御存知でしたか?
「財布を『名財布』にすると、お金がたまる(入ってくる)」という説。
何人かの人に聞いたら、
「お札をおると運が下がる」
といわれているそうですね。
私は、亀田潤一郎さんの著書『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』
で知りました。
亀田さんの本は『通帳は4つに分けなさい』
で大ファンだったので、
すぐに信じて本の前に長財布を買っちゃったんですけどね^^;
(本は今日買いました。これから読みます…)
そして、長財布を買ってみて、驚くべき実感をしました。
まず、長財布だと、財布の中が、劇的にきれいになります。
長財布を開けると、二つ折り財布よりずっと中身がオープンに見えますので必然的にきれいにするからです。
そして、きれいにもしやすいのです。
二つ折り財布のときには、領収書を、財布がぱんぱんになるまでためていたものですが、
長財布だと、取り出しやすいので、「本日の領収書」は1日の終わりに、さっと取り出して、クリップで留めて、専用ボックスへ。これで、日付がごちゃごちゃになることもない。
すぐに取り出すから、財布はいつもスリム。
次に、ポケットがいっぱいあるので、カードが「あるべき場所に」おさまります。
今まで、カードがいっぱいすぎる財布に「どうしてこんなにカードだらけなんだろう?」と
ため息をついてきましたが、自分に必要なものは必要なもので、容量の方を大きくした方が適切であることに気づきました。
そして!
「お金がたまる(入ってくる)」最大の理由。s使ってみて、はっきりわかったのです。
それは、財布を開けると
「お札がばーんと目にはいってくる」
ということ。
つまり、「お札コンシャス」になる、ということなのです。
別にそんな必要、全然ないのに、お札が入っている場所に「一万円札」が入っていないと
落ち着かない気がして、2〜3枚は入れるようになりました。
いえ、二つ折りのときもそれなりに入っていたはずなんですが、
こんなにまじまじとお札を見ていなかったです(汗)
そして、長財布でお札ばっかり見ていると、「財布にいくら入っているか」=「財布内残高」がわかりやすく「自分の財布の中身」に対して、意識的になります。
これが、自分にお金の流れを把握しやすくするということです。
それまでは、某メジャー通販で買った、「小銭が劇的に取り出しやすい」
という二つ折り財布を使っていました。
とても気に入って6年も使っていたのですが
(先日、ついに内側の仕切りが破れてしまったため、今回の買い換えとなりました)
今、振り返ってみると、それまではずーっと「小銭コンシャス」だったわけです。
つまり、千の桁、万の桁を意識せずに、
ずーっと、一の桁、十の桁、百の桁ばっかり意識してきたんです……。
これでは、大きなお金に目がいかないのは当たり前、と同時に、大きな視点で財政を把握することができていない。
そして、もっと恐ろしいことに、
「大きな視点で把握できていない」のは、財布の中身に対してそうであるとき、生活全般に対してもそういう姿勢で生きてきてしまった、ということに
気がついてしまったんです……。
真に役立つ「気づき」とは、恐ろしいものでもあるのですが、気づいてしまえば加速度的に良くなります。
その後の私の行動の細かい変化についていちいち書くのは省略しますが、財布を買って3日で、お金の入りが明らかに良くなってきました。
凄かったのは、本日。
英語コーチングに来た生徒さんに、ファイナンスのことでお手伝いをする流れになり、ちょっと一緒に整理をしたら、彼女は、英語コーチ料6000円のところ、
「少なくてすみません」と1万円を置いていってくれました。
つまり、彼女は、それだけの価値があると感じてくれたのです。
(ちなみに、彼女は、今年、支出が50万円ぐらい減り、それ以外に収入が増える可能性もあります)
とにかく、今回の出来事は、私に、「物事を大きな視点で見る」
ということを教えてくれました。
できてたつもりだけど、できてなかった。
一方で、「財布」のように「大きなものから小さなものへ」整理する習慣を
目に見える形で習慣化すると、
生活全体の整理パターンが、この順番になってきます。
そうすれば、当然、大きな単位でお金がたまる(入ってくる)ことでしょう。
というわけで、財布はぜひ長財布をおすすめします。
お金の流れが良くなるコツは、トイレやふろ場と同じぐらい、毎日、掃除をすることです!
(本日のブログは、メルマガ「寺子屋」からの転載です)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
この情報は役立ちましたか? 役立ちましたら、下記のボタンをどうぞ押してください。
(どのカテゴリでも拍手でもどれでも^^)
【関連する記事】
- 「『昨日の私』にうらやましがられる」(最終回) vol.346
- 「ふところ」(「民泊」について) vol.345
- 「きれいな資本主義」は好きですか? その5(ファイナンス) vol.344
- 「きれいな資本主義」は好きですか? その4(ファイナンス) vol.342
- 「きれいな資本主義」は好きですか? その3(ファイナンス) vol.341
- 「きれいな資本主義」は好きですか? その2(ファイナンス) vol.340
- 「きれいな資本主義」は好きですか? (ファイナンス) vol.339
- 「発泡酒を作る」みたいに世界を生きよう vol.338
- ナチュラルお掃除と世界のpH(ファイナルカウントダウン・お片づけ) vol.33..
- 「アスパー・ガール」(ファイナルカウントダウン(メンタル)) vol.336 (..