無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2009年07月06日

「どうしてこの(苦しんでいる)子が私に与えられたのだろう?」〜山川夫妻の講演会

 ロー関係のイベントに出没するたびに「ビジー・ピープルはいつ出るんですか?」という質問に耳がいたたになりつつ(笑)、今日は山川 紘矢&亜希子さんの講演会&chiaheiさんによるリビングフードランチつき交流会に参加しました。

私の著書やこのブログのサイド・バーに張ってある私の「ビフォア」の写真は、2005年の11月27日、千代田区一番町で行われたイベント「スピリチュアリティと平和」のイベントでスタッフ・ボランティアをしたときに撮られたものです(リンク先に記録が残っているからネット社会はすごい)。このときに山川亜希子さんがパネリストだったのです(お互い、残念ながら全然覚えていなかったのですが)。私がローフードを知る夜明け前の一番暗い時って感じのときにお会いしたのは何かの縁だったか。

 そして今日の講演会。私は講演会とかであまり泣いたりしないんですが、亜希子さんのお話をうかがって、「泣く」というよりは、かなり深いところから涙が出てきてしまいました。

 亜希子さんが例に出されたのは、お子さんにぜんそくが出たお母さんの例で、
「それは、お母さんが若い時に自分の体を苦しくさせる食べ物を食べたり、生き方をしたことが、今のお子さんの体に出ているのかもしれません」
「目の前のお子さんが苦しんでいるのは、お母さんに『自分を大切にして』というサインを送るため」

 つまり、今目の前に苦しんでいるものがあったら、それは本当に苦しんでいるのに気がつかないのはあなたで、それに気がつかせるために神様から与えられている。

「ああ〜〜、そうだったのか〜〜」と思うとあれもこれも腑に落ちるものがあり、思わず涙が。
 
 この一週間ぐらい「ゆるし」が自分のテーマだな、と思うことが次から次へと起こり、「ああ、もっとゆるしていいんだ」と思えてきた最後のダメ押しみたいに言われた気がしました。

 紘矢さんの輪廻転生のお話も、そういう考え方はもちろん知ってたし否定もしなかったけど、今まで「今生をいかに後悔せずに生きるか」に集中しすぎて来世のことなんて考えもしなかったのに、これまた一週間ぐらい前から考えるようになってきたので、ずどんと真中入った気がしました。

 というわけで、二つずどんと入ったのに、「疲れた」というのではなく、とても軽やかで温かな気持ちになりました。不思議です。

 リビングフードランチは、chiahei さんお疲れ様、というしかありません。もう参加者が興味しんしんで、途中でお料理がなくなってしまって、急きょ追加のサラダやドレッシングを作ったりとにかくずーっと働いていらっしゃいました。
 それにしても、あんなに多くの人(50人以上?)が一堂に会してリビングフードランチを食べるなんて、日本で初のことじゃないかしら?(昔の結婚式の披露宴を想像してください。かなり大きな会議室にテーブルを□の形に並べて、ランチをいただいただく風景!)。chiahei さんのお母様や義理のお母様も総出で手伝ってくださったとのことで、かぎりなく家庭の味に近い、それも無農薬無肥料の新鮮で栄養たっぷりのお野菜でした。
 日本のローフードも、それぞれの個性が表れてそれを楽しめる時代になってきたなと思います。chiahei さんの山芋づかいや、青汁を使ったタルト(ピスタチオ風味でした!)は、きっと他では食べられない彼女の個性。そういうそれぞれの味を食べるのがとても楽しみです。chiahei さん今頃伸びてるかも〜。本当にありがとうございました^^

 ブログ村にたくさんの応援ありがとうございます。またコツコツランキングに挑戦していきたいと思います。(ポイントはこちらから見られます)「このブログはいいこと書いてある」「もっとほかの人にも読んで欲しい」と思った方、ぜひ応援クリックお願いします。

ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン
posted by 石塚とも at 21:07| Comment(3) | Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
昨日は本当にありがとうございました!
ご夫妻!本当に素敵な方ですね♪何といっても柔らかな光に包まれたような笑顔が素敵でした☆

お話は聞くことが出来なくて残念でしたが、ご挨拶と握手だけでも素敵な気をいただけたような気持ちです。

お料理・・・・・行きつけの「こだわりや」に感謝です(汗)あの会場の地下一階にあるんです(笑)
生醤油・アップルビネガー・すりゴマ・お野菜の補充も・・・

今回は初めてこのようなお仕事をさせていただいて、本当に勉強になりました!
あき子さんたちと「次回も!」なんて盛り上がって分かれたので、今度は反省点を生かしてもっと素敵にするぞ〜!と今から考えちゃったり・・・(笑)

何より、私の大好きな青汁から考案したタルトを石ともさんに食べていただけたことが感激〜☆

本当にありがとうございました!
Posted by chiahei at 2009年07月07日 08:44
昨日は、ご一緒出来て楽しかったです。

ローフードが、どんどん広がり、人の意識が、UPしていくのって素晴らしいですね。

シフト!!あるのみです。

ありがとう!!
Posted by eriko at 2009年07月07日 09:41
記事を読んで思い出したのですが、私も、亜希子さんとお話ししたことがあります。

山川ご夫妻、京都のでの講演会に、10数年前に、参加しました。
講演会後、お手洗いから出て洗面所の所にいたら、亜希子さんがやってこられて、
「ここは緑がたくさんでいい所ですね」「そうですね」と、
一言だけ、お話ししました。

熱心なファンでもないので、そんなこと、すっかり忘れていました。
そういえば、私もその時は、人生で一番暗い時期でした。

私も、来世のことを、最近時々考えます。
もしあるのなら、という仮定の下ですが。(多分あるのだろう、と思ってます)

私は、できればいずれ母になりたいと思ってます。
こればっかりは「来てくれる」ものなので、何とも言えない面があります。
でも、その時のために、心も体も、できるだけきれいに、
自分らしい、生き生きとした状態にしておきたいな、と思ってます。

ローのお陰で、そのスピードが速くなりました。
石ともさんとのご縁に、感謝です^^
Posted by うさぎもち at 2009年07月08日 02:28
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。