無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2010年11月05日

福島の野菜たち&ひさびさエンジェル隊出動

11月2日の福島イベントは、「南相馬・道の駅」で行われました。
電車の乗り継ぎが悪いので、前日から「スーパーひたち」に乗って福島入りしました。
「道の駅」の野菜を使って、料理を作りました。
我ながら、おいしかったです(私の手柄じゃないですね^^)

fukushima.jpg
↑ああ……(写真を見るだけでうっとり)

fukushima2.jpg
↑朝どり野菜のサラダを作り、東京から持ち込んだカシューマヨ、しょうが風味とあえました。きのこの味噌マリネ(思いっきり誰かさんのパクリ。。。)は、私は移動で動きがとれなかったので、オーガナイザーの大石さんに頼んで作ってもらいました。

angel1.jpg
↑今回は自分の分も死守して(笑)東京に持ち帰りました。
キャリアとプライベート、いろんなことが重なって回らなくなっていたので、エンジェル隊(家事ボランティア)が2日にわたって出動してくれました。
右下の「ほうれんそう(120)、カリフラワー(140)、しいたけ(220)のみそマリネは、エンジェル1号が作ってくれて、一緒に食べました。(カッコ内は野菜の値段!)

angel2.jpg
↑翌3日はエンジェル2号と3号が出動して、家具を組み立てるのを手伝ってくれました。ついでに都内のマーケットで買った野菜をあれこれ買ってきてくれたので、これは福島野菜ではありません……。

angel3.jpg
↑こちらは福島みやげのラディッシュ。ラディッシュといったら「塩」と「発酵バター」です。フランスではラディッシュはこうやって食べるというのは、かの昔、長尾和子さんのレシピ本で知りましたが、実行したのは2回目、こんなにいいバターでやったのは人生初でしょう。
「なんですかこれは!? ただのラディッシュとは別の食べ物です!」とエンジェルさんたちが口に入れるやのたうちまわっていました。かの国には、「ファスト・フードもスロー・フードもない。ただ、グッド・フードしかない」そうな。

angel4.jpg
↑昨日のパプリカ、唐辛子、ジャンボしいたけは、ナッツパテ詰めしてこうなった。エンジェル2号が育てているフレッシュ・ハーブをたっぷり入れてみたら、肉料理の味というのは結局肉の味じゃなくてハーブの味なんだ、ってことがわかるぐらいミーティだった。エンジェルが試食した後、さらに翌日の「男だけのローベジイベント」へ。

応援よろしくお願いいたします&素敵なコミュニティへのボタンをどうぞ♪
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ


posted by 石塚とも at 01:13| イベント報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。