
↑場所は四谷三丁目。駅(消防博物館のある交差点)から新宿方向に、最初の曲がり角に、チラシをくばる方が立っています。

↑そこで右折すると、左手にのぼりが見えます。

↑ここで左折すると、大きなのぼりがお出迎え。

↑私が行ったのは午後3時近かったので、ほとんどの野菜がもうなくなってしまって、在庫はピーマンばかりになっていた……orz(でもピーマン買って帰りました)

↑こんなふうに、入荷した野菜のリストと生産方法が表示されます。放し飼い卵で作ったマヨネーズであえたサラダを試食させていただいたのですが、(私はローベジになる前から卵はあまり得意ではないのですが)とてもまろやかでおいしかったです。
自由と生存の野菜市は、好評につき、月2回開催になりました。
毎月第2、第4日曜日に朝10時から開催されます。
「自由と生存の野菜市」は、農家・生協と手を結んで、安全でおいしい野菜を地域のみなさんにお届けしながら、仕事作りを目指すプロジェクトです。
詳しい案内はこちら。
http://freeter-jutaku.org/article.php/20100726152727778
今回は、同時にエチオピア難民の方のお話とエチオピア・カレー販売も開催されました。その報告はこちら。
http://d.hatena.ne.jp/spiders_nest/20100822