このブログに書いてあることを。。。たとえば、レシピなんか、A41枚のPDFになっていたら、プリントアウトしやすいでしょ。自分でも管理しやすいんです。
「ロー・ラヴ」も「お金と穀物」もマコト先生のお話も全部完結させていないけど、こういう形できちんと残せたらいいと思っています。
無料か有料かは、テーマによって毎回変えるつもり。(レシピ類は無料で、フィロソフィカルなものは有料の確率高いイメージ)
英語を前にもましてまじめに勉強しています。5月31日に受けたTOEICが750点で、まさにめでたさ中くらい、といったところ。まったく対策しないで受けると、見事に実力が出ますねー。
外国に勉強に行きたくて、だいたい目星もついているのですが、今の英語力ではせっかく払った渡航費や学費のもとがとれなさそうなので、まずは英語からです。翻訳もしたいものがあります。
よくこんなに行く時間を作り出してるな、というぐらい、バレエを習っています。近くに、レベルは高いが敷居はゆるやかな(そしてチケット制の)お教室を見つけたのでお世話になっています。すごいのは、そこの先生に習うと、身体がうまく使えるのか筋肉痛がまったく残らないということです。そして、血行がよくなるのかとても気持ちよくすごせます。
週に1回、父の仕事を手伝っています。仕事、といっても、拡大していくのではなくて、たたむ方向への仕事。そう、私は父のクリアリングを手伝っているわけです。(←これ、かなりありがたくないですか? クリアリングさせようとしても過去のごちゃごちゃを手放したがらない親というのはたくさんいるというのに)
だいたい1年ぐらいこの作業を続けてきましたが、ごちゃごちゃだったものがクリアリングされて、ついでに父と私の関係のごちゃごちゃもクリアリングされて、このままちゃんと引き継いでいったら、冷めた言い方に聞こえるかもしれませんが、父はわりとポジティブな気持ちで死ぬんじゃないかなーと思います。子供のために親がしてくれることで、これって、最大の子供孝行じゃないかなーと思っています。すごくありがたいです。
そして、父は今でもインシュリン打っているし食生活は私からみるとめちゃめちゃだけど、ロー率40パーセントぐらいなので(午前中の朝フルまたはサラダは守っている)、もう「ぼける」ということはないと思います。本人のメンタルが変わっているのが伝わってきます。このあいだまで、自分がぼけたときのために私にそばにいてほしくてマンションを物色するほど不安だったのに、最近は、「遠くに住むのなら、メールのやり方ぐらい覚えないとなあ」とかいっています。
あ、このあいだ自主的にマジック・ブレットを買いました。私がバイタミックス買ってあげるのを嫌がっています(場所とるから)
なんだか突然未来が開けてきました。みんなが「親の介護、どうしよう?」というのがちらつく年齢に、それと同時に自分の体の衰えを感じてそれが当たり前だと思う年齢に、私は、親の面倒が一番楽になって、将来何をしようか、学生と同じくらい
「自由の領域が、広がっている」
それは、「ローフードの知識」と同じぐらい、というよりはむしろ、それを食べることで目指す「一生のタカラ」かもしれません。
「もし翼を持たずに生まれてきたなら、
翼を生やすためにどんなことでもしなさい」
あなたが食べるローフードは、あなたに翼を生やす力となってくれていますか?
ブログ村にたくさんの応援ありがとうございます。またコツコツランキングに挑戦していきたいと思います。(ポイントはこちらから見られます)「このブログはいいこと書いてある」「もっとほかの人にも読んで欲しい」と思った方、ぜひ応援クリックお願いします。
ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン
本当に、いつも良いインスピレーションを得られます!