無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2009年12月17日

ローベジお好み焼き(もんじゃ風味)#rawfood

 小食党から中食党に移行しています^^; そういうときは、「いろいろな味」が恋しくなります。 で、作ってみたのがこれ。すんごく食べたかったの。もともと大好きなので。外国のレシピに「寿司」はあっても「お好み焼き」はないし!

okonomi2.jpg

 お好み焼きってもともと素朴な料理なので、ローで作っても見た目は変わらない? フラックス・シードがゴールデンだったらもっと見栄えがしたんですが、うちはブラウンがあと2キロぐらいあるので、それまでは茶色いローお好み焼きを食べることになりそう。

 材料はまだ試行錯誤中なので、適当に増減してください。

【ローお好み焼き】
・キャベツ 千切り 1/4個 に対し
・ひまわりの種 カップ1/4 
・フラックス・シード カップ1/4 
・水 50ccぐらい
・好みの野菜(ピーマン、にんじんなど入れると、チヂミ風に)薄切り 適宜
・塩 ひとふり
・こんぶパウダー 小さじ1/4
・ニュートリショナル・イースト 大さじ1(たまごとチーズ風味を出すため。なくてもよい)

 ひまわりの種とフラックス・シードをミルなどで粉にする。
 粉にしたシード類と千切りのキャベツ、および残りの材料をボウルでまぜて、しばらくおいて、キャベツをしんなりさせる。
 ディハイドレーターのテフレックスシートの上で、普通のお好み焼きと同じ大きさ、厚さ(2センチぐらい? 地方差あり?)に形づくり、
3時間ぐらい乾燥。表面が乾いたらひっくり返してシートをはずしてさらに2時間ぐらい乾燥。それ以上の感想は様子を見ながら。お好みのモチモチ感のところで召し上がってください。
 水分の多さが今のところ研究中で、水をまったく加えないとうまくまとまらないし(オニオンブレッドのように野菜から染み出してはくれない)多すぎると中がいつまでもぐちゃぐちゃです。ところがね〜、このぐちゃぐちゃ感が、じつは、「もんじゃ風」でおいしかったりします。信じてください^^

【ローお好みソース】
・みかん 半個
・りんご 1/4個
・デーツ 種をとる 
・ドライトマト 3つ分
・味噌 小さじ1
・こしょう、ナツメグ、クローブ、各ひとふり
・サイリアム・パウダー 小さじ1/4 (もったりさせる、なくてもよい)

 ドライトマトは乾いた状態で粉にしておくか、1時間以上浸水させる。デーツも15分ぐらい浸水させるとよい。
 全部の材料をミルなどでガーして出来上がり。分量が少ないのでバイタミックスには向きません(くっついちゃう量のほうが多くなると思います)。バイタミックスで作りたい場合は倍量作ってください。 くだものと味噌の甘辛バランスがケースバイケースで違うので、これも様子を見て味をととのえてください。

【カシュー・マヨ】
 有名なので省略。

【しょうが梅酢漬け】
 しょうがを薄切りにして梅酢につけておくだけ。どれぐらいもつのかお約束できませんが、冷蔵庫の中なら月単位でいけると思います。
 千切りにして紅しょうがとして添えてください。

 家に青のりがなかったので、ローのりを刻んでちらしました。

 ひまわりとフラックス・シードのころもは、「ローかきあげ」にも使えます。たまねぎ、にんじん、そのほかの野菜をからめてディハイドレートします。しょうゆ、みりん、こんぶパウダーを水でうすめた天つゆに大根おろしとおろししょうがを添えます。茶色のフラックスだと色が悪いので写真はとっていません。

posted by 石塚とも at 17:42| レシピ(スウィーツ以外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。