無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2010年01月29日

上海 #rawfood

 静歌さんといっしょに、上海のミエミーエさん宅にお邪魔してきました。

 到着ロビーで「Mr.○○」とか、「Ms.××」と書かれたドライバーやコーディネーターたちに交じってこのキラキラな出迎えの洗礼を受けたときは「どっひゃー」だったのですが(笑)(こちらの写真参照。まあ、予想はしていたのですが……)全体の旅のトーンは、この写真とはちょっと違います。
 この旅は、参加者全員、(私、静歌さん、ミエミーエさん、ミエミーエさんと一緒にアテンドしてくれたお友達のみづきちゃん)、みな、もう「変革がもうすぐそこまで来ていて、もう「ふれなば落ちん」みたいな状態になっており、その変革へと、結局4人で背中を押しあうような3日間だったといえるかもしれません。
 私は静歌さんの何気ない一言から、「そうだ! ミエミーエさんにエリクソン催眠セッションしなきゃ!」と強く思ってしまったのですが(なんの根拠もなく)、このあたりに、「機が熟す」胎動みたいのが聞こえていたように思います。

 実際、この3日間は、変化の早さでいえば、セドナでの40日よりすごかったかもしれない、と思うほどです。滞在中に、「おいおい、ほんとかよ」と思うようなコンタクトがあったり、新しい自分像を発見できたり、すばらしいアイディアを思いつく人が続出しました。
 「この4人が」「上海で」というのは、「なるようになってそうなった」としかいいようがないのですが、偶然のすごさを再認識しました。
 私をはじめ、みんな上海が大好き、というのも大きな理由かもしれません。上海は「流れがいい」と感じる街です。アジアとアメリカとヨーロッパの香りが、ほんとうに龍のようにからみあっています。

autumpoem.jpg

 日本のビュッフェの想像を絶する(アメリカでもあんなの見たことない)広さの精進ビュッフェ(ただし乳製品は使用)にて。サラダもあったのですが、私は、「火鍋コーナー」にあった緑黄色野菜の生きの良さにひかれ、そちらを主食に。さらに、鍋用に用意されていたたれを添えるのが、大変においしかったです。ごま、XO醤、とうがらし、みそ、パクチーなど。オータム・ポエムと豆苗は、口のなかではじけそうに勢いがありました。

人道素菜 上海分店
ランチ・ビュッフェが2000円ぐらい。
ただし、2時にすべての料理が片付いてきっちり閉まってしまうので
食べ終わる時間を1時半ぐらいに設定してください。

posted by 石塚とも at 23:20| 旅のローフード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。