【「ローベジ・キムチ」と「ロー・スンドゥブチゲ」のあいだのようなもの】
最初は白菜でいつものようにローベジ・キムチを作ろうと思ったのですが、家にあった青ねぎとか、ダイコンとかも入れて、昆布パウダーやひじきも入れて(だしをとる)、野菜の水分だけで、濃厚なスープのようなものができています。コチュガル(唐辛子)は、中荒と細かいのと2種類入れて本格的にしました。
室温の温かさにして、豆腐の代わりに、豆のスプラウトを入れて食べてます。あと、食べるときにニュートリショナル・イーストをぱらっとかけると、卵風味っぽいまろやかさが出ます。
【ローけんちん】
実家で出たけんちん汁を「うまい、うまい」といって飲んでしまったら、お味噌を分けてくれました。(おいしい味噌は加熱してもしなくてもおいしいです)。
かぶ、にんじん、だいこん、ネギ、みかんの皮少々を数種類ミックスした味噌と、だしとして昆布パウダーと一緒にからめておくだけです。こちらも、野菜の水分が出るので水はなし。
カシュー・バターとちょっとまぜてミソクリームスープ(石狩風?)ののりで。
両方とも土曜日に作ったものですが、今日あたりからおいしくなってきました。
【ナッツ・バター・クッキー】
「ビジー・ピープル」のレシピから、キャロブ、ナツメグ、シナモンを入れてスパイシーに。おみやげでいただいたゴジベリーとインカン・ベリー(リビングフード・ジャパンで買えます。すっぱい)を混ぜ込んでいます。