過去記事はこちら。
http://rawbeauty.seesaa.net/article/161558904.html
1回目のときに書いたのですが、「掃除をしていて長年困っていた疑問」。それは、「掃除をすればするほど汚れてくることがある」ということでした。
いや、「汚い雑巾で拭いた」わけじゃないですよ(笑)。
たとえばね、トイレットを雑巾(濡れたタオル)でふいたとき、タオルの繊維でよけいけばけばがつきませんか?
うちは、ダイニング・テーブルの上にIKEAで買ったクロスをのせて、その上にビニールシートをかけてるんだけど、このビニールの上をふくのが苦手で苦手で。いつまでも水分が乾かなくて、あわててその上に書類をのせると濡れちゃったりして、どうしたらいいのか、ずーっとわかんなかった。
そうしたら、簡単でした。。。
・最低限の水分で拭く。(むやみやたらと雑巾に水分をふくませない)
・すばやくからぶきする。
いわれてみればこれだけなんだけどorz 「水ぶき」「からぶき」この2回の作業を、1枚の雑巾でやってしまう方法があったのです。
それがこれ。

いわれたら、「なーんだ」って、コロンブスの卵っていつもそんなものだけど、詳しいテクは純さんに実際に教えてもらってのお楽しみ。(シェアを予告しましたが、純さんの大切なテクなので、本人が直接シェアするならさておき私はやめておきます。ご了承ください)。
それにしても、「掃除は毎日の積み重ね」「原稿は毎日の積み重ね」「英語は毎日の積み重ね」「帳簿は毎日の積み重ね」「バレエのおけいこは毎日の積み重ね」「クリエイティビティは毎日の積み重ね」「コア・ビリーブの変革は毎日の積み重ね」「愛は毎日の積み重ね」で、積み重ねるべきものがたくさんなのね@@
どれもみんな積み重ねれば私に答えてくれるものだから、積み重ねるのが当たり前になるぐらい身体にしみこませていけたらな、と思う秋の夜。