最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2011年11月05日

スティック・ブレンダー導入

ついにスティック・ブレンダーを導入しました。
メーカーや付属品の多さでどれを選ぶか検討中だったのですが、
teteta さんが同じのをお持ちと聞いて(彼女のひまわりパテの記事はこちら)、納得して決めることができました。

この機種で気に入っているところは…

・パワーがダントツに強い。
・パワーの12段階切り替え+ターボ
・付属のチョッパー(ミニフードプロセッサー)のサイズが、単身者にはちょうどよい。
パワーは、クイジナートのミニより強い。
(ミニクイジナートは、複数回オーバーヒートした)
・ミニより強いが、ハイパワーのフープロよりは弱いので、
バナナアイスクリームが、溶けもせず、ちょうどいいテクスチャに出来上がる。
・調理家電は、「出しっぱなし」か、「しまいっぱなしで出すのが面倒」の
どちらかなことが多く、「しまう場所を取らない」のに「出すのが億劫でない」機械は少数派。
だが、このマシンは、いちいちしまっていちいち出して、を、とても気軽にできます。
・あのー、こういうのをレポートに書いていいのかわかりませんが、
チョッパーのカップの大きさがひとりにちょうどいいので、
バナナアイスはお皿に移さずそのままいただいてしまいました^^;

 というわけで、今まで作ったもの。

・『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のひまわりパテ(レシピの半量)(チョッパー使用)
・セロリとさつまいものピューレ・スープ(加熱)(スティックを直接鍋に)
・冷凍バナナとココナツバターのブレンドアイスクリーム(チョッパー使用)
・ひまわりパテの残りで作った、『ビジー・ピープル』のレシピからランチ・ドレッシング
(スティックとカップ使用)
・キドニー・ビーンズのモーレ(加熱 豆を似てつぶした、塩辛いあんこ状のもの)
 (スティックを直接鍋に)

 と、かなりの機動力で働いてくれていることがわかります。
 少量が作れるのが、とにかく良いのです。
 いろいろ楽しみなのは、ドレッシングかな? バイタミックスで作ると、
あちこちくっついちゃうほうが多くてもったいないので。

 また、いろいろ作ったら報告します。

stick blender.jpg
 バナナ・アイスクリームです。iherb で買った cacao bliss というのを混ぜ込んでいるため、チョコ・テイスト。

購入したのは、これ。
もう一つ上のグレードのは、フープロの大きさが大きすぎるので、
こっちにしました。


応援クリック、ありがとうございます。嬉しいです^^
これからもよろしくお願いいたします。

(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、「興味深かったです」「わかりやすかったです」などだけだと、どの記事(メルマガ)の感想かわかりません。日にちやテーマなど簡単に示していただけると嬉しいです。ご協力ありがとうございます)
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ




15ヶ月のオンライン・レッスンが3ヶ月に短縮されて(オプションで延長可)
6月までの25%オフよりさらに5000円値下げになってしまった。
私現在フランス語レベル3を学習中です。一緒にがんばりましょう。



posted by 石塚とも at 23:34| 道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする