無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2009年07月09日

ローであまった力で何をするか

 以前、私がAdobe のCS4というものを買って狂喜していたのを覚えておられる読者もいるかと思いますが、これは、adobe のフォトショップ、イラストレーター、アクロバット、それに、原稿をレイアウトして本の版下をつくる「インデザイン」というものなどが全部ひとつになったセットです。今、これの「インデザイン」のマニュアルを読んで、使い方を覚えています。

 このブログに書いてあることを。。。たとえば、レシピなんか、A41枚のPDFになっていたら、プリントアウトしやすいでしょ。自分でも管理しやすいんです。
「ロー・ラヴ」も「お金と穀物」もマコト先生のお話も全部完結させていないけど、こういう形できちんと残せたらいいと思っています。
 無料か有料かは、テーマによって毎回変えるつもり。(レシピ類は無料で、フィロソフィカルなものは有料の確率高いイメージ)


 英語を前にもましてまじめに勉強しています。5月31日に受けたTOEICが750点で、まさにめでたさ中くらい、といったところ。まったく対策しないで受けると、見事に実力が出ますねー。
 外国に勉強に行きたくて、だいたい目星もついているのですが、今の英語力ではせっかく払った渡航費や学費のもとがとれなさそうなので、まずは英語からです。翻訳もしたいものがあります。

 よくこんなに行く時間を作り出してるな、というぐらい、バレエを習っています。近くに、レベルは高いが敷居はゆるやかな(そしてチケット制の)お教室を見つけたのでお世話になっています。すごいのは、そこの先生に習うと、身体がうまく使えるのか筋肉痛がまったく残らないということです。そして、血行がよくなるのかとても気持ちよくすごせます。


 週に1回、父の仕事を手伝っています。仕事、といっても、拡大していくのではなくて、たたむ方向への仕事。そう、私は父のクリアリングを手伝っているわけです。(←これ、かなりありがたくないですか? クリアリングさせようとしても過去のごちゃごちゃを手放したがらない親というのはたくさんいるというのに)
 だいたい1年ぐらいこの作業を続けてきましたが、ごちゃごちゃだったものがクリアリングされて、ついでに父と私の関係のごちゃごちゃもクリアリングされて、このままちゃんと引き継いでいったら、冷めた言い方に聞こえるかもしれませんが、父はわりとポジティブな気持ちで死ぬんじゃないかなーと思います。子供のために親がしてくれることで、これって、最大の子供孝行じゃないかなーと思っています。すごくありがたいです。
 
 そして、父は今でもインシュリン打っているし食生活は私からみるとめちゃめちゃだけど、ロー率40パーセントぐらいなので(午前中の朝フルまたはサラダは守っている)、もう「ぼける」ということはないと思います。本人のメンタルが変わっているのが伝わってきます。このあいだまで、自分がぼけたときのために私にそばにいてほしくてマンションを物色するほど不安だったのに、最近は、「遠くに住むのなら、メールのやり方ぐらい覚えないとなあ」とかいっています。
 あ、このあいだ自主的にマジック・ブレットを買いました。私がバイタミックス買ってあげるのを嫌がっています(場所とるから)


 なんだか突然未来が開けてきました。みんなが「親の介護、どうしよう?」というのがちらつく年齢に、それと同時に自分の体の衰えを感じてそれが当たり前だと思う年齢に、私は、親の面倒が一番楽になって、将来何をしようか、学生と同じくらい無謀に軽やかに考えられるところまで、どうやら来られたみたい(今まで一度もそんなふうに考えられたことなかった)。もしも何も実現しなくても、そこまで来られただけで幸せかも。


 「自由の領域が、広がっている」
 それは、「ローフードの知識」と同じぐらい、というよりはむしろ、それを食べることで目指す「一生のタカラ」かもしれません。


「もし翼を持たずに生まれてきたなら、
 翼を生やすためにどんなことでもしなさい」


 あなたが食べるローフードは、あなたに翼を生やす力となってくれていますか?


ブログ村にたくさんの応援ありがとうございます。またコツコツランキングに挑戦していきたいと思います。(ポイントはこちらから見られます)「このブログはいいこと書いてある」「もっとほかの人にも読んで欲しい」と思った方、ぜひ応援クリックお願いします。

ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン
 
posted by 石塚とも at 23:23| Comment(1) | Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
石ともさん、素敵な文章ありがとうございます。
本当に、いつも良いインスピレーションを得られます!
Posted by shiori at 2009年07月10日 23:07
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。