無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2009年11月27日

冬こそ、マリネ(かぶとラ・フランスのロー煮込み)

 「冬になると暖かいものが食べたくなりませんか」と聞かれて3回目の冬を迎えますが、私が冬ローで平気なのは、冬野菜こそ、生で食べたい! 加熱するのもったいない!」と思うほど好きなものが多いんです。ダイコン、かぶ、白菜、春菊を交代に食べているうちに、2回の冬は終わってしまった感があります。
 冬野菜の多くはマリネに最適です。「ローな煮込み」と考えていただければ、実際、煮込みに勝るとも劣らない風味が出せます。簡単に暖かくいただくしていただく方法もあるんですよ。

 以前、「絶対合わないジグソー・パズル」という記事で、「人間は、類人猿が持っていたセルロース分解酵素を失っており、それを補うために、野菜を何らかの形で加工することが重要になる。グリーン・スムージーのように砕くなり、加熱してセルロースを壊すなり、よーーーく噛むなりする必要がある」と書きましたが、実はもうひとつ、ローのまま、野菜の細胞壁(セルロース)を壊して、中の栄養素を取り出しやすい方があります。それこそが、マリネするということ。

 塩、オイル、酸を使ったマリネ液で、細胞壁(セルロース)が柔らかくなるわけです。
 しかも、特別な器械なしに作れて(薬味用のすりおろし器でもあればいうことなし)、サラダ以上に簡単で(サラダみたいにしっかり水をきらないとびしょびしょでおいしくない、ということがない)、切ってつけて数時間後には楽しめ、さらにその後数日は冷蔵庫から出してすぐに食べられるのですから、もっとフィーチャーされてもいいのに、と、いつも思います。

kabu1small.jpg

 かぶ(白いところと葉っぱ)、それに、ら・フランスを、「基本のしょうゆ味マリネ液」(「ローフード・フォー・ビジー・ピープル」73ページ)であえました。かぶは当初柿と合わせたかったのですが、なかったので家にあったラ・フランスと合わせたら、これもとてもいいお味になりました。

 上にのっかっている赤いのは、サムライ菊の助さん作・のゆずこしょうです。白い根菜にはぴりっとくるものが合いますね。あ、マリネ液のレモンも、菊の助さん作のかぼすで代用しました。

 写真のマリネは、作って24時間ぐらいたったものです。
 寒い時に家に帰ってきたら、ファンヒーター(うちはガスです)のスイッチを入れて、その前にマリネのコンテナを置いておきます。着替えたり、家の整理をしたりしているうちに、ほんわりぬくくなります。これがうまいんです。個人的にはこれを「ロー煮込み」と呼んでいます。





 次回以降予告
・ドストエフスキーから学ぶこと
・アルディちゃんから学ぶこと
・ロー・スンドゥブチゲ、あと、お菓子1レシピ
・初めてのエネマ
・引っかかったファスナー
・褌は苦手なの
・ローフードHacks!
・ダーウィンは来て、行っちゃった(宗科一致)
・よくもまあこんなくだらないことばっかり思いつくものだ(神様、なぜ、私を?)
・「ビジー・ピープル」読者投稿vol.4&5
(自分が忘れないようにメモです。。。
 実現できない可能性もあります。ご了承ください)
posted by 石塚とも at 15:27| レシピ(スウィーツ以外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。