3はすらすら出てきそうです。
【空腹感について】
2006年から朝フルを始めたわけだけど、
朝フルを続けていると、「最初は身体が足りていない栄養を欲するため、
たくさん食べたいけれど、栄養が身体に満ちてくると、
そうでもなくなる」
というのがナチュハイのセオリーなんですが、
私の場合、これがいつまでたってもこない、
というのを、ずっとずっと感じていました。
同じ例を聞いたこともありませんので、
「どうしたものか?」と思っていました。
フルーツというのは糖なので、
糖をとって血糖値が上がれば
空腹感が解消される、はずなのですが、
どうもそうならない。
いったん上がって下がっていくときに、
むしろ、「もっともっと何かが食べたい」
という感覚が、最近はむしろ
強くなっているような感がありました。
人は、「おいしいと思うため」「栄養補給するため」「他人と交流するため」にも
食事をとるわけですが、
非常に大きな目的として、「飢えを感じなくするため」
というのがあって、
この目的が果たせないと困ってしまうのだけれど、
ローでも、1つ間違えてしまうと、この
「飢えを感じなくする」という目的が
なかなか果たせない。
それが、フルーツの摂取と関係がある、と、
うすうす感じ始めていました。
フルーツを「甘い!」と感じ始めてからはとくに。
で、いろいろ試してみて、いちばん「満腹感=飢えを感じない」
と思ったのが
1に糖質の少ないジュース
2に糖質の少ないスムージー(グリーン・スープ)
だったのです。
私は他にも「他にもいろいろおいしいもの食べたい」と
思っているのですが、
「おいしい」という快感より
「飢えを感じない、満足感」という快感のほうが、
間違いなく上回ってしまうのです。
この時点で、「甘い」より、「甘くない」のほうが
自分にとって強い快感になったのです。
そういうわけで、今回のジュース80%生活は、すごく自然で、
無理がない生活だったのでした。
「快感が変わる」というのが私にとって
ローをやっていていちばん面白く、魅力的に感じることで、
最近は最初の頃ほど劇的な「快感の変化」はなかったのですが、
久しぶりにガツンと、いや、今までで一番大きな変化だったかもしれなくて、
それでなんというか、静かな幸福感にしびれたわけでした。
ちなみに「グリーン・スープ」の中身ですが、
・葉野菜
・セロリ少々
・レモン(国産を皮ごと半分)
・きゅうり1本
・アボカド 1/2〜1/4
・フラックスシード 大さじ2
・ブルー・グリーン・アルジー 小さじ1/2ぐらい
・水 多め
・味付けは味噌かイタリアン・ハーブ・ソルト
にし、これを2日ぐらいで飲んでいました。
フラックス・シードをとってたのは、オメガ3の摂取のためです。
(大人買いしちゃったので、1年以上前に買ったのがまだあります。。)
実は今、これを書く直前にも1杯飲んだのですが、
「満腹」というのとは違う充足感があります。
意識が完全に食べものへの欲望から離れる感じ。
(ちなみに今日はその前に英語教室でタルト食べてるので、
糖質なしではないのですが、タルトの後より充足感があり、
すっきり感はさらにあるのです。)
続く。

↑1月29日。

↑1月30日。
応援、ありがとうございます。
いろいろな人にインスパイアをお分けできるように、
これからもクリックどうぞよろしくお願いいたします。



(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)