
↑初めて近所のマルシェでおそるおそる買ってみたバター。あまりの風味の強さに頭がつんとぶんなぐられた感じでした。手前のリーキ(ポロねぎ)は、ベジ・ポトフにして食べたのですが、あちらでは、オーブンで焼いて甘くしてバターのっけて食べたりします。

↑有機の手作りバター。この色がデフォルトだったりする。片方が無塩、片方が有塩。

↑このバターは私が今まで食べた中で生涯最高のもの。非加熱、発酵、手作りで、機械練りではないため、テクスチャーが均一ではなく、包丁できるとぼろっと崩れてくる。口に入れると踊りだしたくなるような味。冬だったのでスーツケースにしのばせて持って帰った(バター、チーズは検疫対象外なので自由にもって帰れます)→ソース
食べた人全員、我が家で踊りだした、まいたけみたいな食品。

↑カマンベール状の白カビチーズですが、油分が強くクリーミー。

↑coullumier (クルミエ、チーズの名前) lait cru (非加熱乳)と表示が。半分で800グラムぐらいありそうだが、4.2ユーロ。
【おまけ】



↑全然関係ないけど、おまけ。シャンゼリゼ通りからコンコルド広場。
【さらに追記】

↑2011.7.22 麻布ナショナル。「fromi」とあるので、兄弟のようですが、底には lait cru の表記あり。それを「容器ごとオーブンに入れてフォンデュにしてください」って、も、もったいない……
【追記2】
cru の反対語はpasteurizé で「加熱殺菌」の意味だと思っていたのですが、厳密には「低音殺菌」をさすようです。何も書いてないのもあるので、こういうのは高温殺菌なんですかね。。。
たくさん拍手や投票、コメントありがとう! 嬉しいです。
はげみにしますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。



【新スポンサー、プッシュ中】
↓オンラインレッスン15ヶ月が3ヶ月になった分(オプションで延長可)
25%オフよりさらに5000円下がりました。
私はフランス語レベル3学習中。
一緒にがんばりましょう。