最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2009年06月21日

無色透明なアガベ・シロップ、食べたことありますか

 アガベ・シロップのことを書いたので、間があいてしまわないうちに完結編を書いておこうと思います。

 アガベはまずいのか?
 記事を書いたり関連記事を読んでいるうちに、あることを思い出しました。

 それは、2007年のロー・スピリット・フェスティバルにさかのぼるのですが、そこで買ったアガベ・シロップです。

 アガベにもメイプル・シロップと同じように「アンバー」「ダーク」があるのですが、そこで見かけた(私が生まれて初めて見た)アガベ・シロップは、「無色透明」つまり水あめのように全然色がなかったんです。

 めずらしかったので1本買い、これを家に持って帰って食べたところ。。。たしかにすんごくまずかったんです! 「こりゃーアガベ食べられん」と思いました。
 あれだったら酷評されるのもわかります(笑)

 2年前って日本で本当にアガベなんて手に入りませんでしたからね。それでメイプル生活に戻りました。

 その後、もう一度セドナに行ってスザンナの家にステイして、そのときに近所のスーパーで売っていたアガベはダークでしたが特別くせもないと感じました。これです。

 このブランドは日本では見かけませんね。こっちのほうがポピュラーですね。今、うちにストックがあるのもこれですが、これはちょっとくせがある気がします。甘みも強くて、そのままなめると「シュガーカット」みたいですね。
(少量使えばとくにくせは感じません)

 メイプルからアガベに変えた理由は、血糖値うんぬんというより、メイプルだとその風味のせいなのか、ミネラルとかの味に負けて甘味が薄いと感じてしまうのか、どぼどぼと使ってしまい、糖分かえってとりすぎになってしまう気がしたからです。経済的にも。

 アガベは甘味が強いので1滴入れればすむことも多いので。平均して1びん3か月ぐらいはもっています。

 そのままなめたときに「おいしいな」と思うのはオーガニックネクターズさんのライトです。ちょっとお値段はるけど。

 ところで、ロー・スピリットフェスティバルに行った時にもう1本ダークなのも買ったんですが(デビッド・ウォルフのサン・フーズのやつ)、これをスザンナの家のキッチンに忘れちゃって、3ヶ月後に戻ってきたら、それはなくなってました。スザンナいわく、「タチアナが食べちゃった」とのこと。タチアナ〜。ま、自分が忘れたことから始まったわけですけど、今でもちょっと痛恨です。

ブログ村のランキングが131日連続で、総合100台を保っています(登録31万2000。昨日155位、)。「このブログはいいこと書いてある」と思った方、「もっとほかの人にも読んで欲しい」と思った方、どうぞクリックお願いします。
 「ブログ村」の登録ブログが現在89。このまま生命力あふれるロー・ワールドが広がっていくといいですね。

ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン
 

posted by 石塚とも at 10:22| Comment(0) | 食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント