無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2009年04月05日

「グリーンパワー」vs「イキイキ酵素くん」使い比べ

 この企画、ずーっとずーっとやってみたかったんです。だって低速ジューサーって値段にすごく幅があって、何をお勧めしていいか迷うんですもの。自分が持っているのはグリーンパワーですが、買うときよく調べないで買ってしまったので、本当に納得できるかどうか確認したいという思いがずっと消えませんでした。
 今回、エンジェルさんの中に「酵素クン」ユーザーがいて、わざわざ家に持ってきてもらって(! ご苦労様ですホント)、念願の使い比べを開催しました。
 こういう、「商品テスト」みたいな企画は大好きです。胸が躍ります(笑)

kousokun1.jpg
↑青コーナー、挑戦者? イキイキ酵素くんです。そもそも、エンジェルさんが「箱に入れて」「手で持って」「バスに乗ってきた」というだけで、ポイント1点な気がします。それだけ軽くて取り回しがいいからです。グリーンパワーは重くて、絶対バスでは運べません><

greenpower.jpg
↑というわけで赤コーナー、余裕で鎮座ますます「グリーンパワー」。憎々しげだ(笑)

dial.jpg
 興味しんしんで構造を比較。グリーンパワーの場合、アタッチメントを付け替えることでジュースと繊維の割合を決めますが、「酵素くん」ではダイヤル式になっています。

filter.jpg
↑「酵素くん」のフィルターは1個。結構めがあらい。でも洗うのがラクチンらしい。「グリーンパワー」のフィルターは3個。「野菜用」「果物用」「ミンチ用(豆、肉、バナナアイスクリーム)」と分かれている。

gear.jpg
↑びっくりしたのがギアの大きさ(規模、というべきか?)の違い。「酵素くん」は「グリーンパワー」の倍以上のすきまがある。

fruits.jpg
↑材料はりんご、にんじん、セロリを用意。りんごは皮をむく必要はないのですが、今回はむきました。

juicing.jpg
↑いよいよ圧搾開始。「酵素くん」はギアの作りが大きいため、上からプッシュしなくても野菜がどんどん送りこまれていく。(グリーンパワーだと、上からぎゅうぎゅう押して送り込まないといけない)。にんじんなんて詰まることも。これは「酵素くん」アドバンテージ。

kousojuice.jpg
↑できたジュースを試飲。テスターは、私と、エンジェル隊のM子さん(「酵素クン」オーナー)、A子さん、K子さんの4人。
 M子さんのお勧めに従い、りんごのパルプをジュースの戻して飲んだ。

「おいし〜〜〜い!」
 はしゃぐジューサー初体験のA子さん。
 最初ににんじんだけで試飲したのだが、ジュースの味が「軽い」。にんじんの甘みだけが出ている感じ。

 それから、「グリーンパワー」では、野菜と果物のミックスジュースを作るときに、いちいちアタッチメントを付け替えないといけないんだけど(何度か付け替えないで強行したけど、詰まった)、「酵素くん」では1度にできてしまう。

 さらに、フィルターも洗いやすく、全体的に手入れが簡単。

 こ、これは、先攻めの「酵素くん」、ディフェンダーに大きく水をあけた感があります。。。。

 続く。

 ブログ村のランキングが77日連続で100台を保っています(参加サイト、28万以上あるんですが、すごいです)。 「ローフード」カテゴリは今日も参加が増えて54になっています(これもすごい……)。訪問者の皆様、読み終わったらぜひクリックお願いします。

ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン 
posted by 石塚とも at 00:35| Comment(9) | 道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

ともさん すごい! 

嬉しい一番勝負でした。
この比較、説明見ただけじゃ分からなかった、しかもとっても知りたいことでした。

ありがとー☆
Posted by じゅんこ@佐賀 at 2009年04月05日 00:58
うわぁ、まってましたっ!
グリーンパワー対いきいき酵素くん!

ありがとうございます!

今日の記事だけ読めば 
即 いきいき酵素くん ポチっとしそうです・・。
が、続きの記事を まってからにしますぅ!

運んでくださったM子さんにも感謝します。
Posted by なち at 2009年04月05日 08:41
ユーザーが、自分目線での比較検討は貴重な情報です。つづきも期待しています。たしかバナナアイスってこれで作ったんでしたっけ?(間違って認識しているかもしれません)  裏技的な使い方も比較できればいいですよね。
Posted by Toshiyuki at 2009年04月05日 10:35
どう違うのか??と疑問を持っていたので、タイムリーでした。

いきいき酵素君をつかっていますが、この3か月、よく働いてくれていますので、

今日の酵素クンへの座布団、
とてもうれしいです。

次のレポート楽しみにしてますね。
Posted by eriko at 2009年04月05日 11:44
>ALL

この企画は「3」まで続きます。
どうぞお楽しみに♪
Posted by 石とも@管理人 at 2009年04月05日 20:42
この企画、ユーザー目線ではいいけど、結論をつけちゃうとまたトラブルの元になるのではと心配します。上手に終わらせて下さいね。
Posted by Toshiyuki at 2009年04月05日 21:13
>toshiyukiさん、

ハラハラドキドキさせて(別の意味?(笑))させてすみません^^
Posted by 石とも@管理人 at 2009年04月05日 21:39
とっても興味深い&楽しみな企画♪♪
続きもワクワク待っていまぁ〜す☆
Posted by cheb at 2009年04月06日 11:16
>cheb さん、

今日の夕方アップの予定です^^
Posted by 石とも@ビジーピープル作業中 at 2009年04月06日 11:39
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。