無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2011年07月18日

ともフードの必須アイテム 〜ともフード・4〜

 後で多少付け足しがあるかもしれないけれど、ともフードの必須食材をリスト化してみます。

・サラダ用葉野菜
 サラダ菜、ロメイン・レタス、リーフ・レタス、サニー・レタス、フリル・レタス、アイスバーグ・レタス(=日本ではただの「レタス」とされているもの)、ルッコラ(ロケット=roquette は宇宙に飛ぶ乗り物のことではなくフランス語だったんですね)、

・果実系野菜 きゅうり、なす、トマト、ズッキーニ、パプリカ など。 サラダ、マリネ、加熱もあり。

・根菜 にんじんが嫌いだったが、キャロット・ラペ(グレイターで削ったにんじんのサラダ)がおいしかったので

・芋類 フランスに行くまでも行ってからも好きだったが、サラダ用野菜を食べるようになってからあまり食べなくなった。


・その他
 マッシュルーム、エンダイブ(=アンディーブ、ベルギーチコリ)、フェンネル(フヌイユ)は、日本で高価なので、これでもかとばかり、あちらでサラダでたらふく食べてきた。これらの野菜は、加熱しても好き。
 ジュース用としてセロリ。

【ドレッシングであえる系のサラダ、マリネ】

・カシュー・マヨネーズ あちらで応用の広さに気づく。
・干しイチジク、バルサミコ、オリーブ・オイルのドレッシング(I am grateful にレシピが出ている)
・『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』の最初に出てくるシンプル・ヴィネグレット。レモン汁も、アップル・サイダー・ヴィネガーもおいしい。
 あちらではフレッシュ・ラズベリーが手軽に手に入るので、初めて応用の「ラズベリー・ヴィネグレット」も作ってみた。
・「ローフード・フォー・ビジー・ピープル」の基本のしょうゆ味マリネは何で食べてもおいしいと思う。青梗菜のしょうがじょうゆマリネは、パリのおうちのママに大好評だった。

・新しく試したレシピでは、きゅうりとマンゴーのさいのめぎりをカシュ・サワー・クリームであえた、ライタ風サラダ。赤坂ミッドタウンの、NIRVANA NEW YORK のランチ・ビュッフェのライタ・サラダ(ヨーグルト・ドレッシング)を応用。オリジナルにはマンゴーは入ってない。

・トマトとフレッシュ・コリアンダーを刻んだだけのサルサ・マルガリータを、大き目のトマトで作るメキシカン・サラダ。オリーブ、ハラペーニョなど加えても。さいのめのきゅうりを加えてもよい。

・味噌、レモン汁、アガベ・シロップ(他の甘味料でも可)で作った「テリヤキ風マリネ液」。なす、ズッキーニ、パプリカが好相性。この材料でいためてもいい。

【スプラウト・海草】

・スプラウトでいちばん手軽なのはムング豆(発芽が早いから)とキヌア。あちらの自然食料品店でスプラウト・ボトルを買ったので(5ユーロでお買い得!)帰国してから毎日作っている。やっぱり専用の器械はいいです。

・海草:ひじき、わかめ、のり。 ひじき、わかめは水で戻しておいて冷蔵庫で保存。スプラウトと海草は毎食サラダと一緒にいただく。

・この2つは、食物繊維が多いせいか? サラダの後にいただくと、おなかがいっぱいになるキモのような気がする。

【しょうゆ・味噌】

・洋食のことばっかり書いてるみたいだけど、この2つも欠かせない。

【野菜のポタージュ・ピュレ】
 好きな野菜を適当に切って、野菜のブイヨンでぐつぐつ煮る。やわらかくなったらブレンダーでピューレ状にする。
 このスープに関しては、特別な思い入れがあるので、使う道具も含めて後述。

【加熱穀物】
・パン=カンパーニュ、全粒パン、ライ麦パンなど。
・セモリナ、キヌア、アマランス、大麦、そばなどを野菜と一緒に炊いて食べる。
・お米は白米、玄米とも苦手。
・パスタも今、かなり苦手。食べたいと思うのはクスクスだけ。

【発酵バター、チーズ】
 バターは発酵の、チーズはヨーロッパ産の良いもの(できれば非加熱乳)のが手に入れば。

【スプレッド類】
 後述。

【スイーツ】
 後述。

【ハーブ、スパイス類】
 後述。

【ひまわりの種、フラックス・シード、くるみ、カシュー、アーモンド】
 後述。

【ココナツオイル、アイリッシュ・モス】
 後述。

 こんな感じ。
 書いててまたつばが出てきた(笑)

 ともフード話は続きます。

たくさん拍手や投票、コメントありがとう! 嬉しいです。
はげみにしますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ




【新スポンサー、プッシュ中】

↓オンラインレッスン15ヶ月が3ヶ月になった分(オプションで延長可)
25%オフよりさらに5000円下がりました。
私はフランス語レベル3学習中。
一緒にがんばりましょう。



posted by 石塚とも at 23:31| ある日の食卓から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。