無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2011年11月28日

5年間のローフード生活で一番お気に入りだった外食

 それは、2011年1月11日、日本航空406便 パリ発東京行き、
エコノミー・クラスのロー・ヴェジタリアン・ミールです。
 ほんと、ダントツだったです。
 11時間のフライトで2回食事が出てくるのですが、2回とも良かったです。
 あれから10ヶ月たちますが、あの衝撃を破るものはいまだに出てきてないです。
 とくに、2回目のメイン。

jal06.jpg

 この写真を見ると、今でも感激します。
 そうだ、私の欲しいものを作ってくれる人って、いるんだ、って思いましたねー。

jal05.jpg
↑カンタループはいささか季節はずれですが、アフリカ産でしょう。甘くてジューシーでした。

jal04.jpg
↑なんといってもこのメインでしょう。
外食のメニューで、お客様に「切ったままのさやえんどうを出そう」って
思い、しかもそれを実行できるってすごい。
いい意味なのか悪い意味なのかもはやわからない。
でもとにかくすごい。
しかも、一口かじって甘い甘い。
そして、この飾り気なさを、メニュー表もないのに
誰かが考えて、作って、何もしない私の前に
出してくれたということが、ほんとに嬉しかった。
(ふだん外食で欲しいものが食べたかったら、
細かくオーダーするか、
セルフ・サービスで自分で取ってこないと、欲しいものに
ありつけないので。。)

塩こしょうだけで本当においしくて、こわごわ様子を見に来た
(RVって初めての対応で珍しかったらしい、これは後日乗ったANAも同じ)
客室乗務員さんに
「ちょっと食べてみて」とはからずしもエヴァンジェライズするほど。

jal03.jpg
jal02.jpg

ちなみにパリで積み込まれたロー・ミールは2食とも100%ローではなく、
ちょっとしたおまけがついてましたが、これは
1食目の方が当たりでした。このデザートは
ヴィーガン御用達の会社みたいですが、甘すぎて好みではありませんでした。

jal08.jpg
ベジタリアン頼むと困るのがマーガリン出てきちゃうことだよね。
これは、今まで乗ったアメリカ3社もみんなそうだったな。

話は戻りますが、「ロー・ベジタリアン・ミール」に
「切ったままのさやえんどうを入れよう」と考えついたのは、
誰だったのだろう? 
パリでのローフードの市民権は全然高くなく(普通にサラダは好きですが)
ロー・カフェ pousse pousse (直訳すると「生えろ生えろ」または「発芽発芽」)
のオーナーも、「苦戦してる」といってた。

でも、フランスの料理って、私のイメージでは、
一言で言えば「素朴」だし、
それに、日米のローフードの世界で「グルメ・ローフード」といえば
「アメリカン・グルメ・ローフード」であるような
気がしていたので、
美食の国フランスのローフードがこれなら、
「美食」の別の可能性を見せてくれた気がして、
とても嬉しかったのでした。

それにしても本当に素朴すぎて、
「ほんとにただの手抜きだったのに
おフランスをありがたがってる私だったらどうしよう」
という疑念を消せないぐらい(笑)
文字通りロー=未加工な機内食でした。。。


応援クリック、ありがとうございます。嬉しいです^^
これからもよろしくお願いいたします。

(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、「興味深かったです」「わかりやすかったです」などだけだと、どの記事(メルマガ)の感想かわかりません。日にちやテーマなど簡単に示していただけると嬉しいです。ご協力ありがとうございます)
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ




私は現在フランス語レベル3を学習中です。一緒にがんばりましょう。




【追記】
この記事を書いた翌日、机周りの整理をしていて、
日誌を見直していて、このお食事をいただいたのが
今年の初めだったことに愕然とした。
ローフードを始めたときより、本を出した時より、
今年が一番変化が早く、大きかったかもしれないです。
(11.29)
posted by 石塚とも at 22:35| 外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。