今回、エンジェルさんの中に「酵素クン」ユーザーがいて、わざわざ家に持ってきてもらって(! ご苦労様ですホント)、念願の使い比べを開催しました。
こういう、「商品テスト」みたいな企画は大好きです。胸が躍ります(笑)

↑青コーナー、挑戦者? イキイキ酵素くんです。そもそも、エンジェルさんが「箱に入れて」「手で持って」「バスに乗ってきた」というだけで、ポイント1点な気がします。それだけ軽くて取り回しがいいからです。グリーンパワーは重くて、絶対バスでは運べません><

↑というわけで赤コーナー、余裕で鎮座ますます「グリーンパワー」。憎々しげだ(笑)

興味しんしんで構造を比較。グリーンパワーの場合、アタッチメントを付け替えることでジュースと繊維の割合を決めますが、「酵素くん」ではダイヤル式になっています。

↑「酵素くん」のフィルターは1個。結構めがあらい。でも洗うのがラクチンらしい。「グリーンパワー」のフィルターは3個。「野菜用」「果物用」「ミンチ用(豆、肉、バナナアイスクリーム)」と分かれている。

↑びっくりしたのがギアの大きさ(規模、というべきか?)の違い。「酵素くん」は「グリーンパワー」の倍以上のすきまがある。

↑材料はりんご、にんじん、セロリを用意。りんごは皮をむく必要はないのですが、今回はむきました。

↑いよいよ圧搾開始。「酵素くん」はギアの作りが大きいため、上からプッシュしなくても野菜がどんどん送りこまれていく。(グリーンパワーだと、上からぎゅうぎゅう押して送り込まないといけない)。にんじんなんて詰まることも。これは「酵素くん」アドバンテージ。

↑できたジュースを試飲。テスターは、私と、エンジェル隊のM子さん(「酵素クン」オーナー)、A子さん、K子さんの4人。
M子さんのお勧めに従い、りんごのパルプをジュースの戻して飲んだ。
「おいし〜〜〜い!」
はしゃぐジューサー初体験のA子さん。
最初ににんじんだけで試飲したのだが、ジュースの味が「軽い」。にんじんの甘みだけが出ている感じ。
それから、「グリーンパワー」では、野菜と果物のミックスジュースを作るときに、いちいちアタッチメントを付け替えないといけないんだけど(何度か付け替えないで強行したけど、詰まった)、「酵素くん」では1度にできてしまう。
さらに、フィルターも洗いやすく、全体的に手入れが簡単。
こ、これは、先攻めの「酵素くん」、ディフェンダーに大きく水をあけた感があります。。。。
続く。
ブログ村のランキングが77日連続で100台を保っています(参加サイト、28万以上あるんですが、すごいです)。 「ローフード」カテゴリは今日も参加が増えて54になっています(これもすごい……)。訪問者の皆様、読み終わったらぜひクリックお願いします。
ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン
ともさん すごい!
嬉しい一番勝負でした。
この比較、説明見ただけじゃ分からなかった、しかもとっても知りたいことでした。
ありがとー☆
グリーンパワー対いきいき酵素くん!
ありがとうございます!
今日の記事だけ読めば
即 いきいき酵素くん ポチっとしそうです・・。
が、続きの記事を まってからにしますぅ!
運んでくださったM子さんにも感謝します。
いきいき酵素君をつかっていますが、この3か月、よく働いてくれていますので、
今日の酵素クンへの座布団、
とてもうれしいです。
次のレポート楽しみにしてますね。
この企画は「3」まで続きます。
どうぞお楽しみに♪
ハラハラドキドキさせて(別の意味?(笑))させてすみません^^
続きもワクワク待っていまぁ〜す☆
今日の夕方アップの予定です^^