無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2012年01月29日

スティック・ブレンダーのチョッパーだけでタルトを作ってみた

うちのクイジナートは1.9から買い換えた大容量の2.3リットルなのですが、
パワフルだけど大きくて重い。また、一人分の調理に向かない。

先日購入したスティックブレンダーが予想以上にパワフルなので
(ナッツバターもできます)
タルトも出来るか試してみました。

brown.jpg
↑刃がちっちゃくて、アーモンドなんか砕いたら
刃こぼれしちゃうんじゃないかしら? と心配だったのですが、ガンガンいけるのです。

apple03.jpg
↑ちなみにこれがクイジナートの刃。

chopper.jpg
↑スティックブレンダーでタルトクラスト作成中。
本日は、アーモンド、胡桃、ピーカン、ココナツ使用。

apple02.jpg
↑りんごとアボカドのクリーム作成。
たくさんマンゴーをいただいて生徒さんにお出ししたので、
タネの周りの果肉も投入してみた。

apple01.jpg
↑アボカド系クリームならまったく無問題。
とってもなめらかになります。

tarte.jpg
↑タルト完成!

クイジナートより2割ぐらい時間がかかるかなーと思うのですが、
今、うちではクイジナートを棚にしまっちゃってるので、
セットする時間、軽いので取り回しのよさ、
さらに洗いやすさ、大きさがぴったりなので
容器にくっついちゃう量などを考えると、
ダントツ使いでがこっちの方が上でした。

フードプロセッサーはいろいろな大きさが国産、輸入で出ていますが、
概して、容量が小さくなるほど、パワーも下がります。
クイジナートは、日本向のものはパワーがアメリカ向けの半分ぐらいに抑えられているので
1.9リットルでも300wしかありません。
(私のは並行輸入品なので450wぐらいあります)
こちらのスティックブレンダーは400wありますので、(間違い。米国モデルは600wでした。2012.01.30)

刃だけ見ると心配になっちゃうのですが、
やっぱりそれだけパワーがあるということでしょう。

国産のもの全部比較検討して
これにしました。










ところで。
2008年にローフードのブログを始めましたが、
その間に、ナッツの摂取やオメガ3と6の割合などについて、
何度もブログ村などで話題になってきましたが、
こちらに、2009年にナチュラルハイジーン協会の中級講座を受けたときのデータをまとめています。
(2010、2011年も中級講座がありましたが、この内容はこのままのようです)
http://rawbeauty.seesaa.net/article/131341818.html





応援クリック、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ





私は現在フランス語レベル4を学習中です。一緒にがんばりましょう。



posted by 石塚とも at 09:53| 道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。