ブログ村でよく見るお顔がたくさんあったにもかかわらずほとんど報告記事出てないところ見ると、皆さんあの後しばらく呆然状態かもしれないですね。。。(協会のサイトにもまだアップされてない……ってあんなに写真撮ってたのは私だけですが^^;)

↑フルコースなので結婚式みたいにちゃんとメニューカードがつきます。

↑前菜。ブルーベリーベースのスープ

↑前菜の盛り合わせ。ミニ・ラザニアつき。

↑メインはカレー2種。カレーってローでも加熱と同じで、大人数分作らないとおいしくないんです。だから、嬉しかった。

↑デザート1

↑デザート2 シンプルなチョコレート・ケーキ。これが直球勝負で個人的には一番好みだった。
……と、盛りだくさんだったのでした(普通のフルコースの倍ぐらいの皿数がありましたね。。。)
その後、各シェフたちからのポートフォリオの発表がありました。
(写真の掲載は、ブログを持って活動している方のみにしています)

↑スペシャリティのベジ・バーガーの解説をするベジ男さん。ご近所に住んでるらしい。また1人麻布ローフーディストが。

名古屋のローカフェバーvie naturelle の立ち上げ人、アフロディーテさん。アロマセラピストでもあります。

↑ 鎌倉、café cherchez の片田さん。プレゼンテーション(お料理)のセンスはmagnifique.

↑トレフルの福岡淳子さん。前職の影響か、プレゼンテーション(発表)がプロフェッショナル。

↑ミラクルもえちゃん。この夏、3カ月、ソルト・スプリング島で修業してバージョンアップ。20歳になりました。

↑感無量のジムさん。右は通訳の浅野さん。

↑全員で並んでお客様の拍手を受ける。こちらも感無量。

↑感激にちょっとうるうる気味の常任理事の北原正江さん。
私はこんなに情報の流れが速い業界で、日々、アップデートした情報を吸収、発信できる自分の立ち位置に満足・感謝していて、なにしろ栄養学講座は1級まで受けてるけど「試験」は受けてないです。。。(受けたら落ちるから、ともいえるし、永遠にモチベーション来ないかも、ともいえる。。)
でもそこには結局「裁定」ではなく「ドラマ」があったのだと思うと、別の見方(リフレーミング)をいただく貴重な機会でした。
シェフのみなさん、おめでとうございます。これからもますますご発展くださいね!
どうぞ応援よろしくお願いいたします♪


