パワフルだけど大きくて重い。また、一人分の調理に向かない。
先日購入したスティックブレンダーが予想以上にパワフルなので
(ナッツバターもできます)
タルトも出来るか試してみました。
↑刃がちっちゃくて、アーモンドなんか砕いたら
刃こぼれしちゃうんじゃないかしら? と心配だったのですが、ガンガンいけるのです。
↑ちなみにこれがクイジナートの刃。
↑スティックブレンダーでタルトクラスト作成中。
本日は、アーモンド、胡桃、ピーカン、ココナツ使用。
↑りんごとアボカドのクリーム作成。
たくさんマンゴーをいただいて生徒さんにお出ししたので、
タネの周りの果肉も投入してみた。
↑アボカド系クリームならまったく無問題。
とってもなめらかになります。
↑タルト完成!
クイジナートより2割ぐらい時間がかかるかなーと思うのですが、
今、うちではクイジナートを棚にしまっちゃってるので、
セットする時間、軽いので取り回しのよさ、
さらに洗いやすさ、大きさがぴったりなので
容器にくっついちゃう量などを考えると、
ダントツ使いでがこっちの方が上でした。
フードプロセッサーはいろいろな大きさが国産、輸入で出ていますが、
概して、容量が小さくなるほど、パワーも下がります。
クイジナートは、日本向のものはパワーがアメリカ向けの半分ぐらいに抑えられているので
1.9リットルでも300wしかありません。
(私のは並行輸入品なので450wぐらいあります)
こちらのスティックブレンダーは
刃だけ見ると心配になっちゃうのですが、
やっぱりそれだけパワーがあるということでしょう。
国産のもの全部比較検討して
これにしました。
ところで。
2008年にローフードのブログを始めましたが、
その間に、ナッツの摂取やオメガ3と6の割合などについて、
何度もブログ村などで話題になってきましたが、
こちらに、2009年にナチュラルハイジーン協会の中級講座を受けたときのデータをまとめています。
(2010、2011年も中級講座がありましたが、この内容はこのままのようです)
http://rawbeauty.seesaa.net/article/131341818.html
応援クリック、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)
私は現在フランス語レベル4を学習中です。一緒にがんばりましょう。