無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2010年10月17日

ローになるとなんで皆あんなに雄弁にしゃべりだすのか

 先日、ローシェフ卒業制作発表会に参加させていただいて、しみじみ感じたこと。

 会の途中から、新人シェフたちが自分たちのレシピ制作したポートフォリオを発表することになっていたのだが、これがもう、みんなしゃべるしゃべる。北原さんから「ひとり3分以内で」と指示があったにも関わらず、守った人など1人もいなかったのではないだろうか?

 たぶん、10分以上しゃべった人、複数名(笑)。

 この現象は私にとって初めてではない。昨年の4月に横浜できくちゆみさんたちと一緒に講演したときも、終了後の懇親会、参加者の一言自己紹介のはずが、みんな、いかにローフードが(このときはホ・オポノポノも)自分を変えたか、しゃべるしゃべる。普通、順番がきたらささっと回す日本人とは思えたいのだ。たくさんの会をしきった経験があるゆみさんでさえ「みんななんでこんなにしゃべるの?!」と驚いていた顔が今でも目に浮かぶ。

 しかも、私がピンクの本で書いたように、誰も「力説したり」「叫んだり」するわけじゃないんだよね。こぼれるように言葉があふれてくる。

 あれはいったい何なのか?

 それはね。あれは、ローフードの話をしているのではなくて、「ローフードに出会った自分
」の話をしているのです。

 自分の再誕生の話をしているのです。

 私は横浜での記事のタイトルを「みんなが木のように大きくなって」と書きましたが、このとき、ガブリエル・カズンズ博士のリトリートの名前が「living tree」だとは知りませんでした。でも、人が木の成長のように次の年輪へと移行する瞬間なのです。

 それは、人生でもっともおめでたい話なのです。
 赤ん坊としての誕生は両親の力を借りて行われるけど(親を選んで生まれてくる、説には最近私も賛成ですが)、「再誕生」は自分自身の選択によって行われることだから。
 
 選択、です。
 それは、「自由」への第一歩ではありませんか。

 再誕生の話を聞くのが、私は大好きです。
 他人の再誕生の話ほど、自分の再誕生を促すものはないのです。

応援よろしくお願いいたします&素敵なコミュニティへのボタンを押してね♪
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ



 
posted by 石塚とも at 23:50| ちょっと哲学的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。