無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2009年04月14日

みんなが木のように大きくなって(12日報告)

 12日に行われた講演会、すでにたくさんの方がブログに書いてくださいました。(リンクご希望でなかったらごめんなさい)

grive さん
http://grivearoma.exblog.jp/11313303/

chihiroさん
http://ameblo.jp/earth-spacious/entry-10241517980.html

静歌さん(懇親会の分と二つ書いてくださいました)http://www.crystarium.com/dreamspell/2009/04/post_313.html
http://www.crystarium.com/dreamspell/2009/04/post_312.html

二人美術館さん
http://kanako1207.blog35.fc2.com/blog-entry-16.html

スピーカーのきくちゆみさん
http://kikuchiyumi.blogspot.com/2009/04/blog-post_13.html

主催者のえりこさん
http://blog.goo.ne.jp/eriko9030/

(追加)
kayさん
http://ameblo.jp/greenskybluestars/entry-10241803499.html

YOKOさん
http://ameblo.jp/yoko-do/entry-10243329649.html

lazytokさん
http://ameblo.jp/lazytok/entry-10243831015.html


他に、mixiの日記に書いてくださった方もたくさん。

 で、他の人が書かなかったことを書きます。

 私が一番感動したのは、
最後の懇親会で皆さんの自己紹介のシーン。

 ゆみさんと玄さんが(待っているお子さんのために)懇親会を退出する時間になったので、司会者のえりこさんが、
「みなさん、一言ずつ自己紹介と感想などお願いします、手短で結構ですから」
 と声をかけました。

 ところが皆さん、どなたも熱い思いがほとばしるほとばしる。いかにローフードが(ホ・オポノポノも)自分を変えたか。
 ふつう、こういう場での自己紹介って、気まずくてささっとやって次の人に回す、っていうのが定石です。それが正反対。
 もう、皆さん全員明日からローフード・セミナー講師ができそう!


 エヴァンジェリスト=福音を告げる人ですが、もう今日から皆さんが世界をエヴァンジャライズできちゃうんだなー、それも特別何もしなくても「んまい〜」っていって食べるだけで、って思いました。

 スピリチュアル・グロウ(霊的成長)って人間の子供が大人になる(一定の肉体的成長を経て止まる)感じじゃなくて、木のようにどんどん大きく、安定感を増し、細胞分裂していく感じだと思うんだけど、みなさんがローフードを食べてそうなり、また、たった数時間でまた一つ年輪を増したというか……、とにかく終わったときには全員で作る何かのパワーが大きくなっていたことを感じましたね。

 
 こんな素敵なムーブメント、もっともっと広げましょう。。。と頑張らなくていい。勝手に広がるから、おいしがってればいい、っていうところがすごいんです。私はほんとうに何もしていません。


ブログ村のランキングが83日連続で100台を保っています(登録サイト28万)。ここのところ、ひときわたくさんの応援ありがとうございます。「ローフード」カテゴリは発酵するように参加が増えて58になっています。読み終わったらぜひクリックして生命力あふれるロー・ワールドにアクセスしてみてください。

ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン

(追記・記事は毎日更新していますが、「ビジーピープル」作業中のため、コメントのお返事が大幅に遅れる、ないしはできない可能性ありです。検索で調べられる質問はご遠慮ください。ご了解お願いします。)
posted by 石塚とも at 19:42| Comment(6) | イベント報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先日の講演と懇親会に参加させていただきましたelmoです。すてきな企画に参加できて本当によかったです*^o^*
早速朝ロー始めて今日で3日目です。
ともさんの本のレシピも参考に作ってます。
ブログ村のローフードにも今日から引っ越してまいりましたので、よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by elmo at 2009年04月15日 07:52
こんにちは。

ブログ、リンクを貼っていただきましてありがとうございました。
サイト開いてびっくりです。しかも一番上で(笑)

講演会の内容をうまく反芻できないうちに勢いだけで書いてしまったので、お恥ずかしい限りです。
後々いろいろと考えてまた書いてみようと思います。

皆さんにたくさんパワーを頂いたので、本当に幸せな1日でした。
ありがとうございました。
Posted by grive at 2009年04月15日 10:22
こんばんは☆
先日の講演会では素敵なお話がたくさん聞けて、とても嬉しかったです♪
(講演後にカナダ人の夫と共に少しお話をさせていただいた者です)

そしてたくさんのパワーをいただきました!
ありがとうございました^^

私はまだまだローフード初心者ですが、少しずつ色々と勉強していきたいと思っています。
これからもブログ楽しみにしています♪
Posted by Kay at 2009年04月15日 20:03
こんばんは。
先日はお会いできて嬉しかったです。リンクもありがとうございました★

石ともさんもきくちゆみさんも素敵で、たくさんパワーをいただきました!

おっしゃる通り、ローフードは広めようとしなくても、勝手に広がっていきますね。広まっているきっかけは石ともさんが作られたんだと思います。

ビジーピープル楽しみにしています。お忙しいと思いますが、頑張ってください!
Posted by chihiro at 2009年04月16日 03:11
こんにちは
和歌山県から参加させていただいたYOKOです
本当に素晴らしく楽しい時間でした
懇親会の 皆さんの自己紹介の時間
お1人お1人に もっと話し聞かせて〜といいたくなるほど もっとこの人知りたい という方がたくさんいました
石ともsanの 酵素パワーに かなり 目をぱちくりしながら 酵素の魅力に すっかり 虜です
食べる オ・ポノポノ
まずは 自分が平和であることから始めます。

ほんとにありがとうございました。
Posted by YOKO at 2009年04月16日 16:04
開場前に谷戸坂のふもとにてちょこっとだけお会いした者です。
あのときはろくにご挨拶もできず失礼いたしました。
講演会、とても楽しいひとときをありがとうございました!
わたしも、まずは自分自身が平和であることを目指したいと思います。
Posted by lazytok at 2009年04月16日 23:39
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。