ナチュラル・ハイジーンでは、「野菜(セロリ、きゅうり、白菜などを除く」と「果物」を混ぜない、という基本理論があるため、また、それ以外にも書くことがいっぱいあるため、ナチュラル・ハイジーンの本では、グリーン・スムージーは大々的にはフィーチャーされていません。
ただ、本の中で、「経験的には、グリーン・スムージーとして取れば問題なく、自分も昼食として愛飲している」というようなことが書いてありました。
4月18日のセミナーの際には、松田先生は、かなりの時間を割いて、グリーン・スムージーの効用を話していらっしゃいました。とくに、糖尿病の人(朝フルでも血糖値が上がる人)の朝食として有効である、という点から。
病気改善のためにナチュハイに興味を持つ人の中には糖尿病の人が一定数いると思われるので、ナチュハイも「朝フル」と一緒に「朝スムージー」を提唱したほうがいいかもしれません。
松田先生が実際に何を食べているかについては、グスコー出版のサイトにあるテキストしか読んだことがなかったのですが、ナチュラルハイジーン普及協会のサイトに、写真つきのを見つけました。→こちら。
お昼はグリーン・スムージーだけ! どれかの本にも「これが私のパワーランチ」と書いてあった記憶が。
朝と昼は私の食べる量から見ると軽いけど、夜は逆に結構ボリュームがあります。朝、昼が空腹感あっても、夜がこんな感じなら続きそう。松田先生の夕食って夕方5時ごろだから、これぐらい食べてちょうどいいという感じかな。
それにしても、非加熱、加熱含めておいしそう。明日は久々に豆のスープでも作ってみようかな。
ブログ村のランキングが92日連続で100台を保っています(登録29万3000)。ところでローフードブログをお持ちのみなさん、この「ブログ村」に引っ越してきませんか? 新投稿をしたときに新着記事が一覧表示されて、参加者も訪問者も、よりローの情報を熱心に読むことができるんです。のんびりムードのなかで石ともは、ドンキホーテのごとく総合ランキングに食いついております。ぜひ投票よろしくお願いします。読み終わったらぜひクリックして生命力あふれるロー・ワールドにアクセスしてみてください。
ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン
2009年04月27日
この記事へのコメント
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6 |
(2022/12/16更新)