最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2009年09月06日

みなさんへ、本当にありがとうございます。

 こんにちは。このブログをいつも見てくださる皆様も、初めて見る皆様も。
 まだまとまっていないことがたくさんありますが、自分の気持ちを伝えたくて投稿しています。

 2009年7月〜8月は、私にとって一生忘れられない夏になるでしょう。六本木に出てきたとき、レプティリアンに出会ったとき、ローフードに出会ったときと同じぐらいか、もしくはそれ以上に大きな変化となった夏でした。いろんなものが総入れ替えになってしまいました。そして最後に入れ替わったのは、まさかそれがぽろっと落ちるとは思わなかった自分の一部となっていたストーリーでした。

 本を書くときというのは、作者はラストがどうなるかを知っています。多少違ってしまうこともありますが、おおまかな方向性は見えています。

 しかし実人生というのは、「ラストを知ってたら苦労しねーよ」と思うことの連続ですね。全部終わって初めて、「私が欲しかったものはこれだったのか」あるいは「私が捨てたかったものはこれだったのか」と気がつくことがたくさん。

 ブログを書いていると、自分の過去の変化について書いているうちはよかったのですが(行き先がわかっているから)、毎日自分の変化が「あれ? へんだ? これは何だろう?」と思いながらも言語化できないことがあります。思えば3か月に1回ぐらい起きていますね。

 このブログは、今はコメント交流もないから私が一方的に書いているように見えますが、書く私、このブログを見る人、すべての人とのエネルギーの共同作業で私の変化が作り上げられる。その感覚はとても強いものとなりました。インターネットも実生活も、つまりは変わらないのだと思います。

 この大きな変化については、もうちょっと振り返りができてから、シェアできたらと考えております。20年分ぐらいかかって作り上げてきたものを、一気に手放した2か月なので(杖をとって歩き出したようなものなので、まだちょっとよちよちしている部分もあります)。

 まずは今の気持ちと、なんともいえない腹の奥から微笑みがわいてくる感覚をお伝えして、今日の投稿は終わりにしたいと思います。

 本日もご愛読いただき、ありがとうございます。
 またこのブログ上でお会いいたしましょう。

あいうえおの「あ」と「い」ですね!

石塚とも
 
 
 
posted by 石塚とも at 09:31| ポスト・ローフード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする