無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2012年02月13日

大豆と乳製品の発酵についてのつれづれ

ちょっと前に、
「発酵していない大豆食品は、あまり身体にいいとはいえない」
という記事を読みました。
こちら
ですが、少しだけ抜粋すると、

・発酵していない大豆は強い反栄養素が含まれる。
・発酵していない大豆には、フィチン酸塩が多量に含まれる。
・発酵していない大豆には、酵素阻害物質が多量に含まれる。
・イソフラボンは一種の環境ホルモンであり、副作用がある。

など。

栄養学の本ではありませんが、
体内クリアリングのために定期的なジュース・フィースティングを薦めている
カレン・キングストンは、『ガラクタ捨てれば自分が見える』の中で、
「菜食主義者でさえ、腸内クレンジングは定期的に行わなければならない」
と述べています。
カレンさんによると、

「大豆と穀類が、宿便の元になるからです(大豆は、全ての植物の中
でもっとも粘液状沈殿物になりやすいのです)」
(176ページ)

とのことです。

↓この本を知らない人ももはや少ないかとは思いますが。


経験値で言うと、
私は、豆腐を「重い」と感じます。
納豆は1度に半分ぐらいでやめときたい感じですね。
豆乳は、紙パックで売ってるのは「高度な加工食品」な
感じがして、かなりひかえるようになりました。

ちなみに、日本で今食べている「豆腐」が定着したのは
江戸時代ですが、この頃はまだ特別な食べものだった模様。
(白米も豆腐も鶏卵も、この頃はみんな特別な食べものだったのです!)

中国の豆腐はもともと発酵させたもので、
現在も「臭豆腐」といった発酵系の豆腐があります。

上記の記事では、
「昔の人々は、『大豆はそのままでは身体に悪い』ということを
なんとなく経験値として知っていて、それで、健康に食べる智恵として
発酵させるようになったのではないか」と書いてありますが、

考えてみると、これ、乳製品にも当てはまるのではないか、
と、ふと、思います。

アメリカ人は牛乳をコップに入れて単体で飲みますが、
イギリスでは紅茶に入れる、イタリアでもフルーツ牛乳を作る、と、
ヨーロッパではそのまま飲むということがないらしい。
とくにこういう飲み方を嫌うのがフランス人で、
(朝のカフェオレでしか牛乳は飲まない)
昔は牛乳をそのまま飲むと「アメリカ人みたい」といって
バカにされたそうですが、なんか、本当っぽすぎて作ってる感じもする
話ですが。。。


そのままの乳製品は身体に悪い、ことを、
昔のヨーロッパ人も、なんとなく経験値で知ってたんじゃないかというのが
今回もヨーロッパの畜産業を垣間見ての
私の推測なのです。
日本に地方別に味噌があるように、ヨーロッパにも地方別にチーズがありますが、
そうでなければ、あんなに熱心にチーズの開発に取り組まなかったんじゃないかなあ、
と。

日本の地方に行くと、「こんなところまで?」と思うほど
幹線道路のぎりぎりのところまで田んぼがあるけど、
ヨーロッパに行くと「こんなところまで?」と思うほど牛がいる……。

使いようによってはすごく栄養価が高い。
(あの寒さを生き延びる食料になってくれる)
でも、そのままではリスクがある。
そのために、人間は、ちゃーんと「発酵」という
ストラテジーを身につけたんじゃないかなあ、っと、随想は続きます。


昨年の夏と今回の冬、両方共畜産→チーズ作りの現場を見学できたのですが、
たしかに、おじさんたち、中肉なのにすごいお腹出てましたが(^^;)
味噌にもオートメーションでフリーズドライにされた味噌汁から
天然麹で育てた手作りのものまであるように、
乳製品にも、身体に対する影響は、作り方によって
かなり違うのではないか、と、考えています。


もっとも、あれだけの脂肪の摂取を必要とするのはあれだけ寒いところ、
というのも今回よーくわかったので、
日本ではガマンしようと思います。


日本では、チーズの関税は28%、
バターの関税は36%。
そのうえ、バターを輸入するには、農水省の関連団体である農畜産業振興機構というところへ、
806円/1kgを、上納金(マークアップ)として払わなければいけないらしい
(ソースはここ)ので、
輸入バターの値段はあんなに大変なことになる
(日本で1500円ぐらいする海塩バターはフランスでは1ユーロ80セントぐらい)


日本での畜産は本当に大変なそうなので、
それを「保護」と考えるか、
高いバターを買ったときは「お国に奉仕」と考えますかね。
やっぱりガマンが妥当だろうな……。



ところで。



ushi01.jpg
↑私達、ともさんが見学した牛たちよ。
私達が手をなめたら、ともさん都会育ちだから、
「大きい! 牛タンみたい!」って大喜びだったわよ。当たり前じゃないのよ!

ushi03.jpg
↑僕達は、生まれてまだ2ヶ月でーす。

ushi02.jpg
↑西麻布にあるともさんの靴に、私たちの落としものが
まだついてて、ともさんそれ見て、「思い出♪」とかいって
ほっこりしてるらしいけど、私たちのせいじゃないわよー、っていうか
「ほっこり」の使い方間違えてるわよー、もー。




応援、ありがとうございます。
いろいろな人にインスパイアをお分けできるように、
これからもクリックどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ



(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)







posted by 石塚とも at 23:39| ちょっと哲学的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。