実家でけんちん汁をいただきました。この味噌が非常においしくておかわりしてしまったら、その味噌を分けてくれました。なめてみたら、「麻婆なす」ではなく、日本の味噌を使った甘味噌炒めが恋しくなり、作ってみました。
・好みの味噌(いろいろ合わせるとおいしい) 合計で大さじ1.5
・アガベシロップ 小さじ2
・オイル(ごまが最適? 今日はオリーブでやっちゃいましたが)小さじ2
・カシュー・バター(自家製) 小さじ2
・好みの唐辛子 ひとふり
・しょうが 少々 みじんぎり (今日はなかったのでジンジャー・パウダー使用)
・(なぜか) カレー・パウダー 小さじ1/2
・(なぜか) クミン・パウダー ひとふり
・(なぜか) コリアンダー・パウダー ひとふり
(なぜか)とついているものは、入れなくてもよいですが、入れるとおいしいです^^
突然カレー関係のものを入れたのは、今回は、「なすの甘味噌炒めふう」とうたっているにも関わらず、あえた野菜がカリフラワーだったので、「カリフラワーとカレーって合う!」ことを思い出し、アドリブ的に入れてみたのです(アル・ゴビというベジ・カレーがありますね。カリフラワーとじゃがいもの)
カリフラワー1個分、にんじんのスライス半本、5センチぐらいに切った青ネギ半把分といっしょにあえていただきました。
もちろんなすでも、他の野菜でもいけます。なすのカレー味炒めもおいしいものね。
レモンなどの酸味は使っていないので、「マリネ」という名前にしないで「つけだれ」とでもいえばいいのかもしれませんが、「液体を作ってからめておいておく」という手法でまとめておきたいので、「マリネ液」としました。
ジョーダンと私のレシピは、「これなら私でも続けられる」と思ってもらえる(自分でもそう思って続けている)レシピを考えた時に真価が発揮されるのですが、このマリネだれもその一つになりそうです。
明日はチンゲン菜とにんじんでやってみるつもりです。
最近、たくさんの拍手をいただきます。応援ありがとうございます。
2009年12月10日
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6 |
(2022/12/16更新)