人が変えられれば自分も変えられると思っていたのか、この本を読んだら、そうじゃなくて、ただ実行する自分が居るだけで、そのことはどの・誰の人生とも関係ないと思いました。ただ、自分の息子も『ボクごはん食べたい』と言ったら食べさせてあげようと思っています。

 また、私は子どものときから歯の大きな治療(?)や抜歯を受け、(最近銀歯から樹脂に歯の材質を変えたら体全体の調子がよくなりました)
『こんなにこれから長い間食事は続いていくのに毎回丁寧に歯を磨かなきゃ歯はどんどん虫歯になるなんて何てことだろう?』と内心嘆いていました。
 しかし、ローフードは憶測ですがあまり虫歯になりにくいのでは?と思います。生のレタスやフレッシュジュースは歯にまとわりつきにくく、歯磨きの難易度を高めない気がします。『しないですむ』ほどではありませんが、明らかにパンや加熱加工型の複雑な食事より歯には負担がかかっていないように思えるのです。
 いかがでしょうか?(←これも質問に入るのかな?ゴメンナサイ;)でも口の中もいつもさわやかな風が吹き抜けたようで気持ち良いですよね。^∀^
口臭もさほどない気がします。(今までの食事よりは)


 色とりどりの食事の写真、本当に心が躍ります。穀物の話も楽しみですね。”パンはアルコール化する(体内で)”の話も強烈なインパクトを受けたので、今後ますますインパクトを受けつつも楽しく変えていける人生のヒントに情報に注目しています。
これからもよろしくお願いいたします。

有難うございました。
*お忙しいところ、お邪魔して失礼いたしました。これからも陰ながら応援しております。

Posted by ゆり at 2009年06月04日 15:47
>ゆりさんこんにちは。質問にお答えします。

1基本的にオッケーです。
今まであまり経験値がありませんでしたが、
この半年ぐらいで、赤ちゃんのときから
ローベジに親しんでいる(必ずしもロー100でなくても)
ロー・ベビーの例をいくつも見ました。
松田麻美子先生の
「子供たちは何を食べればいいか」の
200ページぐらいに2才児のメニューも出ています。
ここに出てる果物スムージー、大人も食べたいぐらいおいしそうですよ


お湯は。。。
スザンナの家は浄水した水をさらに温められる装置がついていたので、それに浄水器の水をつかって薄めました。
全部温めるより、室温の水に、少しずつお湯を足していかれるほうがいいと思います。

感想ありがとうございました。
サヨコさんのブログ、こちらですね。
http://www.watonari.net/sayokootonara/modules/saonablog/
サヨコさんが書いてくださっている「単なる食事法ではない、
私たちの意識、発想の転換への強力なツールの1つ」
まったくそのとおりだと思います。
Posted by 石とも@管理人 at 2009年06月04日 22:23
 早速のお返事有難うございます。松田麻美子さんの本、早速買ってみますね。
 
 今朝、ついに、排便がありました! それも、するっと出て、下した?と一瞬思ったんですが。。(汚い話でスミマセン) すごくスムーズな便で、量も思いのほかありました。なんだか下腹部がかじかむようでいつもと違うので今までの分が出たかな?と思います。

 昨日作ったアボガドなど13種類のナッツ野菜サラダがとても美味しく、また好評で、一緒に食べている家族からも手が伸びてすぐになくなりました。子どもも、それだけうれしそうに食べてくれました(^∀^)
 あの祖父も『これはウマイな』と言って食べていましたよー糖尿病食より美味しいですよね(笑)

 サラダに入れる塩も、『○○(某島)の塩』とあったのですが、よくみると『釜で蒸しあげた』とありましたので本にあるとおり岩塩か海塩を探してみようと思います。

 有難うございました。まだまだ勉強させていただきたいです。 
Posted by ゆり at 2009年06月05日 16:33
こんにちは。石ともさんの本、ナチュラルハウスで買わせてもらいました。それからローフード生活を始めて3ヵ月になります!朝、昼間は完璧ローフードなのですが夜に加熱食を食べてしまいます。そうするとやけに眠くなってしまい、夜9時には寝てしまいちょっと困っています。加熱食事は食べると次々食べたくなってしまい後悔の嵐です。ちなみにナチュラルハイジーンでは油はとらないとのことですが石ともさんはサラダにオイルはかけますか?私は体に良いと言われるフラックスシードオイルでも体に重く感じます!油は極力とらないほうがよいでしょうか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
Posted by けいこ at 2009年06月18日 15:44
リジュベラック飲みづらイのですが、胡麻、青菜、 バナナと一緒にミキサーでスムージーにしたら美味しく飲めました。酸味のあるリジュベラックとバナナを一緒にとるのは よくないのでしょうか? おしえてください。
Posted by だいちゃん at 2009年06月18日 20:39
こんにちは。
まだまだ食習慣が安定しない毎日を送っております。
もともと肉・魚には特に愛着がないのですが、炭水化物が大好きで麺やパンや甘いものはいっくらでも食べられます。本当にビックリするくらい食べちゃうのですが、ローフードにすると別人か?と思うほど食べられません。スムージー一杯で満腹になってしまいます。(でもすぐにお腹は空きます)今は脂肪がたくさんついているからなのでしょうか??ともさんはスリムでいらっしゃいますが、たくさん召し上がりますか?

頭や目はもっと食べたいのにお腹が苦しくて食べられなくて悲しいというか・・・本当は私はもっと食べられるはずなのにくやしいというか・・・うまく表現できませんがそんな気持ちになってしまいます。(大食い選手権の敗者みたいな感じかもしれません)
もちろんたくさん食べることが良いことじゃないし、痩せたい気持ちもいっぱいなのですが。。
単に食べ物への執着心が強すぎるのかとも思います。
何かご助言をいただけると大変嬉しいです。
こんなこと感じるのは私だけなんでしょうか?
よろしくお願いします。
Posted by mika at 2009年06月22日 10:11
駆け足レスでごめんなさい。

>けいこさん、はじめまして、

ナチュハイの理論を確認してから、
ほとんどボトルの油は減らなくなりました。
高価なオイルがシンクの下で眠ってます(汗)
ただ、ココナッツオイルだけ例外的に最近食べています。
これは近いうちに記事にします。

>だいちゃんさん、

すっぱい果物とリジュベラックのすっぱさは理由が違うので大丈夫だと思います。
とくにスムージーにするのなら、なおさら。

>mika さん、

私は生米、生麦、豆のもやしを食べるようになってから
一週間のうちロー率が98パーセントぐらいで
食べる量もすごく減りました。

mikaさんは私には頭がいい人に思えます。「頭や目の自分」「胃の自分」両方が自覚できているから混乱しているのだと思います。
どちらかに無意識になってしまえば
かえって避けられる混乱です。
混乱した自分を持つのが苦しいのは、
他人に理解しずらい自分になってしまうので
誰かとつながれるだろうか、という不安が
生まれるからだと思います。
(混乱した状態ではストーリーが作りずらい)
でも、ストーリーから解放された本来の人間
というのは、そのようにいくつもの声がある
ものかもしれませんよ。
Posted by 石とも@管理人 at 2009年06月23日 23:15
はじめまして。kisと申します。
石ともさんの御本を拝読してすぐローフード初心者となりました。
その前もナチュハイ的な食事はしておりましたが、コンビニお菓子とはずっと縁が切れなかったのですが、それもおかげさまで今切れてます。(まだひと月もたってませんが(汗))
毎日こちらのブログで勉強させていただいているところです。
いつも本当にありがとうございます。

今日は質問させていただきたくてコメントいれました。
生のピーナツをもらってきてさてどうしよう、と考えていたのですが、こちらの記事でカシューキャラメルというのを拝見し、生ピーナツでバターできないかななどと思いフードプロセッサー→手でひたすら練る、でなんとなくクランチ入りバター(というか塊)のようなものになりました。
でもその後、ひっかかるものがありネットで検索してましたら、ピーナツバターを作る場合は加熱してから、と書いてあるものばかりで、生で、というのは探す事ができませんでした。もしや、ピーナツは生はダメなのかな、と作ってしまったあとで不安になっています。そういえば、ナッツを売っているサイトでも生ピーナツってあまり見かけないな〜と。かといって、根拠を示しているサイトを見つける事もできず、、、、。つくった奴は、今冷蔵庫です。。。
石ともさん、もしご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
長文申し訳ありません。
Posted by kis at 2009年06月29日 00:10
>kis さん、

こんにちは。生ピーナッツの生食が推奨されていないのは、
生ピーナッツにつくカビの中に、「アフラトキシン」という発がん物質が
含まれるからです。
(ただ、さらに最新の研究では、アフラトキシンと動物性蛋白質が結びついて初めて
発がんのリスクが高まるという説もあるので、
日ごろ菜食でしたら神経質にならなくても
大丈夫ではあります)
私、生ピーナッツ、食べましたがいまいちおいしいと思いませんでした。
このへんは完全な好みですね。
なお、ピーナッツは「ナッツ」と名前がついていますが、
「ナッツ(木の実)」ではなくて、豆(草)の一種です。
Posted by 石とも@管理人 at 2009年06月29日 09:40
なるほど〜。だからローサイトで生ピーナッツを売っているのをあまりみかけないのですね。取り扱いが難しいのでしょうね、そのカビのせいで。
ちょっとなめてみましたが味は確かに青臭くておいしくないですね、、、。
タッバーいっぱいつくってしまった生ピー。先ほど、ふたをはぎとりゴミ箱へ入れようと思って手をとめました。(すごく時間かけて手で練ったんです(悲)。メープルも入っているので、しばし冷凍して、クッキーにしてみることにします。気が変わらなかったらですけど。もちろんディハイドレーターなぞは無いので普通のオーブントースターで。
お返事どうもありがとうございました。
Posted by kis at 2009年06月29日 23:28
石ともさんこんにちは。
突然ですが、Mannaさんで7月18日に開かれるランチ会参加されないのですか?
「ローフードでハッピー♪」のともちゃんに「石ともさんは忙しい方なので今回はお誘いしませんでした」
と言われてとても残念でした。夫がものすご〜く石ともさんに会いたがっています。理由を聞くと「師匠だから」
だそうです(笑)勝手に弟子になってますよ。

私もとても、とてもお会いしたいです。でもともちゃんが言うようにお忙しいなら申し訳ないかなとも思いますが・・・。
夫は、石ともさんが参加されないと聞いて本当に残念そうでした。

もし、ご都合がよろしければお会いしたいと思います。

失礼いたしました。
Posted by ぷりん at 2009年07月02日 09:58
はじめまして。楽しくブログ読ませてもらってます。

最近、ナチュハイに出会ってローフードにたどり着いたものです。

そしてブーテンコ家のセルゲイ君(?)と同じタイプ1型の糖尿です。英語ができないながらも、green for lifeを読んだ時は、鳥肌が立ちました。これで治るんだーと思うと、やっぱすごく期待してしまいます、ローの力に。

糖尿食&バランスのとれた食事をしていても、なかなか血糖値安定しなかったんですが。最近、インスリンなしでも過ごせるようになってきました。フルーツは血糖値が上がると思い込んでたけど食べれるようになって幸せです。

そして、長年打ちつづけたインスリンが体内に蓄積されているのを出さなくてはいけない、と直感的に感じてます。
インスリンを打つお腹部分は、インスリン臭いです。
だから、ナチュハイとかローは私に必要なんだと確信したんですが。。。タバコも辞めれたんですが。。
便秘がひどくて悩んでおります。
過去のブログを拝見しましたところ、過熱食を食べていた人が急にローに変えると、便秘になる。と書いてあったんですが、たぶんその状況です。今、ロー率90%くらい。ほぼフルーツ、サラダ、グリーンスムージーで構成された食生活です。あの記事の4項目全部当てはまります。

この大便秘は時間が経てば治るものですかね?

あと、未だに苦しくなるまで食べる癖が治らなくて、サラダとかで満足なのに、口寂しくてナッツとかデーツとかをむしゃむしゃ食べてしまい、胃が苦しくなって吐く、みたいな事をしています。インスリンもこの時ばかりは必要になります。
ストレスフルな生活を送るようになってから、便秘も吐く回数も増えました。吐きすぎて、胃酸が減ってしまってうまく消化できないんじゃないだろうかーと勝手に予測してますが。サラダですら消化できない胃です。
こんな私はしばらくスムージーと加熱食で過ごして、胃を復活させた方がいいんでしょうか?

本当にロー生活してる意味ないくらい、あほな事してるのはわかってるんですけど。
ストレスに弱いので、すぐストレス漬けになってしまいます。とにかく、このままではまずいので。ストレスの元となっている環境からは抜け出すことにはしました。


何か知恵をいただけると助かります。
この便秘は辛すぎます。
長文失礼しました・・。
Posted by jamira at 2009年07月03日 10:31
今日は。楽しく読ませて頂いています。
完全ローとはいかないですが、午前中は果物と野菜ジュース。昼夜はサラダ等生で食べる野菜を増やしました。肉は元々あまり食べないです。
しかし、最近胃が痛くなる時があります。もともと胃が弱いです。育児ストレスで胃に来ています。
消化能力が弱く、ダイエットよりも健康になりたくてローを取り入れました。
胃が悪い人は好転反応として胃痛も出てくるんでしょうか?お考えをお聞かせ下さいね。
Posted by hiharu at 2009年07月03日 15:13
>ぷりんさん、

こんにちは〜。
ランチ会ですが、ロー・ラヴァーの方が集って
このようなランチ会を開くのは素晴らしいなって
思って見ていました。
私もそういう会には普通に申し込んで一般参加
させていただきたいと思います。
18日なのですが、とても行きたいので鋭意努力中です。
だめでも、またともさんが主催されたときに
申込たいと思います。
(余談ですが、ぷりんさんのブログ読んでます。どんどん人生に立ち向かう力がついていて、
素敵です!)
Posted by 石とも@管理人 at 2009年07月03日 20:20
 はじめまして。
いつもブログを拝見させていただいております。
早速質問なのですが「加熱食を食べると
白血球数が上がる」という記述をどこかで見ました。
ということはローフードにすると
白血球数が下がることもあるのでしょうか。

私は1ヶ月前よりローフードを意識した食事を始めたのですが
先日の血液検査で白血球数が軽度減少していました
(今までずっと4500以上あったのが3300となっていました)。
抗甲状腺ホルモン剤を1年半服用しているのですが、その副作用に白血球数の減少(特に好中球数)があります。
というわけで、この白血球数減少がどうも気になっておりまして、
もし何かわかることがあれば教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

Posted by まれすけ at 2009年07月03日 20:35
>まれすけさん、こんにちは。

「白血球の上昇」については、この記事だと思います。
http://ameblo.jp/yuanmei1017/entry-10285412111.html
このネタ本は今翻訳中の「ローフード・フォー・ビジー・ピープル」で、
さらにネタ本は、ガブリエル・カズン博士のconscious eating だそうです。

ローフードは、白血球に「影響を与えない」のですが、「下げる」という
効果はないかと思います。
まれすけさんの例では、「下がる」のは副作用なので、
下がったらよくない、という意味ですよね?
ローフードはそういう働きはないと思いますよ。
Posted by 石とも@管理人 at 2009年07月03日 20:54
>jamiraさん、

>便秘

私の母は便秘で死んだんですよ(本当)。
便秘は馬鹿になりません。

さて便秘のその後ですが、
私が便通でさらに画期的な進化があったのは、
生米を食べるようになってからです。
ただ、この生米は経験的に始めたものなので、
まだ、他の人に「こうするといいよ」といえるほどの
経験値も、信頼できるデータもない状態です。
便秘が苦しい&サラダのあとナッツ食べすぎちゃう
ようでしたら、そのあと加熱炭水化物を召し上がられるのも一つの選択だと思います。
甲田先生式の、玄米クリームもいいかもしれません
(すぐできるし、おなかがいっぱいになるし、白米だと血糖値急上昇しちゃうから)
Posted by 石とも@管理人 at 2009年07月03日 21:04
>hiharuさん、こんにちは。

>好転反応としての胃痛

ありえます。好転反応として、
「問題が出やすくなる」ということが全般的にいえると思います。
(弱いところに出る)
ジュースや果物だとどんどん入ってしまうので、
ゆっくりかんで召し上がってみるというのはいかがでしょうか。
Posted by 石とも@管理人 at 2009年07月03日 21:08
ご返事ありがとうございます。

最近、甲田式もかなり気になっているので本を読んでみます。今ストックしてる玄米が無農薬ではないので、それがなくなったら無農薬玄米買って試してみます。生米についても書いてありそうなので、胃腸がもっと強くなったら試してみます。今はちょっと厳しい気がします…。


とりあえず 朝御飯抜き・昼間はグリーンスムージー生活に慣れてきたんですが、夜にあほみたいに食べてしまって胃腸が泣いてるので、まずそこから治していきます。
ローフードとはいえ食べ過ぎは厳禁ですね。
ナッツとドライフルーツ中毒から抜け出さなくては。せっかく落ちた体重が戻りつつあるので、危険です。

石塚さんのブログはほんとためになるし、面白いです。お金貯まったら念願のvita-mix買いますので、その時はまたよろしくお願いいたします!

これからもブログ読むの楽しみにしてます!
Posted by jamira at 2009年07月05日 21:24
早速のお返事どうもありがとうございます。
そうですか、白血球数には影響を与えないのですね。
という事は薬の副作用しか考えられないみたいです。
あんまり下がってしまって入院なんてことになると
加熱食オンリーしか食べられなくなるので
それは困るなあと思っています。
しかし、病院食って酵素ゼロでなんだか恐いです・・・
Posted by まれすけ at 2009年07月07日 18:39
石ともさん、アドバイス有り難うございます。弱いところにでるんですか。胃が弱いんですよね〜。
ローの比率を増やしたら、お腹がゆるくなったので、ちょっと抑えているところです。私の場合、極度の陰性体質。いっぺんに移行するのは身体がついていかないのかなと思っています。でも酵素は絶対必要と思うので、少しずつ食を変えていきたいなと思っています。
良く噛むのは大事ですよね、実感します。ついつい忘れちゃうんですけど。
Posted by hiharu at 2009年07月10日 08:51
石塚様

はじめまして。
楽しく拝見させていただいております。
Vita−Mixの詳細教えていただきたいのですが、
私のPCから何度メールしても届かないのですが・・・
何か良い方法ありませんか?
Posted by kelly at 2009年07月11日 20:58
kelly さん、

http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=72381

ここから送信してみてください。

お返事したらこのコメント欄に「お返事しました」と
書き込みますので、チェックしてください。
どうぞよろしくお願いします。
Posted by 石とも@管理人 at 2009年07月12日 07:48
石塚様

メールありがとうございました。
Posted by kelly at 2009年07月12日 22:01
kelly さん、

昨晩「お返事しました」のコメントをせずに
力つきてしまってすみませんメール届いたようでよかったです。
Posted by 石とも@管理人 at 2009年07月13日 05:48
石塚ともさん

Vita-Mixの件、メールありがとうございました。

Posted by あきこ at 2009年07月16日 09:36
石塚とも様
はじめまして。
私は先月、ナチュハイの本を初めて読んでから、少しずつ実行するようになりました。その後、石塚さんの本も楽しく読ませて頂きました。
今は80%以上ローです。今までやってきた色々な食事法ではストレスを感じることもありましたが、今はそのようなことが全くなく、体調が良くなってきているのを感じています。
今日は質問があるのでよろしくお願いします。
松田麻美子さんの本には、オーブンで焼いた焼き芋のレシピがあり、私はこれが好きでよく食べるのですが、「はじめてみようローフード生活」という本には、炭水化物を多く含む食材を焼いたり揚げたりして高温で加熱すると、アクリルアミドという発がん性の高い物質が出来るということが書かれています。
オーブン200度で1時間焼いたサツマイモは、大丈夫なのでしょうか?
Posted by mimiko at 2009年07月19日 21:03
石ともさんこんにちは。
入稿でお忙しいところごめんなさい。
ちょっと心配なことがあって質問させていただきます。

夫の事なのですが、あれからどんどん痩せていって、現在40キロ台に突入しようかという感じになっています。
本人はすこぶる体調が良いと言っているのですが、私から見ても「骨と皮」的な感じになってきて、会う人、会う人に「病気?」と聞かれます。

ローをやっていると適正体重で止まると言いますが、夫の場合、このガリガリっぷりが適正体重なのでしょうか??
それとも、私のやり方に何か間違っている点などがあるのでしょうか?

ちなみに、私は51キロでまだお腹にたっぷりと鏡餅のような段腹がある状態で止まってしまいました(トホホ)私の贅肉報告は余計でしたすみません・・・(汗)

Posted by ぷりん at 2009年07月21日 11:13
>mimikoさん、

お返事遅くなりました。
ナチュハイの本のどれかに書いてあると思いますが、
アクリルアミドはあげたり焼いたり、つまり焦がした時に発生する物質で
煮たり蒸したりするときは出ません。
皮ごとオーブンで焼いたさつまいもの中身だけ食べるなら、
皮で包んで蒸した状態になると思われます。
ですから、ふかしいもでもオッケーですよ

>ぷりんさん、
男性がやせすぎの場合の質問は、
ひよこさんの(ブログ村の「なんとなくローフード日記」のナチュハイ特別講座の
中にありました。エクササイズが必須とのこと。
それから、何か「心配」させてしまうほどの
変化が起きるのは、人の背後の「ストーリー」も関係しているかもしれません。
心配「する側」と「される側」で何か、ストーリーの化学反応が起きているかもしれませんね。
…と、見立てている自分のストーリーの再生かもしれないところが難しいのですが。。。
Posted by 石とも@管理人 at 2009年07月25日 09:08
石塚とも様
お返事ありがとうございます!
オーブンで焼いたサツマイモは、皮をむいて食べれば良いのですね。分かりました。
お忙しい中の返信、ありがとうございました。
Posted by mimiko at 2009年07月28日 08:19
石とも様
いつも本当にありがとうございます。
お忙しい中いろいろな質問に答えて頂き本当に感謝してます。
ローフードブログがたくさん増えて様々な方の体験を拝見する機会が増えました。いつも疑問に思うのですがローを始めて、石ともさんをはじめものすごーいスピードで人生や自分自身が変化される方、体調は良くなったけどそれくらいという方・・、また私のようにローを始めても何度も失敗(というか体に悪い食べ物を諦められず自分の思うロースタイルを続けられない、、私ぐらいかもしれません。。)
これらの違いはどこからくるのでしょうか?
千億の夜をこえての記事は本当にじ〜んとしました。
ローフードって時間も越えちゃうんですね。
私にもそんなときが来るのでしょうか?
それだったらすごく嬉しいです。
Posted by mika at 2009年08月03日 16:00
こんにちわ☆
「生玄米ヨーグルト」についての質問なのですが・・

ヨーグルトとはいえお米からできているので
フルーツやナッツと一緒に食べるのはよくないのでしょうか?発酵すると違うものになってフルーツなどと一緒にとっても大丈夫ですか?とても気になってます。

先日初めて作ってみました。そのままではあまりおいしくないしアガペを入れたけれどなんかどうもしっくりこなくて。。

いつでも結構ですのでよろしくお願いします。
ビジーピープル、めちゃくちゃ楽しみに待ってます!


Posted by 吉村 at 2009年08月06日 11:20
はじめまして、最近ローフードを知り本当の自分の人生に出会えたようなうれしさを実感しています。
小さい頃から好き嫌いが多く、お肉はだめ、牛乳、乳製品もだめ、他にもいろいろとだめでいじめられたり、人と違う自分が何者なのかわからなくて自信が持てなくて彷徨ってきました。
この前他の本を買うのと一緒にローフードって何なのかな、ちょっと気になるなと「ローフード、私をキレイにした不思議な食べもの」を買いました。
読み進めるうちに、これよ!これ!私はこれを求めていたのよと体の奥底からエネルギーが湧いてきました。
まだ始めたばかりでロー3割くらいで微妙なんですが、道具とか少しずつ揃えていって完全ローにもっていきたいです。
そこで質問があるのですが、まだ慣れていないのか、レパートリーが少ないせいかお腹はいっぱいなんですが、時々無性に何かを食べたくなるときがあるんです。特にコッテリ系が食べたくなるんですけど、でも何が食べたいか自分ではわからないんです。これはコッテリローを食べたら直りますか?みなさんはそういう経験はありませんでしたか?
ご意見お聞かせください。
それからミクシーのコミュニティーに参加したいのですが、初めてなので招待状を送っていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
Posted by そよかぜ at 2009年08月09日 22:17
>mika さん、
>吉村さん、

お返事遅れていてすみません。
(ちょっとうまく答えられなくて考え中でした)

>mika さんのお答は今もなんともいえないです。
変わってるけど気がつかないのか、本当に
変わっていないのか、潜在的に今は変わらないことを
必要としているのか。
でも、個人的な考えでは、停滞期があって、そこを突破するとどーっといく気がするんですが。。。

>吉村さん、
炭水化物と果物ですから厳密な理論としては
よくないですね。
でも、経験的には、炭水化物でも「生」と「加熱」ではかなり違います。
生の場合は、酵素も壊れていないし
ブレンダーで細かくされているし
発酵して乳酸菌も多いですから、
許容範囲に含められると思います。

おいしく出来上がらない場合、私の経験では
水分が少なすぎるともちもちしすぎて
口当たりが悪いです。
Posted by 石とも@管理人 at 2009年08月10日 08:05
>そよかぜさん、

「こってり系が食べたいが何が食べたいか
わからないという場合」

私もこれは今でもあります。

でも、わりとこってりローで解決します。

招待状は、当方にカンタンな自己紹介を書いて
メールをください。
よろしくお願いします。
Posted by 石とも@管理人 at 2009年08月10日 08:07
いつも真摯に答えていただいてありがとうございます。
なんだかみなさんうまくいっているんだな〜と少し落ち込んでおりまして・・・
石ともさんのナチュハイと出会われてどんどん変わられていく感じや、六本木だよりのローフードとのワクワクした感じの記事がとても好きです。
こんなにおいしくて楽しいのになぜ続かない??って逆に石ともさんは疑問に思われるのかもしれないなーと思います。
突破口・・・いつか来ると信じて気長に待ちます。
Posted by mika at 2009年08月10日 10:54
こんにちは
最近ローフードに興味をもって、少しずつとりいれようとしてます。
私は食べても太らないし少し食べないとすぐ痩せてしまうタイプなので、ローにするとさらに痩せてしまうのでは?と心配です。
続けると、一定の体重が保てるようになるのかもしれないけれど、逆に痩せてる人が太るなどという例はありますか?
Posted by クロちゃん at 2009年08月16日 03:35
>クロちゃんさん、

こんにちは。痩せている人が適正になる例は
ナチュハイ関係の本などに出ていますよ(理由も)
調べてみてくださいね。どうぞよろしくお願いします。
Posted by 石とも@管理人 at 2009年08月17日 18:06
勉強不足ですいません!!
私は痩せてるのが悩みなので、ローフードで健康的に太れればいいなと思います。
色々楽しくやっていきたいです。
ありがとうございます!!
Posted by クロちゃん at 2009年08月18日 00:32
ありがとうございます。安心しました。
そういえばヨーグルトは材料は生玄米でしたね。

もう一回、チャレンジしてみます!



Posted by 吉村 at 2009年08月18日 09:38