無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2012年03月03日

糖質カット・その3

その2を書くのはすごく大変だったのだけれど、
3はすらすら出てきそうです。


【空腹感について】

2006年から朝フルを始めたわけだけど、
朝フルを続けていると、「最初は身体が足りていない栄養を欲するため、
たくさん食べたいけれど、栄養が身体に満ちてくると、
そうでもなくなる」
というのがナチュハイのセオリーなんですが、
私の場合、これがいつまでたってもこない、
というのを、ずっとずっと感じていました。
同じ例を聞いたこともありませんので、
「どうしたものか?」と思っていました。

フルーツというのは糖なので、
糖をとって血糖値が上がれば
空腹感が解消される、はずなのですが、
どうもそうならない。
いったん上がって下がっていくときに、
むしろ、「もっともっと何かが食べたい」
という感覚が、最近はむしろ
強くなっているような感がありました。

人は、「おいしいと思うため」「栄養補給するため」「他人と交流するため」にも
食事をとるわけですが、
非常に大きな目的として、「飢えを感じなくするため」
というのがあって、
この目的が果たせないと困ってしまうのだけれど、
ローでも、1つ間違えてしまうと、この
「飢えを感じなくする」という目的が
なかなか果たせない。
それが、フルーツの摂取と関係がある、と、
うすうす感じ始めていました。
フルーツを「甘い!」と感じ始めてからはとくに。


で、いろいろ試してみて、いちばん「満腹感=飢えを感じない」
と思ったのが

1に糖質の少ないジュース
2に糖質の少ないスムージー(グリーン・スープ)

だったのです。


私は他にも「他にもいろいろおいしいもの食べたい」と
思っているのですが、
「おいしい」という快感より
「飢えを感じない、満足感」という快感のほうが、
間違いなく上回ってしまうのです。


この時点で、「甘い」より、「甘くない」のほうが
自分にとって強い快感になったのです。


そういうわけで、今回のジュース80%生活は、すごく自然で、
無理がない生活だったのでした。


「快感が変わる」というのが私にとって
ローをやっていていちばん面白く、魅力的に感じることで、
最近は最初の頃ほど劇的な「快感の変化」はなかったのですが、
久しぶりにガツンと、いや、今までで一番大きな変化だったかもしれなくて、
それでなんというか、静かな幸福感にしびれたわけでした。


ちなみに「グリーン・スープ」の中身ですが、

・葉野菜
・セロリ少々
・レモン(国産を皮ごと半分)
・きゅうり1本
・アボカド 1/2〜1/4
・フラックスシード 大さじ2
・ブルー・グリーン・アルジー 小さじ1/2ぐらい
・水 多め

・味付けは味噌かイタリアン・ハーブ・ソルト

にし、これを2日ぐらいで飲んでいました。

フラックス・シードをとってたのは、オメガ3の摂取のためです。
(大人買いしちゃったので、1年以上前に買ったのがまだあります。。)


実は今、これを書く直前にも1杯飲んだのですが、
「満腹」というのとは違う充足感があります。
意識が完全に食べものへの欲望から離れる感じ。
(ちなみに今日はその前に英語教室でタルト食べてるので、
糖質なしではないのですが、タルトの後より充足感があり、
すっきり感はさらにあるのです。)


続く。


0129.jpg
↑1月29日。

0130.jpg
↑1月30日。



応援、ありがとうございます。
いろいろな人にインスパイアをお分けできるように、
これからもクリックどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ



(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)






posted by 石塚とも at 22:00| 自分の変化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。