私の経験値ですが、こうなってしまう人に見られるのは、
・今まで炭水化物の摂取が多かった人。
・その人がいきなりロー100に変えた場合。
・胃腸が極端に弱い人。
・性格がまじめで、結果が出ないと自分を責めてしまう人。
と書いてはみましたが、この4つはからみあっているともいえます。
性格がまじめですぐ結果を求めればストレスが胃腸にくるし、胃腸が弱いと常におなかがしくしくしてますます憂鬱感がくるし。憂鬱感がくると多幸感をもたらす炭水化物が食べたくなるし。炭水化物って結構腸を動かす効果があるので(経験値)、いきなりロー100になると、今まで頼っていた杖をとられたようなもの。
で、とっても混乱しちゃう。
ちなみに私は2番目以外は全部あてはまると思います。つまり、「いきなりロー100にはしなかった」ということですね。ロー率50〜60というときが、1年ぐらいあったわけです。
で、今まで「最初っから現在のような食生活にすればよかった」と思っていたのですが、どうやらそうでもなかったのかもしれません。ローにゆっくり移行していったことで、メリットもあったのかもしれないなと考えています。
当時はローを疑っていたからロー100にしなかったんですが、今だったらいきなり飛びついて「ああ便秘!」 ということになっていたかも(苦笑)
今 green smoothe for 30 days に挑戦していますが、実は数日間便秘に苦しみました。私も加熱炭水化物を食べると排便する傾向があるので、苦しくて食べちゃったぐらいです。(ちゃんと出ます)。
でも、気をとりなおして2日間ぐらいsmoothie とローチョコレートタルトだけにしたら(おい、本当に気を取り直しているのか?)最初は、直腸でうごかなくなって苦しくなってしまうぐらい固くてころころのが出て(正直にいいますと、こうなると指でほじりだしています)、
その数時間後に、どーっと30センチぐらいのが出ました。
ちなみに、私が本を書いたときに「1日30×3、合計90センチ」していたときも、その直前には、「直腸で詰まっちゃうころころうんち」の日が数日続いていました。
ご参考までに。
ブログ村のランキングが65日連続で100台に入りました^^ 「ローフード」カテゴリも発酵したように参加が45! このままどんどんローカテゴリーが発展してみんなに見てもらえるといいですね。訪問者の皆様、読み終わったらぜひクリックしてくださいね。
ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン
2009年03月20日
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6 |
(2022/12/16更新)
いきなり100%ローにして 便秘になったのは
体で分かったのですが、その後
過熱食を「ほどよく」入れるのが難しいです。
過熱食ってツイ食べすぎちゃって また胃をいじめてしまいます。
書き終わりました〜
私も「ほどよく」とっても難しいです。
最近ますます一度食べると止まらなくなって
しまうような…。
でも、前よりとにかくよく「かむ」ようになったから
胃への負担は減っている気がします。
かむことを「第一次消化」というのですものね。
(胃で起きているのは「第2次消化」)
9ヶ月くらい前、主食を玄米に変えた直後はすごく調子が良かったんです(それまでもマクロビっぽい食事だったのですが、家族が「銀シャリ命!」なので白米食べていました)。でも続けているうちにだんだん元に戻ってしまって、また慢性便秘に。ローを6〜7割取り入れるようになっても、便秘だけは改善しませんでした。
ところが、最近ジューサーを手に入れて1日2回は飲むようにしたら、少しずつですが毎日出るようになったのです!!(石ともさんのところで買うようなことを匂わせておきながら、やはり置く場所の都合でいきいき酵素君にしちゃいました。ごめんなさい!!)
まだ4日目だけど、出る量もほんの少しずつ増えているんです。
ジュースは1日600mlくらい、2〜3回で飲むようにしています。
皆さんの参考になればと思ってコメしました。
ジューサー購入検討中なので
突っ込み質問させてください。
ジュースは バルブなしで?
それとも 混ざった状態で いただかれてますか?
よかった〜!排出力90cmの石ともさんの便秘体験、今の私に何よりの情報です。ありがとう。
症状は酷似してて参考になります。心強いです。
ロー率60%位を1ヶ月、までは順調で、その後、50余年の人生で初の、2週間に及ぶころころ便との格闘。胃腸が弱いと自覚したことなかったので、だんだん自信がなくなっていきました。
1Lに小さじ2杯の塩水で効き目無く(これでは薄いのですね。失敗)リジュベラックを薄めた水を1L一気飲みしてやっと脱しました。
私も陰ながらグリーンスムージー続けてますが、
通じはあるものの、まだ少し不安定、予防的に午前中に水の一気飲みもしてて、これが少し辛い。
ちょっと長くなってしまいますが、初歩的な質問をさせてください。
便秘の間中、不快感や不安はあっても、腹痛とか他のトラブルはなく、いわゆるけいれん性便秘の特徴のひとつとされる下痢との交互反復もなくて、考えてみたら、ローによる下痢は全くないのです。
これで、私の従来の排便の概念が混乱しています。消化不良と便秘が感覚的に結びついていない。何か腑に落ちる説明に出会えないのです。
草食動物さんを世話したことがありますが、馬さんも牛さんも春先、乾草から青草に変わるとき、
軟便とか下痢になったりしてたので、消化不良=下痢はわかるのです。消化不良でどうして便秘という形をとるのか、その仕組みを納得できて、私の中で意味が通じると、同時にお通じもすとんとよくなるような予感があります。
どうかわかり易く表現していただけないでしょうか。
どうもありがとうございました!
そして、Green smoothie for 30daysの挑戦も
ご一緒出来て、嬉しく思っています。
私も何度か同じような経験があるのですが、
昨日もそんな日でした。
丁度昨日まで、3日位の便秘が続いていました。
(普段は日に2.3回なので3日でも相当
溜まってる感が...)
で、昨日コロコロとしたものがようやく
何とか出て、その後、ドドド〜っと
とにかくすっきりいい感じのが沢山、
出ました。
知り合いはよく便秘の時に栓が
抜けたら出るんだけどねーと
言っていましたが、まさに昨日の
コロコロが栓でした。
みなさんの栓も早く抜けるといいですね。
今のところ、人参ジュースを作った1度だけパルプ入りのジュースにしました。他はほうれん草やカプの葉、ブロッコリーの葉などを適当にミックスしてりんごとキャベツを加えた、いわゆる「青汁」です。なんかその、エクストラクトっていうやつを飲みたかったので。
人参もふつうのジュースを作ってから「あ、そういえばどなたかのブログで(失念しましたすみません)、人参ジュースは食べるジュースにしたほうがいいって書いてあったな」と思って、全体の半分くらいのパルプを後から加えました。
今思いついたのですが、生理(=排出の時期)と重なったのも良かったのかもしれません。
即レス、ありがとうございます。
食べるジュースは 鶴見先生の講演会あとに
石ともさんが このブログで書かれてたと思います。
ジュースにしろ、食べるジュースにしろ
どちらにしても
いきいき酵素くん か
グリーンパワージューサーを
手に入れたいと検討中です。
(はかりにかけてネットで調べちゅうでした。)
ありがとうございました。(^_^)
以前、石ともさんにアドバイスをもらったのですが、ジューサーがなくジュース、飲んでません。
やっぱり、ジューサーは買うべきかな。
「なんかシンクロ!!」と面白かったです。
もともと、通じは良かったのに、ロー中心になったら、
突然、出なくなって、なんでかな〜とは思ってました。
まぁ、そのうち出るだろう・・・とあんまり深刻には、受け止めてませんでしたが。
で、私も炭水化物を食べたらそのとたん、出たからこれまた、面白かったです。
でも、野菜とか果物いっぱい食べると、通じが良くなりそうなものなのに、なんでかな〜と、???ではあります。
いずれにせよ、タイムリーなブログで、嬉しかったです。
ありがとうございます。
私は、ころころがなかったので
ちょっと心配です(笑)
胆のうが無いせいかもしれませんが。。。
励まされた方、いっぱーいいらっしゃると思います。
かくいう私も、『腸の肉詰めならぬ、腸の繊維詰め』的な内容に日記を書きたい衝動に駆られ、早1週間(笑)
4つの項目を読んで思わず笑ってしまいました〜(2つ目以外全部)
そのがんじがらめ状態から抜け出せて、ほっとしている今日この頃(〃ー〃)
昨日は日帰りスキーに行っていてGS飲めず。
お腹もいまいちで結局つまらせたまんまの
スキーでした(苦笑)。
帰ってきてから1回お便りあり。
そして今朝はきた〜っという感じで、
朝5時に1回、7時に1回、(大量)
9時にもおまけ、という感じです。
>静歌さん、
>腸の肉詰め
>肉の腸詰め? (つっこみごめん)
腸詰め肉っていいますものね(^^;
GS、一瞬ガソリンスタンドかと;;;
グリーンスムージーですよね〜(そして、私たちにとっては、もはや良質ガソリンですね。消化失敗するとガスに変身ですが;笑)