・サラダ野菜 サラダ菜丸1個分 ふつうのレタス1/3個分
(ふつうのレタスは栄養価が低くいということでナチュハイ的にはお勧めされていませんが、
今はあのぱりぱり感がすごくおいしく感じる)
・上記の野菜をドレッシングなしで2/3食べてから、残りを2種のドレッシングで。
ドライいちじくとバルサミコのドレッシング(I am grateful に出てます)
ヘンプ・シード、マスタード、ハーブで作ったマヨネーズ的サラダ・ソース
. ひじき 戻しただけの状態 カップ1/3ぐらい
・ムング豆スプラウト カップ1/3ぐらい
↑両方を上記サラダ・ソースと、志乃さんから差し入れいただいた(ありがとうございます)「農家の台所」味噌ディップで
・野菜のピューレ・スープ ボウル1杯。
材料は、長ネギ、セロリ、にんじん、野菜ブイヨン。
(ヨーロッパにいたら、リーク=ポロねぎ、フェンネル(フランス語読みはフヌイユ)で作ってたと思う)
これらをいためないで、野菜ブイヨンの中に入れてぐつぐつ煮る。やわらかくなったらブレンダーでピューレ状にする。
・カンパーニュ 2切れ。
今日は成城石井の。パンはハイジと反対に黒パン、茶色パン。バゲットは白いので苦手。
・チーズ スイスの工場で買ったの(ここ) シャルル・ド・ゴールの免税店で買った、こちらは非加熱乳ブリー。 それぞれ小1切れ。
これが、応用されると…
ピューレ・スープのにんじんがレンズ豆になったり、
チーズがナチュラル・マートで買ったひまわりの種スプレッド(加熱・ビン入り)になったり、
パンが豆腐1/4丁
になったりする。
ああっ、書いていて口の中につばわいてきた。ようするに、これだと本当に好きなものばかりなのです。
アイテム数だと加熱が多いが、一食でサラダ菜まるまる1個とレタス1/3 それにスプラウトも食べるので、ロー率は8割ぐらいじゃないか。
あと、自分で劇的変化だと思うのは「パン、一度食べ始めるととまらない」がやんだこと。
それから、果物の摂取量が減った。グリーンスムージーを飲まないし、朝もあまりたくさん食べなくなった。
ともフード話は続きます。
応援やコメントありがとう! どうぞよろしくお願いします。



【新スポンサー プッシュ中】
15ヶ月のオンライン・レッスンが3ヶ月に短縮されて(オプションで延長可)
6月までの25%オフよりさらに5000円値下げになってしまった。
私も今日からフランス語レベル3です。一緒にがんばりましょう。