最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2010年01月03日

キャロット・プディング #rawfood

 ちょっと前から「にんじん」が苦手です。あの赤い色が「強い」と感じてしまうんです。この冬食べたのは、プレマの講演会の1回ぐらいな気がする。。。
 それと、キャロット・リサイクル・ケーキをほとんど作っていません。いろいろジューサー試しましたけど、あのケーキのかすは、うちにあるグリーン・パワーではなく、スザンナが買ったBreville のがいちばんぽろぽろで作りやすいので。。。

 先日、ナッツ・ミルクを大量に作った友人からナッツ・パルプを大量にもらいました。ナッツ・パルプを見ると、なぜかにんじんと組み合わせたくなるのです。

 で、作ってみたのがこれ。


 アーモンドのナッツ・パルプとにんじんに水を適宜加えてガーしたプディングです。アーモンドだけだとちょっとぱさぱさするので、マカデミア・ナッツを加えました。

carrot pudding.jpg

 このプディング、甘みが一切入っていません。シナモン、カルダモン、キャロブ・パウダーをふってレーズンをトッピングした状態で写真を撮っています。

 1回目に作ったときは、サイリアム・パウダーで固めて(もちもちした食感が出ます)、アガベも少し入れたのですが、今は、フレイバーはこのように食べるときに上からかけ、何も調味されていない状態で保存しています。というのも、このプディング、サラダ・ソースにもスープにもなるからです。サラダ・ソースにはレモンやしょうゆを足してもいいですが、このままでじゅうぶんおいしい。スープは、セロリや玉ねぎパウダー、トマトなんか加えるといいかな?

posted by 石塚とも at 11:15| レシピ(スウィーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする